2009年02月22日
鶴屋、ラララ~②たくさんの知恵をいただいた夜
先週よりうちの子・2歳のギャング君が
アトピー性皮膚炎の症状がひどくて保育園に行けず、
仕事でもずーっと一緒にいたもので
ブログの更新がなかなか出来ずじまいでした。
たかが子供一人で・・・と自分でも思うのですが
これが仕事で子供を連れ回すとなると、なかなか大変で(>_<)
ま、親がこれだけ大変ってことは、きっと子供もきつかったでしょう。
保育園に行っていたほうがまだゆっくりだろうに。と思ってしまいます。
パソコンも調子が悪かったのですが、また復活です。
今日は子供が早く寝てくれて&主人も飲み会なので
なんちゃってビール(金麦)片手に冬の夜長を満喫しています♪
結婚した当初は「さみしい」と思っていた夜の一人ぼっち。
今はこの状態ですから、年月というのは恐ろしいものです。

前回のタイトルに「①」を付けてしまったので②もあります。
時間は流れてしまいましたが、こんな感じでした。
「女性起業家交流会2009」の懇親会&打ち上げは、
おてもやんブログでお馴染みのイタリアンレストラン・希乃実さんで行われました。
希乃実御姉さんの笑顔になんだか安心してしまう私。
こういう場所があるって幸せですね。
懇親会では、第一部で貴重なお話をたくさん伺えた
WWBジャパンの奥谷さん、翔Designの山田さん、
そしてパネリストの松本さん、さくらさん、主催されたドルフィンワークスの西田さんも
シャッフルして集まっていただいた皆さんと
テーブルを並べて色んな話を伺うことができました。
自己紹介もありましたが、今から起業を考えている女性
起業したばかりでこれからの目標を話される女性
既に起業されて次のステージに上がろうとされている女性
皆ジャンルは違えど
・・・そこは社会でがんばる皆さんの気持ちを窺い知ることができました。
そして、私もがんばろう!!というパワーをいただきました。
・・・そして気が付けば「夜7時には帰るけん!!」と旦那さまに宣言していた
時間は、とうに1時間も過ぎていました・・・
ああ、私もシンデレラ。
家に帰れば、子供のお風呂入れ→寝かしつけが待っています。
大声で楽しそうにお話されているさくらさんをはじめ、皆さんとの楽しい時間を
名残惜しくも後にし、私の中の「初めてづくし」の1日は終了しました。
私の言いたかったことが本当に全部伝えられたか、そして話を聞けたかというと
まだそこまではいっていないと思います。
この先、この交流会が誰かお一人でもいいから
社会でがんばられる女性のためのきっかけになれたらいいなと思いました。
私もいただいたたくさんのご縁を大切に
熊本でもっともっと地域の皆様のお役に立てる美容室を作っていきたい!!と
強く感じました。
その後、西田さん主催のパワーランチにも行ってきました!!
熊本のバイタリティ溢れる女性の皆さんの、まさに「パワー」をいただいてきました。
この話も、今度お伝えできたらいいな・・・
今度はまた10日後、などならないといいのですが(^_^;)
アトピー性皮膚炎の症状がひどくて保育園に行けず、
仕事でもずーっと一緒にいたもので
ブログの更新がなかなか出来ずじまいでした。
たかが子供一人で・・・と自分でも思うのですが
これが仕事で子供を連れ回すとなると、なかなか大変で(>_<)
ま、親がこれだけ大変ってことは、きっと子供もきつかったでしょう。
保育園に行っていたほうがまだゆっくりだろうに。と思ってしまいます。
パソコンも調子が悪かったのですが、また復活です。
今日は子供が早く寝てくれて&主人も飲み会なので
なんちゃってビール(金麦)片手に冬の夜長を満喫しています♪
結婚した当初は「さみしい」と思っていた夜の一人ぼっち。
今はこの状態ですから、年月というのは恐ろしいものです。

前回のタイトルに「①」を付けてしまったので②もあります。
時間は流れてしまいましたが、こんな感じでした。
「女性起業家交流会2009」の懇親会&打ち上げは、
おてもやんブログでお馴染みのイタリアンレストラン・希乃実さんで行われました。
希乃実御姉さんの笑顔になんだか安心してしまう私。
こういう場所があるって幸せですね。
懇親会では、第一部で貴重なお話をたくさん伺えた
WWBジャパンの奥谷さん、翔Designの山田さん、
そしてパネリストの松本さん、さくらさん、主催されたドルフィンワークスの西田さんも
シャッフルして集まっていただいた皆さんと
テーブルを並べて色んな話を伺うことができました。
自己紹介もありましたが、今から起業を考えている女性
起業したばかりでこれからの目標を話される女性
既に起業されて次のステージに上がろうとされている女性
皆ジャンルは違えど
・・・そこは社会でがんばる皆さんの気持ちを窺い知ることができました。
そして、私もがんばろう!!というパワーをいただきました。
・・・そして気が付けば「夜7時には帰るけん!!」と旦那さまに宣言していた
時間は、とうに1時間も過ぎていました・・・
ああ、私もシンデレラ。
家に帰れば、子供のお風呂入れ→寝かしつけが待っています。
大声で楽しそうにお話されているさくらさんをはじめ、皆さんとの楽しい時間を
名残惜しくも後にし、私の中の「初めてづくし」の1日は終了しました。
私の言いたかったことが本当に全部伝えられたか、そして話を聞けたかというと
まだそこまではいっていないと思います。
この先、この交流会が誰かお一人でもいいから
社会でがんばられる女性のためのきっかけになれたらいいなと思いました。
私もいただいたたくさんのご縁を大切に
熊本でもっともっと地域の皆様のお役に立てる美容室を作っていきたい!!と
強く感じました。
その後、西田さん主催のパワーランチにも行ってきました!!
熊本のバイタリティ溢れる女性の皆さんの、まさに「パワー」をいただいてきました。
この話も、今度お伝えできたらいいな・・・
今度はまた10日後、などならないといいのですが(^_^;)
2009年02月10日
鶴屋、ラララ~♪①自分の価値を守る
昨日、鶴屋の新館にあるパレアで行われました
ドルフィンワークスさん主催の「女性起業家交流会2009」行って、参加してまいりました。
当日は朝からうちのギャングくんがギャーギャー泣き喚きまして
(う◎ちをふんばっている様子でしたが、結局おむつかぶれでした
)
待ち合わせの時間の15分前まで抱っこ、抱っこで
あやしていたのですが、全く私から離れずで(>_<)
さくらさんに伝言していただき、ちょっと遅れて入ってしまいました。
子供も知恵がついてきて、置いていかれると分かるようになってしまいました。
ははは・・・
最近は化粧したり洋服を着替えるだけで子供に怒られます
第一部はWWBジャパンの奥谷京子さん、翔Designの山田利恵子さんの基調講演でした。
※西田さんより写真お借りしました。この場でスミマセン。
翔Design山田さんの具体的な仕事の幅の広げ方など
とても参考になることがたくさんありました。
何がすごいと言えば、彼女自身のバイタリティです。
声もデカイし、言われる内容も大きい。
・・・でもそれが自然体なんです。
自分が自然体でいられるスタンスを大切に守りながらお仕事されているのが
よ~く分かりました。
一番印象に残ったこととしては
自分の仕事を進めるための秘訣も伺いましたが
それはやはり、自分の価値=利益、金額を守ること。
自分のアーティスト性を守りながら事業を行うって、本当~に大変なんです!!
実際デザイン料など、目に見えない価値なので、言い値ですもんね。
自分の価値をプレゼンする→自分で交渉し、進めていらっしゃる。
実際に一人で出来ていらっしゃるのがすごいと思います。
それは唯一つ。
彼女自身があるがままの姿勢で仕事をされているからできることなのだ、と思います。
そして、その姿勢がクライアントとの信頼関係に結びついている気がしました。
真のプロデューサーさんです。
事業している人は自分を安売りしたらいかん。
いつもそう思います。
そのラインを自分で譲ったらズルズルと行ってしまうだけなので・・・。
そして、そのスタンスを守ることで大切なお客さまと長くつながっていられると思うからです。
うちのスタッフにも「自分自身の価値」を知り、それを
大切に守ってほしいといつも思い、言い続けています。
自分の価値を高め(広げ)大切にして、社会に生きる。
これも人生を豊かにしていく一つの姿勢だと思っています。
そして第二部はトークセッション。
・・・うふふふ。たいぎゃ面白かったです(*^_^*)
これを書き出すとまた朝になってしまうので
続きはまた書かせていただきます♪
☆昨日お会いした方のブログです
(ドルフィンワークスさんより抜粋)
奥谷京子さん「目黒・恵比寿 アサンテサーナカフェ」
山田利恵子さん「筆文字なのだー!」
松本先生「美人で可愛い女を目指す、パン日記」
さくらさん「桜寿司のゆかいな仲間たち」
ドルフィンワークスさん主催の「女性起業家交流会2009」行って、参加してまいりました。
当日は朝からうちのギャングくんがギャーギャー泣き喚きまして
(う◎ちをふんばっている様子でしたが、結局おむつかぶれでした

待ち合わせの時間の15分前まで抱っこ、抱っこで
あやしていたのですが、全く私から離れずで(>_<)
さくらさんに伝言していただき、ちょっと遅れて入ってしまいました。
子供も知恵がついてきて、置いていかれると分かるようになってしまいました。
ははは・・・
最近は化粧したり洋服を着替えるだけで子供に怒られます

第一部はWWBジャパンの奥谷京子さん、翔Designの山田利恵子さんの基調講演でした。

翔Design山田さんの具体的な仕事の幅の広げ方など
とても参考になることがたくさんありました。
何がすごいと言えば、彼女自身のバイタリティです。
声もデカイし、言われる内容も大きい。
・・・でもそれが自然体なんです。
自分が自然体でいられるスタンスを大切に守りながらお仕事されているのが
よ~く分かりました。
一番印象に残ったこととしては
自分の仕事を進めるための秘訣も伺いましたが
それはやはり、自分の価値=利益、金額を守ること。
自分のアーティスト性を守りながら事業を行うって、本当~に大変なんです!!
実際デザイン料など、目に見えない価値なので、言い値ですもんね。
自分の価値をプレゼンする→自分で交渉し、進めていらっしゃる。
実際に一人で出来ていらっしゃるのがすごいと思います。
それは唯一つ。
彼女自身があるがままの姿勢で仕事をされているからできることなのだ、と思います。
そして、その姿勢がクライアントとの信頼関係に結びついている気がしました。
真のプロデューサーさんです。
事業している人は自分を安売りしたらいかん。
いつもそう思います。
そのラインを自分で譲ったらズルズルと行ってしまうだけなので・・・。
そして、そのスタンスを守ることで大切なお客さまと長くつながっていられると思うからです。
うちのスタッフにも「自分自身の価値」を知り、それを
大切に守ってほしいといつも思い、言い続けています。
自分の価値を高め(広げ)大切にして、社会に生きる。
これも人生を豊かにしていく一つの姿勢だと思っています。
そして第二部はトークセッション。
・・・うふふふ。たいぎゃ面白かったです(*^_^*)
これを書き出すとまた朝になってしまうので
続きはまた書かせていただきます♪
☆昨日お会いした方のブログです
(ドルフィンワークスさんより抜粋)
奥谷京子さん「目黒・恵比寿 アサンテサーナカフェ」
山田利恵子さん「筆文字なのだー!」
松本先生「美人で可愛い女を目指す、パン日記」
さくらさん「桜寿司のゆかいな仲間たち」
2009年02月08日
発表会→吾助、の巻
今日は子供の保育園の発表会でした。

年に一度の発表会。
去年、初めて0歳児で出演したステージ上の子供の姿に
思わず涙してしまったことを思い出しました
名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げただけなのに
大感動してしまったこと。
あれから1年。
今年はうしさんの姿でダンスを披露♪
・・・写真は携帯の画素数が低くて、上手く撮れませんでしたが
あの方々の素敵なうしさんの姿が2歳の子供に置き換わったようなスタイルでした。
うちの子はといえば、バックの牛の絵に気をとられて
「ボクはどこ?!」状態のまま終了してしまいましたが
上手に最後の決めポーズが取れたので、ま、それでいいかと思いました。
帰りは興奮状態でした。
お腹がすいた!と駄々をこね始めたので
今日は5のつく日でないことを確認して
「吾助」に立ち寄りました。
ちょうどオープン時。
いつも超満員の吾助。土曜日に一番乗りって
何だか貴重な気がしてうれしくなりました(*^_^*)
いつもバタバタのスタッフのおばちゃん達ともゆっくり会話をしながら
大好きな玉子丼とうどんをいただいて帰りました。
気がつけばもう春も近いですね。
吾助の窓から差し込む温かな陽の光の中で
うどんをチュルチュルとうれしそうにすする小さな我が子の姿を見ながら
また一つ、子供の成長をうれしく感じることができました。
明日はいよいよドルフィンワークスさん主催のイベントが
パレアにて行われます。
パネリストという立場ではございますが、私も一参加者として
諸先輩方の言葉をたくさん聞いて芸、否、お仕事の肥やしに
させていただきたいと思っています!!

年に一度の発表会。
去年、初めて0歳児で出演したステージ上の子供の姿に
思わず涙してしまったことを思い出しました

名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げただけなのに
大感動してしまったこと。
あれから1年。
今年はうしさんの姿でダンスを披露♪
・・・写真は携帯の画素数が低くて、上手く撮れませんでしたが
あの方々の素敵なうしさんの姿が2歳の子供に置き換わったようなスタイルでした。
うちの子はといえば、バックの牛の絵に気をとられて
「ボクはどこ?!」状態のまま終了してしまいましたが
上手に最後の決めポーズが取れたので、ま、それでいいかと思いました。
帰りは興奮状態でした。
お腹がすいた!と駄々をこね始めたので
今日は5のつく日でないことを確認して
「吾助」に立ち寄りました。
ちょうどオープン時。
いつも超満員の吾助。土曜日に一番乗りって
何だか貴重な気がしてうれしくなりました(*^_^*)
いつもバタバタのスタッフのおばちゃん達ともゆっくり会話をしながら
大好きな玉子丼とうどんをいただいて帰りました。
気がつけばもう春も近いですね。
吾助の窓から差し込む温かな陽の光の中で
うどんをチュルチュルとうれしそうにすする小さな我が子の姿を見ながら
また一つ、子供の成長をうれしく感じることができました。
明日はいよいよドルフィンワークスさん主催のイベントが
パレアにて行われます。
パネリストという立場ではございますが、私も一参加者として
諸先輩方の言葉をたくさん聞いて芸、否、お仕事の肥やしに
させていただきたいと思っています!!
2009年02月04日
アメトーーク以来、はまりそうです
2月1日の「自営の嫁の会」から早3日。
パソコンを開く時間もないままで、皆さんのブログを見るどころか
自分のコメントすらかけないまま時間は流れます。
こういう時が一番もどかしいです。
一つは移動距離が長い。あと子供がいる前でパソコンを開くと
なぜか激怒りするもので、今は家でもあまり開けていません。
やっぱり店でもパソコンが開けるようにしとかんといかんなと思います。
先日の会合で驚いたのは、
がこぱんさんが全て携帯でブログを書いていらっしゃると伺ったこと。
あの、丁寧にされているブログが携帯からなんて、本当にビックリです。
携帯で文字を打つだけでも頭がグルグルしてしまう私。見習うべきことです。
で、今日こそパソコンに向かわんと、と主人に
「子供の寝かしつけで爆睡しても絶対に起こしてね!!」と念を押しました。
で、夜の1時に目を覚ましました。
テレビを見ながら頭を覚ますか・・・とボーっとつけたチャンネルは
おぎやはぎさんの番組「ゴッドタン」。
・・・丁度「芸人マジ歌選手権」コーナーの最中で。

初めて見ましたが、夜中に一人で大笑いしました(*^_^*)
アメトーーク以来、久々にはまりそうな深夜番組です。
何が面白いって、おぎやはぎさんの淡々とした進行がよかですねー。
あと審査員の口に牛乳を含ませるのは、反則て思いました。
それだけで笑ってしまう・・・お笑いの定番です
お陰で完全に目が覚めて、皆さんの楽しい様子をブログで
拝見することができました。
・・・気付いたら朝の5時でした(>_<)
今寝るべきか、起きておくべきか。究極の選択です。
あっ、一つお知らせを・・・
子供さんカット(1029円)のごほうび・スーパーボール再入荷しました。
今なら大きなボールが当たるかも、です(*^_^*)
月曜日もがんばって営業中。
皆様のお越しをお待ちしています!
パソコンを開く時間もないままで、皆さんのブログを見るどころか
自分のコメントすらかけないまま時間は流れます。
こういう時が一番もどかしいです。
一つは移動距離が長い。あと子供がいる前でパソコンを開くと
なぜか激怒りするもので、今は家でもあまり開けていません。
やっぱり店でもパソコンが開けるようにしとかんといかんなと思います。
先日の会合で驚いたのは、
がこぱんさんが全て携帯でブログを書いていらっしゃると伺ったこと。
あの、丁寧にされているブログが携帯からなんて、本当にビックリです。
携帯で文字を打つだけでも頭がグルグルしてしまう私。見習うべきことです。
で、今日こそパソコンに向かわんと、と主人に
「子供の寝かしつけで爆睡しても絶対に起こしてね!!」と念を押しました。
で、夜の1時に目を覚ましました。
テレビを見ながら頭を覚ますか・・・とボーっとつけたチャンネルは
おぎやはぎさんの番組「ゴッドタン」。
・・・丁度「芸人マジ歌選手権」コーナーの最中で。

初めて見ましたが、夜中に一人で大笑いしました(*^_^*)
アメトーーク以来、久々にはまりそうな深夜番組です。
何が面白いって、おぎやはぎさんの淡々とした進行がよかですねー。
あと審査員の口に牛乳を含ませるのは、反則て思いました。
それだけで笑ってしまう・・・お笑いの定番です

お陰で完全に目が覚めて、皆さんの楽しい様子をブログで
拝見することができました。
・・・気付いたら朝の5時でした(>_<)
今寝るべきか、起きておくべきか。究極の選択です。
あっ、一つお知らせを・・・
子供さんカット(1029円)のごほうび・スーパーボール再入荷しました。
今なら大きなボールが当たるかも、です(*^_^*)
月曜日もがんばって営業中。
皆様のお越しをお待ちしています!
2009年02月02日
美人揃い♪自営の嫁の会
今日の自営の嫁の会。
たいぎゃ楽しかったです。
熊本の元気な女性があれだけ集まったら・・・
不況もなんのその。鬼に金棒て思いました。
で皆さん、たいぎゃきれいかとです。
あの人も、この人も・・・お化粧しとんなはるのもあるけど(*^_^*)何より笑顔が素敵です♪
あと目鼻立ちのスッキリした方が多い気がしました。
熊本は美人の多かて言いますが、本当て思いました。
私だけ子連れ参加でした。
で、目標は一つ。「うちのこどんが人様の一張羅にこぼさんように。」
でもやってしまいました・・・
対面にいらっしゃったけいこねーさんに。
そして、春chさんの名刺をびっしょりと濡らしてしまいました(>_<)
本当にスミマセンでした。
本当は全員の方とご挨拶させていただきたかったのですが
子供がどうしても席につきたくないと駄々をこねまして。
最後までテーブルを回ることもできず・・・
同じ空間にいながら、ご挨拶もできず失礼致しました。
で、会合も最後まで残れずでした(>_<)本当に残念、残念でした。
途中退席して、希乃実さんを出た後の話です。
イヤイヤ興奮していた子供が外に出ると急におとなしくなったので
・・・高校の先輩がされているバーが近くにありまして
飲み足りなかったビールを一杯だけご馳走になって帰宅しました(^_^;)
ソファにずしっと座り、ネコちゃんと戯れまして。
希乃実さんでいただいたビール、先輩のバーでいただいたビール。
久々に外で飲む「本物の」ビールは格別に美味しかったです♪
さ、明日から2月。ちょっと心残りはあれど
いい気分転換も出来ました。
また気を改めてがんばろう♪と思えた夜でした。
たいぎゃ楽しかったです。
熊本の元気な女性があれだけ集まったら・・・
不況もなんのその。鬼に金棒て思いました。
で皆さん、たいぎゃきれいかとです。
あの人も、この人も・・・お化粧しとんなはるのもあるけど(*^_^*)何より笑顔が素敵です♪
あと目鼻立ちのスッキリした方が多い気がしました。
熊本は美人の多かて言いますが、本当て思いました。
私だけ子連れ参加でした。
で、目標は一つ。「うちのこどんが人様の一張羅にこぼさんように。」
でもやってしまいました・・・
対面にいらっしゃったけいこねーさんに。
そして、春chさんの名刺をびっしょりと濡らしてしまいました(>_<)
本当にスミマセンでした。
本当は全員の方とご挨拶させていただきたかったのですが
子供がどうしても席につきたくないと駄々をこねまして。
最後までテーブルを回ることもできず・・・
同じ空間にいながら、ご挨拶もできず失礼致しました。
で、会合も最後まで残れずでした(>_<)本当に残念、残念でした。
途中退席して、希乃実さんを出た後の話です。
イヤイヤ興奮していた子供が外に出ると急におとなしくなったので
・・・高校の先輩がされているバーが近くにありまして
飲み足りなかったビールを一杯だけご馳走になって帰宅しました(^_^;)
ソファにずしっと座り、ネコちゃんと戯れまして。
希乃実さんでいただいたビール、先輩のバーでいただいたビール。
久々に外で飲む「本物の」ビールは格別に美味しかったです♪
さ、明日から2月。ちょっと心残りはあれど
いい気分転換も出来ました。
また気を改めてがんばろう♪と思えた夜でした。
2009年01月30日
出会いにまた感謝。
今週は夜、勉強に行っているので帰りが遅い週です。
子供も2歳になると色々と分かってくるみたいで・・・
夕方、母に子供を預けに行くと、以前は冷蔵庫へ一目散
だったのが
今は「置いていかれる」と分かるのか、「だっこ、だっこ~」と
泣いて離れなくなってしまいました。
・・・こんなことがあると、ちょっと切ない気持ちになります。
そして、子供をいとおしい存在と感じます。
で、あれもこれもとご報告したいことがたくさんあったのですが
さすが、仕事の早い方たちです!
詳しく書いていただいて、うれしいです。
ご近所で仲良くしていただける方がいらっしゃるのは、本当に心強いです。
ブログをやっていなかったら、きっとここまではお話できなかったと思いますし
本当に有難かねー、と思います。
有難いといえば、今日も良き&素敵な出会いがありました。
熊本のランチ情報のブログをされていらっしゃる方で
私がずーっとお会いしてみたいなと思っていた
「ミカンのはなうた日記」のパルママさんと遂にお会いすることができました。
なんと、突然マリーロータスにご来店いただきました。
ずーっと長く文通していた友達に会ったような感じでした(*^_^*)
お店でご挨拶したところ「パルママです。」とニコニコして言っていただきましたが
「うっそー!!あのパルママさんですか?!」
突然すぎてポカーンとしてしまいました。
彼女のランチ情報は、私の生活圏にとってもマッチしていまして(*^_^*)
しかも、ブログ中に出てくる「高校時代に通っていたランチのお店」もたくさんかぶっていて、世代も一緒。
どこまで共通点があるのだろうと
ずーっと気になっていました。
そしたら学校、しかも学部まで同じだったんです
もう、ここまで共通点があると、二人で笑うしかなかったです
で、話足りなくて前にあるカフェYULALAさんでランチをしながらお話しました。
共通点の多い「おてもやん’s」の皆さんのお話もたくさんさせていただきました。
・・・パルママさんはとーっても聞き上手です。
自称聞き上手ですが、この私が気付いたらベラベラ~としゃべっていました。
ランチ後は初対面であまり付き合わせてしまうと申し訳ないな~と思い、お別れしたのですが
その30分後、なんと「木の実」さんでまた再会したのでした(^_^;)
どこまで考えてることが同じなのでしょうと、また大笑いしてしまいました
ご近所ということもあって、これからもブログを通した出会いで
長ーいお付き合いができる方が、また一人できたようで本当にうれしいです。
3年前、いや、1年前でも考えられなかったことです。私にとっては。
こうして新しい、素敵な出会いがあることに感謝、感謝と思いました。
子供も2歳になると色々と分かってくるみたいで・・・
夕方、母に子供を預けに行くと、以前は冷蔵庫へ一目散

今は「置いていかれる」と分かるのか、「だっこ、だっこ~」と
泣いて離れなくなってしまいました。
・・・こんなことがあると、ちょっと切ない気持ちになります。
そして、子供をいとおしい存在と感じます。
で、あれもこれもとご報告したいことがたくさんあったのですが
さすが、仕事の早い方たちです!
詳しく書いていただいて、うれしいです。
ご近所で仲良くしていただける方がいらっしゃるのは、本当に心強いです。
ブログをやっていなかったら、きっとここまではお話できなかったと思いますし
本当に有難かねー、と思います。
有難いといえば、今日も良き&素敵な出会いがありました。
熊本のランチ情報のブログをされていらっしゃる方で
私がずーっとお会いしてみたいなと思っていた
「ミカンのはなうた日記」のパルママさんと遂にお会いすることができました。
なんと、突然マリーロータスにご来店いただきました。
ずーっと長く文通していた友達に会ったような感じでした(*^_^*)
お店でご挨拶したところ「パルママです。」とニコニコして言っていただきましたが
「うっそー!!あのパルママさんですか?!」
突然すぎてポカーンとしてしまいました。
彼女のランチ情報は、私の生活圏にとってもマッチしていまして(*^_^*)
しかも、ブログ中に出てくる「高校時代に通っていたランチのお店」もたくさんかぶっていて、世代も一緒。
どこまで共通点があるのだろうと

そしたら学校、しかも学部まで同じだったんです

もう、ここまで共通点があると、二人で笑うしかなかったです

で、話足りなくて前にあるカフェYULALAさんでランチをしながらお話しました。
共通点の多い「おてもやん’s」の皆さんのお話もたくさんさせていただきました。
・・・パルママさんはとーっても聞き上手です。
自称聞き上手ですが、この私が気付いたらベラベラ~としゃべっていました。
ランチ後は初対面であまり付き合わせてしまうと申し訳ないな~と思い、お別れしたのですが
その30分後、なんと「木の実」さんでまた再会したのでした(^_^;)
どこまで考えてることが同じなのでしょうと、また大笑いしてしまいました

ご近所ということもあって、これからもブログを通した出会いで
長ーいお付き合いができる方が、また一人できたようで本当にうれしいです。
3年前、いや、1年前でも考えられなかったことです。私にとっては。
こうして新しい、素敵な出会いがあることに感謝、感謝と思いました。
2009年01月19日
独創・かぶの辛子酢
先日より続いています、大きなかぶとの戦いの続きですが
遂に最終局面を迎えました。
今日はブロックスさん&うえちゃんさんにお薦めしてもらいました
「かぶの辛子酢」をやってみようと決意。
作り方はよく分かりませんが、とりあえず
○酢
○辛子
○砂糖
○塩
○醤油
これだけ入れて、かぶをスライスしたものと和えてみました。
反則ですが、だし醤油も使ってみたとです。
結果オーライ♪本当に美味しかったです。

我が家には「辛子」を使いこなす習慣がなく、恐る恐る辛子とコラボしてみましたが
うえちゃんの直伝通り、がぶのシャキシャキした甘さと辛子のピリリ感が
大好きなビールにピッタリ合っておりました。
で、ビールば2本もいただいてしまいました。
お陰で久しぶりに我が家でちょっとほろ酔い加減。
子供も寝たことだし、たまにはいいですね♪
久々に家でゆっくり食事を作って食べて、ホッとできた夕ご飯となりました。
明日から1月も終盤戦。
美味しいかぶとビールに気分も上がりまして、またまたがんばろうと思えた夜でした。
Posted by sasaki at
00:38
│Comments(16)
2009年01月18日
キャサリンズバー
昨日の夜は、昔仕事を一緒にしていた男の子が
出張で熊本に来ていて「元気っすか~」と連絡をくれたので
うちの家族も連れて、一緒に夜の街へ出かけました。
美味しい馬刺しとお刺身を食べて二次会へ。
何処に行くか考えたのですが、やはり熊本の夜の街で
今、ネタになるとしたらあの「キャサリンズバー」かな、と。
ということで、てくてく歩いて行ってきました。
中に入ると、まだ早い時間にも関わらず
金曜日の夜のせいかお客さまでごった返していました。
マーガリンさんはとってもお顔が小さくて可愛い。
これは大体想像できたのですが、ビックリしたのは
お母さま・キャサリンさんのキレイで色っぽいこと。
あのサラリーマンは母ちゃん狙いだな、という感じの方も多かったです。

うちの子・ギャングも一緒だったのですが
入った瞬間に「かわいい~♪」で注目されてしまい
それまでのご機嫌が一転、イヤイヤのポーズ(>_<)
マーガリンさんもおやつを持って来てくれて、何度か宥めてくれたのですが
やっぱり嫌なものはイヤ。
2歳児はキレイなお姉さんだけんて、気を効かせられんですもん。
「ほんとにごめんね~」と声を掛けてくださいましたが
いやいや、これは連れてきたこちらの問題ですので。逆に悪かったです。
熊本以外から来られた方は、熊本の夜の街がとっても楽しいみたいですね。
ま、楽しさは皆それぞれ。
私はここから先のディープな熊本ナイトのガイドは主人にお任せして、
子供と先に失礼して帰りました。
10分もおりませんでしたが、初めての「カクウチ」の楽しさを
ちょっとだけ味わうことができました。
「キャサリンズバー」は、またお客さんが少ない時にリベンジしに行きたいと思っています。
あの、お母さんの大人の色気をしっかり盗み見て来ようと思っています。
出張で熊本に来ていて「元気っすか~」と連絡をくれたので
うちの家族も連れて、一緒に夜の街へ出かけました。
美味しい馬刺しとお刺身を食べて二次会へ。
何処に行くか考えたのですが、やはり熊本の夜の街で
今、ネタになるとしたらあの「キャサリンズバー」かな、と。
ということで、てくてく歩いて行ってきました。
中に入ると、まだ早い時間にも関わらず
金曜日の夜のせいかお客さまでごった返していました。
マーガリンさんはとってもお顔が小さくて可愛い。
これは大体想像できたのですが、ビックリしたのは
お母さま・キャサリンさんのキレイで色っぽいこと。
あのサラリーマンは母ちゃん狙いだな、という感じの方も多かったです。

うちの子・ギャングも一緒だったのですが
入った瞬間に「かわいい~♪」で注目されてしまい
それまでのご機嫌が一転、イヤイヤのポーズ(>_<)
マーガリンさんもおやつを持って来てくれて、何度か宥めてくれたのですが
やっぱり嫌なものはイヤ。
2歳児はキレイなお姉さんだけんて、気を効かせられんですもん。
「ほんとにごめんね~」と声を掛けてくださいましたが
いやいや、これは連れてきたこちらの問題ですので。逆に悪かったです。
熊本以外から来られた方は、熊本の夜の街がとっても楽しいみたいですね。
ま、楽しさは皆それぞれ。
私はここから先のディープな熊本ナイトのガイドは主人にお任せして、
子供と先に失礼して帰りました。
10分もおりませんでしたが、初めての「カクウチ」の楽しさを
ちょっとだけ味わうことができました。
「キャサリンズバー」は、またお客さんが少ない時にリベンジしに行きたいと思っています。
あの、お母さんの大人の色気をしっかり盗み見て来ようと思っています。
2009年01月15日
夜、こんなことがありました
昨日の真夜中。
古い、小さなアパートにいる井川遥似の子持ちの女性が

「すみません・・・」と私に言います。
「ご主人とは、今後どうすればいいですか?」と。
主人はただただ困惑し、申し訳なさそうな様子。
彼は頑固一徹な性格なので、この人に決めさせるしかないと
私は一旦身を引いて、主人と井川遥を残してアパートを出ました。
そうだな・・・あと1年くらい様子を見て、それからどうするか決めるか・・・
ああ、なんかめんどくさいなー。
・・・真夜中の午前3時。ここで目が覚めました。
井川遥に恋していた夢の中の主人は
現実では大きないびきをかきながら、横で眠っていました

まー起きた時のズシンと重かったこと!!
全ては夢たい。
重い肩の荷が取れて、ホッとしてまた眠ることができました♪
それにしても、夢の中とはいえ旦那と愛人を置いて出てくるなんて・・・
ガシッと「主人は渡せません!!」くらい言えなかったのか。
ま、万が一のよか予備訓練と思っておきます。
で、自分やっぱり損するタイプかも、と思いました

これ系の夢シリーズ。自分の中でまだまだ続きそうです。
2009年01月14日
かぶ大好き♪

うちのギャングくん(魔法にかかった2歳児)。
最近、かなり「かぶ」にはまっています。
きっかけはお客さまから頂いた、自分の畑で作られた大きなかぶ。
4つもいただいて、親子3人でどう食べようと考え&格闘していましたが
・・・考えるも何も、うちの子供がすごい勢いでパクパク食べてくれるので
とっても助かっています。
○かぶの味噌汁
○かぶとツナのクリームスープ
○かぶのステーキ(バターと醤油が意外とかぶに合ったです)
で食いこなし、今日の晩御飯は
【かぶの豆乳味噌鍋】
鶏のつみれとお魚たっぷり♪締めは大好きなうどん(我が家ではめんめんといいます)で
しっかり&たっぷり食べてくれることでしょう。
といいつつ、まだ大きなかぶが2つも余っています。
洋風&和風&中華風、何でもいけそうな「かぶ」。
他にも何か美味しいレシピがあったら是非、教えていただきたいです♪
2009年01月13日
感激の成人式→2月のお知らせ
昨日は朝早くから、成人の日を迎えられた方のお支度を
させていただきました。
早い方は朝5時スタート。
髪の結い上げ、メイク、着付け・・・と役割分担で進めまして
なんと予定の1時間前に終了。
日頃のチームワークとフットワークの良さが活きたと思います。
我がオーナーからも「皆さんよく成長されました」とお褒めの言葉をいただきました。
娘さんについて来られたお母さん方もちょっとうるっと来られていて
こちらまで感激してしまいました。
思えば成人式は19年前。
「道を覚えたい」「車の練習をしたい」という浅はかな理由で
御寿司屋さんの配達のアルバイトをしていました。
それは、想像以上にハードな仕事で(>_<)
毎日お寿司を抱えてグルグルと車で回る日々でした。
成人式の当日。着物に着替えた後、少し時間があったので
その御寿司屋さんに何の気なしに行ってみると
わーきれいきれい。成人式はいいねーと
いつもは厳しい職人さんが声を掛けてくださって、とてもうれしかった記憶があります。
まだ幼く、何も知らなかった私と重ね合わせても
今の成人を迎えた皆さんは、まだあどけなさも残りつつ
しっかりした考えを持っていらっしゃって・・・とても頼もしく感じました。
美容室には繁忙期と閑散期というのがあって
これから2月いっぱいまでは比較的ゆっくりな時期となります。
そして、この間に3月、4月の春のキャンペーンのテーマ&コンセプトを決めて
お知らせを行う時期になります。
この間に異業種の方たちとの交流だったり、普段出来ないようなことをさせていただこうと思っています。
ということで、来る2月8日にドルフィンワークスさん主催の
『夢をカタチにする!「私の起業スタイル」〜「女性起業家交流会+懇親会」』
に参加させていただくことになりました。
二部形式になっていまして、
第一部はWWBジャパンの奥谷京子さんの講演があり、
私、佐々木美紀は第二部のトークセッションに参加予定です。
松本久美子さん(パン物語Baking schoolさん)
桜寿司のゆかいな仲間たちのさくらさん
とご一緒させていただきます。
昨年のうちにお会いして、色んな話を聞かせていただきましたが
本当にバイタリティ溢れるお二人・・・
まだまだ色んなことを勉強したい!というお気持ちが伝わってきて
たくさんの刺激を受けて参りました。
まだまだ私も勉強中の身。手探り状態の中で右往左往しているのも事実です。
松本さん&さくらさんのお話は、聞いているだけで重なり合う自分と
未来の、立ち向かうべき時の自分と向き合えるような、女性としての貴重なお話も
伺うことができました。
この交流会を通して誰かの大切な第一歩のきっかけになれたら、と思っています。
そして、参加費無料で行われるそうなので
ご家族や気心知れたお友達などとお越しいただけたらうれしいなと思っております。
時間、詳細は女性の自立&起業家支援「スタンドアップ」&ICT支援「ドルフィンワークス」代表・
西田ミワさんのブログ「スタンドアップ おきあがりこぼしブログ」をご覧下さい。
私も、一緒にたくさんの刺激を受けて未来の私の一歩につなげていきたいと思っています。
させていただきました。
早い方は朝5時スタート。
髪の結い上げ、メイク、着付け・・・と役割分担で進めまして
なんと予定の1時間前に終了。
日頃のチームワークとフットワークの良さが活きたと思います。
我がオーナーからも「皆さんよく成長されました」とお褒めの言葉をいただきました。
娘さんについて来られたお母さん方もちょっとうるっと来られていて
こちらまで感激してしまいました。
思えば成人式は19年前。
「道を覚えたい」「車の練習をしたい」という浅はかな理由で
御寿司屋さんの配達のアルバイトをしていました。
それは、想像以上にハードな仕事で(>_<)
毎日お寿司を抱えてグルグルと車で回る日々でした。
成人式の当日。着物に着替えた後、少し時間があったので
その御寿司屋さんに何の気なしに行ってみると
わーきれいきれい。成人式はいいねーと
いつもは厳しい職人さんが声を掛けてくださって、とてもうれしかった記憶があります。
まだ幼く、何も知らなかった私と重ね合わせても
今の成人を迎えた皆さんは、まだあどけなさも残りつつ
しっかりした考えを持っていらっしゃって・・・とても頼もしく感じました。
美容室には繁忙期と閑散期というのがあって
これから2月いっぱいまでは比較的ゆっくりな時期となります。
そして、この間に3月、4月の春のキャンペーンのテーマ&コンセプトを決めて
お知らせを行う時期になります。
この間に異業種の方たちとの交流だったり、普段出来ないようなことをさせていただこうと思っています。
ということで、来る2月8日にドルフィンワークスさん主催の
『夢をカタチにする!「私の起業スタイル」〜「女性起業家交流会+懇親会」』
に参加させていただくことになりました。
二部形式になっていまして、
第一部はWWBジャパンの奥谷京子さんの講演があり、
私、佐々木美紀は第二部のトークセッションに参加予定です。
松本久美子さん(パン物語Baking schoolさん)
桜寿司のゆかいな仲間たちのさくらさん
とご一緒させていただきます。
昨年のうちにお会いして、色んな話を聞かせていただきましたが
本当にバイタリティ溢れるお二人・・・
まだまだ色んなことを勉強したい!というお気持ちが伝わってきて
たくさんの刺激を受けて参りました。
まだまだ私も勉強中の身。手探り状態の中で右往左往しているのも事実です。
松本さん&さくらさんのお話は、聞いているだけで重なり合う自分と
未来の、立ち向かうべき時の自分と向き合えるような、女性としての貴重なお話も
伺うことができました。
この交流会を通して誰かの大切な第一歩のきっかけになれたら、と思っています。
そして、参加費無料で行われるそうなので
ご家族や気心知れたお友達などとお越しいただけたらうれしいなと思っております。
時間、詳細は女性の自立&起業家支援「スタンドアップ」&ICT支援「ドルフィンワークス」代表・
西田ミワさんのブログ「スタンドアップ おきあがりこぼしブログ」をご覧下さい。
私も、一緒にたくさんの刺激を受けて未来の私の一歩につなげていきたいと思っています。
2009年01月08日
次は、腰をやりました
先日は正月から風邪をひいたとブログでこぼしましたが
今日の朝は、ついに腰を痛めてしまいました。
原因は分かっています。
12月の忙しい時期に、中腰のままでずっと同じ姿勢でいたせいです。
年末の美容室は仕方なかです。
毎年同じくらいの腰屈み度だったのですが、痛めたのは今年が初めてでした。
・・・しかも、12月の無理が今頃来るなんて(>_<)
体の無理はもう騙せない、やるせなさの漂うアラフォーです。
午前中はお客さまの送迎のお約束があったので、それを切り上げて
すぐにリフレルームてのひらさんへ伺いました。
てのひら先生は話を聞いてすぐに「筋肉疲労ですね」と言われました。
き、筋肉疲労?!
一般的に「腰を痛めた」と言われる方の約8割は、骨自体を痛めているのでなく
腰周りの筋肉を痛めていらっしゃる方なのだそうです。
なるほど~。言われてみたら確かに、と思う痛みです。
ということでしっかり60分、痛めた腰部分を重点的に筋肉をほぐしていただきました。
60分経って、痛みは大分引いてスッキリしました。
今日のてのひらさんに感謝、感謝です

ただ・・・
帰宅しても、うちの2歳のギャングは容赦なく「抱っこしろ」と駄々をこねます。
「お母さんは腰痛いの」などの泣き言は通用しません(>_<)
子供には否応無しに鍛えられますね。
こうして私は、また強くならせてもらっている気がします。
子供も寝て、やっと自分の時間が持てた気がします。
ということでこれからビールとホッピーと刺身でちょっと乾杯して
気持ちよく眠りにつきたいと思っています

2009年01月04日
いよいよ成人式シーズン到来です
今日から仕事初めでした。
朝から山鹿→植木→マリーロータスと廻り
スタッフ全員と新たな1年のご挨拶。
何となく晴れやかに見えるスタッフそれぞれの表情に
頼もしさを感じ、そして彼らに対する責任の重さを感じる日でもありました。
また1年、一緒にがんばろうと気持ちも新たに出来た1日でした。
そして、もう明日から成人式のシーズンに入ります。
明日といいますか・・・あと3時間程で一発目の成人式のお支度をさせていただきます。
写真撮りの時間などでお客さまも調整が大変ですね(>_<)
成人式当日は、式が始まる前からお友達と待ち合わせをし、お式が終わったら
みんなでお茶をしたり、晩ご飯を食べたり・・・と移動も多く、一日が大忙しです。
だからこそ、苦しくない&くずれしない着付で
大切な一日を楽しく過ごしていただけるよう心掛けています。
着付けはうちのオーナー(我が母です)が担当しています。
オーナーは毎日のように着物を着る機会がありますので
着物を着られる方の立場に立って、動きやすく着崩れしない着付を
一番大切に考えて着付をさせていただいています。
私が未だ小さい頃は成人式シーズンになると
我が家の大広間には数十着の着物がズラリと並んでいました。
それはそれは見事に華やかな着物の数々・・・
母は毎年1月15日の成人式には眠らずに支度をしていたものでした。
それから30年ほど経ち、今は成人になられる方の数も着物を着る方も
年々減っていますが
この時期はお客さまの、成人としての新たな門出のお祝いを
サポートさせていただけることをとてもうれしく思います。
今は個性的な着物を着られる方も多いようですが
やはり正統派の着こなしも素敵です。
それぞれのセンスが栄えるのも成人式の醍醐味ですね。
今年成人式を迎える皆さんが、素敵な大人になられますように・・・
社会人としての責任ある出発の門出を
心からお祝いさせていただきたい気持ちで一杯です。
朝から山鹿→植木→マリーロータスと廻り
スタッフ全員と新たな1年のご挨拶。
何となく晴れやかに見えるスタッフそれぞれの表情に
頼もしさを感じ、そして彼らに対する責任の重さを感じる日でもありました。
また1年、一緒にがんばろうと気持ちも新たに出来た1日でした。
そして、もう明日から成人式のシーズンに入ります。
明日といいますか・・・あと3時間程で一発目の成人式のお支度をさせていただきます。
写真撮りの時間などでお客さまも調整が大変ですね(>_<)
成人式当日は、式が始まる前からお友達と待ち合わせをし、お式が終わったら
みんなでお茶をしたり、晩ご飯を食べたり・・・と移動も多く、一日が大忙しです。
だからこそ、苦しくない&くずれしない着付で
大切な一日を楽しく過ごしていただけるよう心掛けています。
着付けはうちのオーナー(我が母です)が担当しています。
オーナーは毎日のように着物を着る機会がありますので
着物を着られる方の立場に立って、動きやすく着崩れしない着付を
一番大切に考えて着付をさせていただいています。
私が未だ小さい頃は成人式シーズンになると
我が家の大広間には数十着の着物がズラリと並んでいました。
それはそれは見事に華やかな着物の数々・・・
母は毎年1月15日の成人式には眠らずに支度をしていたものでした。
それから30年ほど経ち、今は成人になられる方の数も着物を着る方も
年々減っていますが
この時期はお客さまの、成人としての新たな門出のお祝いを
サポートさせていただけることをとてもうれしく思います。
今は個性的な着物を着られる方も多いようですが
やはり正統派の着こなしも素敵です。
それぞれのセンスが栄えるのも成人式の醍醐味ですね。
今年成人式を迎える皆さんが、素敵な大人になられますように・・・
社会人としての責任ある出発の門出を
心からお祝いさせていただきたい気持ちで一杯です。
2009年01月02日
正月から風邪?!
ウキウキクリスマスの時期からなんとなく体に違和感がありました。
ちょっと喉が痛く、節々に異変があって、明らかに風邪の前触れ症状でした。
この多忙な時期に風邪はひかれんと思って、どうにか
①栄養ドリンク
②風邪薬
③ビタミンCがば飲み
で昨年は乗り切りました。
今まではこの①~③を大体3日位で乗り越えられたら復活していましたので
「今回は乗り越えたばい」と安堵していましたが
・・・来ました。さっきから本格的な喉の痛みと寒気が
前からそがんあっです。
休みに入ると風邪ひくとです。
で、①~③で風邪を乗り越えられなかったのは、年のせいもある気がして
ちょっとショックです。
私が前勤めていた会社に変わった先輩がいました。
ヤンキースの松井と同じ、星陵高校野球部上がりのバリバリの体育会系の人でしたが
どんなに熱が出て喉が痛くて咳が出ていても
絶対に『風邪』と認めない。
マスクしてるから「○○さん、風邪ひいたんですか?」と声を掛けても
「いや、これは風邪じゃない」
「・・・いやいや、それは風邪ですよ」と周りが言っても
ぜーったいに風邪じゃないと言い張ります
ここまで頑固なのも周りに迷惑だし、どうかと思いますが、これもその人なりの
気力を持たせるための方法だったのかな、と今は思えます。
私の場合は完全に・・・お休みに入ってふっと気が抜けてしまったのでしょうね。
寒さも重なってちょっと辛いです(>_<)
明日ゆっくり眠れたら、また明後日の仕事初めからがんばらなんです。
つくづく健康は気力から来るものが大きいな・・・としみじみ感じています。
楽しく瓶ビールを嗜んでいましたが、今日はこれでストップして
風邪がこれ以上ひどくならないように、早く寝ます。
皆様におかれましては寒さ&健康にはくれぐれもお気をつけて
楽しいお正月をお過ごしください。
ちょっと喉が痛く、節々に異変があって、明らかに風邪の前触れ症状でした。
この多忙な時期に風邪はひかれんと思って、どうにか
①栄養ドリンク
②風邪薬
③ビタミンCがば飲み
で昨年は乗り切りました。
今まではこの①~③を大体3日位で乗り越えられたら復活していましたので
「今回は乗り越えたばい」と安堵していましたが
・・・来ました。さっきから本格的な喉の痛みと寒気が

前からそがんあっです。
休みに入ると風邪ひくとです。
で、①~③で風邪を乗り越えられなかったのは、年のせいもある気がして
ちょっとショックです。
私が前勤めていた会社に変わった先輩がいました。
ヤンキースの松井と同じ、星陵高校野球部上がりのバリバリの体育会系の人でしたが
どんなに熱が出て喉が痛くて咳が出ていても
絶対に『風邪』と認めない。
マスクしてるから「○○さん、風邪ひいたんですか?」と声を掛けても
「いや、これは風邪じゃない」
「・・・いやいや、それは風邪ですよ」と周りが言っても
ぜーったいに風邪じゃないと言い張ります

ここまで頑固なのも周りに迷惑だし、どうかと思いますが、これもその人なりの
気力を持たせるための方法だったのかな、と今は思えます。
私の場合は完全に・・・お休みに入ってふっと気が抜けてしまったのでしょうね。
寒さも重なってちょっと辛いです(>_<)
明日ゆっくり眠れたら、また明後日の仕事初めからがんばらなんです。
つくづく健康は気力から来るものが大きいな・・・としみじみ感じています。
楽しく瓶ビールを嗜んでいましたが、今日はこれでストップして
風邪がこれ以上ひどくならないように、早く寝ます。
皆様におかれましては寒さ&健康にはくれぐれもお気をつけて
楽しいお正月をお過ごしください。
2009年01月01日
今年1年、改めて宜しくお願いいたします。
昨年中は大変お世話になりました
2008年は本当に出逢いの多い、より良き1年となりました。
今年は、このたくさんの出逢いに感謝し、もっともっと
我がマリーロータスで気持ちの良い時間を過ごしていただけるよう
技術の向上、サービスの充実に努めて参りたいと思っています。
自分の時間&余裕のなさで、思うようにブログを更新できなかったり
気持ちはあってもなかなか皆さんとお会いできなかったり・・・
残念且つ反省する点もたくさんありましたが
自分の出来る限りのことを、これからもしっかり進めていきたいと思っています。
自分の目標としてはのほほ~んと何も考えずに
ビール&ホッピーを片手にワイワイ話せる時間も作れたらいいなと思っています。

1月3日より通常営業にてお待ちしています(9:00~19:00)
そして、2009年も地域に愛される美容室を目指して
技術&サービスの向上に努めてまいります
これからもマリーロータスを宜しくお願いいたします
2008年は本当に出逢いの多い、より良き1年となりました。
今年は、このたくさんの出逢いに感謝し、もっともっと
我がマリーロータスで気持ちの良い時間を過ごしていただけるよう
技術の向上、サービスの充実に努めて参りたいと思っています。
自分の時間&余裕のなさで、思うようにブログを更新できなかったり
気持ちはあってもなかなか皆さんとお会いできなかったり・・・
残念且つ反省する点もたくさんありましたが
自分の出来る限りのことを、これからもしっかり進めていきたいと思っています。
自分の目標としてはのほほ~んと何も考えずに
ビール&ホッピーを片手にワイワイ話せる時間も作れたらいいなと思っています。

1月3日より通常営業にてお待ちしています(9:00~19:00)
そして、2009年も地域に愛される美容室を目指して
技術&サービスの向上に努めてまいります
これからもマリーロータスを宜しくお願いいたします
2008年12月29日
魔の2歳児
最近のうちの子供は、靴のサイズが13センチ→14センチになり
2歳になって話す言葉も大分しっかりしてきました。
今日は突然「すんません」と言い、何処で覚えたのかとビックリしました。
主人のことも「おとしゃん」と言うようになり、お父さんとしてはとにかくうれしい様子。
・・・但し私はなぜか「せんせい」と呼ばれ続けています。
成長の喜びと同時に、日常に自我が芽生えたことで
子供と力ずくの格闘をすることも増えてきました。
朝。
オムツを脱ぐのがイヤ
お着替えがイヤ
お顔拭き&爪きりがイヤ
保育園に行く時間なのに、散歩に行くと言い張って一人でスタスタ歩き出すので
拉致するように車に抱え込み、号泣したまま保育園へ
夜。
帰ってすぐに抱っこじゃなきゃイヤ
その後すぐにご飯じゃなきゃイヤ
みかんの皮が厚くてイヤ
お風呂がイヤ
パジャマに着替えるのがイヤ
歯みがき仕上げがイヤ
眠る時はグズリまくって
・・・せっかくのかわいい顔が最近はギャングに見えてきました。

よく「魔の2歳」とは言ったものです。
まさに、今はなんでもイヤイヤの「魔の2歳児」です(>_<)
先輩方、これはいつまで続くのでしょうか・・・
性格的なものならずっと続くのかと思うと、果てしなく疲労感に駆られます
もう少し言葉が話せるようになって、理解できるようになったら
コミュニケーションも取れて素直ないい子になってくれるんじゃないかと
そんな淡い期待も持ちながら子育てしています。
2歳になって話す言葉も大分しっかりしてきました。
今日は突然「すんません」と言い、何処で覚えたのかとビックリしました。
主人のことも「おとしゃん」と言うようになり、お父さんとしてはとにかくうれしい様子。
・・・但し私はなぜか「せんせい」と呼ばれ続けています。
成長の喜びと同時に、日常に自我が芽生えたことで
子供と力ずくの格闘をすることも増えてきました。
朝。
オムツを脱ぐのがイヤ
お着替えがイヤ
お顔拭き&爪きりがイヤ
保育園に行く時間なのに、散歩に行くと言い張って一人でスタスタ歩き出すので
拉致するように車に抱え込み、号泣したまま保育園へ
夜。
帰ってすぐに抱っこじゃなきゃイヤ
その後すぐにご飯じゃなきゃイヤ
みかんの皮が厚くてイヤ
お風呂がイヤ
パジャマに着替えるのがイヤ
歯みがき仕上げがイヤ
眠る時はグズリまくって
・・・せっかくのかわいい顔が最近はギャングに見えてきました。

よく「魔の2歳」とは言ったものです。
まさに、今はなんでもイヤイヤの「魔の2歳児」です(>_<)
先輩方、これはいつまで続くのでしょうか・・・
性格的なものならずっと続くのかと思うと、果てしなく疲労感に駆られます

もう少し言葉が話せるようになって、理解できるようになったら
コミュニケーションも取れて素直ないい子になってくれるんじゃないかと
そんな淡い期待も持ちながら子育てしています。
2008年12月27日
朝、こんなことがありました
今日の朝。
佐藤隆太さんが

私にあったかいご飯を「あーん」とするので
なぜか私も「あーん」と
満面の笑顔で美味しくいただきました。
まー起きた時の恥ずかしかこと。
どうして福山雅治じゃなかったんだろう。
どうせ夢なら、福山さんでもいいじゃないか。
・・・佐藤隆太さんのファンでも何でもなく
ましてやドラマも何も見たことないくせに
自分、相当病んでるとみました。
ということで、残り少ない2008年
今日も駆け抜けて参ります。
さあ、今日もお仕事がんばるぞっ!
今日は成人式の打ち合わせもあります。
・・・気付けば2度目の成人式も近いな・・・
マリーロータスsasaki
2008年12月25日
31日もやります・マリーロータスの年末年始
マリーロータスの年末年始のお知らせです。
12月30日(火) 通常営業(9時~19時)
12月31日(水) 午前12時までの受付
1月1日(祝・木) お休み
1月2日(金) 〃
1月3日(土)~ 通常営業(9時~19時)
尚、時間外のお着付、セットなども随時承っております。
送迎のサービスも行っております。
お気軽にお電話にてお問合せください。

そしてまだまだ続きますが、来年に向けて・・・
今年一年、皆様には本当にお世話になりました。
残り少ない2008年、最後のラストスパートも笑顔でお迎えしています♪
そして、来年も地域の皆様に愛される美容室として
スタッフ一同がんばって参ります。
これからも宜しくお願いいたします。
2008年12月24日
ららら世間はクリスマス
みなさま、メリークリスマスですね。
街の雰囲気も盛り上がっている今日この頃、
イベントがあるというのは非常にいいことですね。
美味しい食事にワインにケーキ・・・
気持ちも盛り上がって楽しいでしょうね。
でも、我が家にはクリスマスはありません。
うちは家がお寺なもので、特にお祝いはないそうです。
とはいえ、むかーし主人と私が初めてお付き合いをした中学2年生の時は
二人でクリスマスのお祝いをした記憶があります。
それは昔、米白餅本舗さんのビルの中にある塾に通っていた頃。
主人が隣にあったDCブランドのお洋服屋『マドモワゼルノンノン』(な、なつかしい響きです)の
下の喫茶店で待っていてくれました。
塾が終わって、二人でジュースを飲みながらカウンターでプレゼント交換をした思い出です。
とっても寒い日でしたが、初めて好きな人と過ごしたクリスマスで
ものすごくうれしかったことを思い出します。
正直、クリスマスの思い出はこれしかありません。
だからこそ、今思うのです。
「あの時はクリスマスしたくせに、何で今はないと?」と。
ということで、街で盛り上がる皆さんを尻目に
クリスマスが通り過ぎるのを他人事のように感じます。
私はもう大人なので、仕方ないと思うのですが
うちの子がお年頃になって「なんでうちにはサンタはこんと?」と
言われた時にどうするんだろうと・・・
ま、その時は「うちは仕方ないと!!」で言い張るしかないですね。
ちなみにバレンタインデーもないとです。(チョコをもらう分にはオッケーだそうです)
あと、熊本県民の秋の風物詩「藤崎宮祭」もないとです。(高校の同級生は皆出てるのに・・・)
お寺の方も、イベントとして出ていらっしゃる方もいるんですが
それはやわらかい柔軟な脳を持つお方・・・
うちの主人は頑固一徹男だけん仕方なかです。
ということで、私は24日、25日はお仕事を頑張ります!
取り立ててパッとしたイベントもないもので
皆さんの楽しいクリスマス話を聞いてスッキリしたいなと思っています。
街の雰囲気も盛り上がっている今日この頃、
イベントがあるというのは非常にいいことですね。
美味しい食事にワインにケーキ・・・
気持ちも盛り上がって楽しいでしょうね。
でも、我が家にはクリスマスはありません。
うちは家がお寺なもので、特にお祝いはないそうです。
とはいえ、むかーし主人と私が初めてお付き合いをした中学2年生の時は
二人でクリスマスのお祝いをした記憶があります。
それは昔、米白餅本舗さんのビルの中にある塾に通っていた頃。
主人が隣にあったDCブランドのお洋服屋『マドモワゼルノンノン』(な、なつかしい響きです)の
下の喫茶店で待っていてくれました。
塾が終わって、二人でジュースを飲みながらカウンターでプレゼント交換をした思い出です。
とっても寒い日でしたが、初めて好きな人と過ごしたクリスマスで
ものすごくうれしかったことを思い出します。
正直、クリスマスの思い出はこれしかありません。
だからこそ、今思うのです。
「あの時はクリスマスしたくせに、何で今はないと?」と。
ということで、街で盛り上がる皆さんを尻目に
クリスマスが通り過ぎるのを他人事のように感じます。
私はもう大人なので、仕方ないと思うのですが
うちの子がお年頃になって「なんでうちにはサンタはこんと?」と
言われた時にどうするんだろうと・・・
ま、その時は「うちは仕方ないと!!」で言い張るしかないですね。
ちなみにバレンタインデーもないとです。(チョコをもらう分にはオッケーだそうです)
あと、熊本県民の秋の風物詩「藤崎宮祭」もないとです。(高校の同級生は皆出てるのに・・・)
お寺の方も、イベントとして出ていらっしゃる方もいるんですが
それはやわらかい柔軟な脳を持つお方・・・
うちの主人は頑固一徹男だけん仕方なかです。
ということで、私は24日、25日はお仕事を頑張ります!
取り立ててパッとしたイベントもないもので
皆さんの楽しいクリスマス話を聞いてスッキリしたいなと思っています。
2008年12月20日
やっぱり、天草
今日はプチ大掃除で出たゴミを運び出しました。
・・・ほとんどがウイッグ。人の頭部ばかり
ゴミ袋4つくらいあったでしょうか。
移動中、私の車に乗った頭部ば見た人はかなり驚かれたと思います。
ま、これもうちのマネージャー・ガリレオyahata博士の研究の足跡です。
笑い事でない話ですが、人から聞いた話として・・・
「トランクから人の髪の毛が出ている車が走っている」と通報があったそうです。
で、警察が職務質問してトランクを開けると
無数のウイッグが・・・美容師さんの車だったそうで。
車からの髪出には気をつけないと、回りも気持ち悪いでしょうね。
昨日は、どうしても今年中に天草に行って仕事をするという母の願いで
天草の姫戸に行ってきました。
9時30分に家を出て、母を拾いいざ出発。
まずは11時過ぎに道の駅・宇土マリーナにてお買い物&お食事。
私は朝から何も食べていなくて、且つ美味しい海鮮丼を食べたかったので
「海鮮イクラ丼定食」をがっつきました。

丼の上に乗っていたのは、新鮮で甘みのあるタイ&カンパチ&タコ、そしてプッチプチのイクラ。
ご飯には甘い醤油タレがかかっていて、混ぜ合わせて一口いただくと
海鮮たちの丁度良い美味しさがお口にプワワと広がりました。
う、うめー。
やっぱり海鮮ものは鮮度が一番です。
貝汁のアサリもプリプリで美味しかった。
海特有の匂いも、私にとっては「いざ天草へ」の象徴のように感じました。
母は合間にお買い物をしていました。
宇土&三角近辺で取れるお魚、お野菜、お花が並びます。そしてお弁当、お団子などの惣菜も。
・・・こういうところに来ると、女性はなぜか自分ひとりで食べきれない量を
買い込むんですよね。お土産と称して。
うちの母が買い物から戻ってくると、手には大きなレジ袋が4つ(-_-;)
・・・「どうせうちの土産も入っとるど」と、お陰で購買意欲をなくしてしまいました。
結局こうしたお買い物に付き合わされて、姫戸に到着したのは13時前でした。
約3時間半のドライブ・・・眠さと疲れで一休みしたかったのですが
ここからが本来の仕事です(>_<)
挨拶回りと、小さな美容室の大掃除をしました。
今年6月に亡くなった祖母の家です。
周囲を海と(少し遠いですが。海の手前の建物は姫戸中学校です)

山に囲まれた

鳥の鳴き声だけが響き渡る、とても静かな町です。
今はこうして季節ごとに周囲へのご挨拶&大掃除に通うだけになってしまいました。
もう「ただいまー」と言っても「おかえり」と笑って出てくれる祖母はおりませんが
来年はちょこちょこと、たまには姫戸にも帰って
ゆっくりする時間があったらいいな、と思っています。
いつ来ても、天草・姫戸は心を落ち着けられる、私にとって「やさしい場所」です。
まだ師走もあと10日。美味しいご飯と空気に英気を養って帰ってきました。
ラストスパートもがんばります
・・・ほとんどがウイッグ。人の頭部ばかり
ゴミ袋4つくらいあったでしょうか。
移動中、私の車に乗った頭部ば見た人はかなり驚かれたと思います。
ま、これもうちのマネージャー・ガリレオyahata博士の研究の足跡です。
笑い事でない話ですが、人から聞いた話として・・・
「トランクから人の髪の毛が出ている車が走っている」と通報があったそうです。
で、警察が職務質問してトランクを開けると
無数のウイッグが・・・美容師さんの車だったそうで。
車からの髪出には気をつけないと、回りも気持ち悪いでしょうね。
昨日は、どうしても今年中に天草に行って仕事をするという母の願いで
天草の姫戸に行ってきました。
9時30分に家を出て、母を拾いいざ出発。
まずは11時過ぎに道の駅・宇土マリーナにてお買い物&お食事。
私は朝から何も食べていなくて、且つ美味しい海鮮丼を食べたかったので
「海鮮イクラ丼定食」をがっつきました。

丼の上に乗っていたのは、新鮮で甘みのあるタイ&カンパチ&タコ、そしてプッチプチのイクラ。
ご飯には甘い醤油タレがかかっていて、混ぜ合わせて一口いただくと
海鮮たちの丁度良い美味しさがお口にプワワと広がりました。
う、うめー。
やっぱり海鮮ものは鮮度が一番です。
貝汁のアサリもプリプリで美味しかった。
海特有の匂いも、私にとっては「いざ天草へ」の象徴のように感じました。
母は合間にお買い物をしていました。
宇土&三角近辺で取れるお魚、お野菜、お花が並びます。そしてお弁当、お団子などの惣菜も。
・・・こういうところに来ると、女性はなぜか自分ひとりで食べきれない量を
買い込むんですよね。お土産と称して。
うちの母が買い物から戻ってくると、手には大きなレジ袋が4つ(-_-;)
・・・「どうせうちの土産も入っとるど」と、お陰で購買意欲をなくしてしまいました。
結局こうしたお買い物に付き合わされて、姫戸に到着したのは13時前でした。
約3時間半のドライブ・・・眠さと疲れで一休みしたかったのですが
ここからが本来の仕事です(>_<)
挨拶回りと、小さな美容室の大掃除をしました。
今年6月に亡くなった祖母の家です。
周囲を海と(少し遠いですが。海の手前の建物は姫戸中学校です)

山に囲まれた

鳥の鳴き声だけが響き渡る、とても静かな町です。
今はこうして季節ごとに周囲へのご挨拶&大掃除に通うだけになってしまいました。
もう「ただいまー」と言っても「おかえり」と笑って出てくれる祖母はおりませんが
来年はちょこちょこと、たまには姫戸にも帰って
ゆっくりする時間があったらいいな、と思っています。
いつ来ても、天草・姫戸は心を落ち着けられる、私にとって「やさしい場所」です。
まだ師走もあと10日。美味しいご飯と空気に英気を養って帰ってきました。
ラストスパートもがんばります
