2008年12月29日

魔の2歳児

最近のうちの子供は、靴のサイズが13センチ→14センチになり
2歳になって話す言葉も大分しっかりしてきました。
今日は突然「すんません」と言い、何処で覚えたのかとビックリしました。
主人のことも「おとしゃん」と言うようになり、お父さんとしてはとにかくうれしい様子。
・・・但し私はなぜか「せんせい」と呼ばれ続けています。


成長の喜びと同時に、日常に自我が芽生えたことで
子供と力ずくの格闘をすることも増えてきました。


朝。
オムツを脱ぐのがイヤ
お着替えがイヤ
お顔拭き&爪きりがイヤ
保育園に行く時間なのに、散歩に行くと言い張って一人でスタスタ歩き出すので
拉致するように車に抱え込み、号泣したまま保育園へ


夜。
帰ってすぐに抱っこじゃなきゃイヤ
その後すぐにご飯じゃなきゃイヤ
みかんの皮が厚くてイヤ
お風呂がイヤ
パジャマに着替えるのがイヤ
歯みがき仕上げがイヤ
眠る時はグズリまくって


・・・せっかくのかわいい顔が最近はギャングに見えてきました。


魔の2歳児


よく「魔の2歳」とは言ったものです。
まさに、今はなんでもイヤイヤの「魔の2歳児」です(>_<)
先輩方、これはいつまで続くのでしょうか・・・
性格的なものならずっと続くのかと思うと、果てしなく疲労感に駆られます困ったな
もう少し言葉が話せるようになって、理解できるようになったら
コミュニケーションも取れて素直ないい子になってくれるんじゃないかと
そんな淡い期待も持ちながら子育てしています。








同じカテゴリー(雑記)の記事画像
がーっぱ祭りの準備中。
「3年目の浮気」
40を前に、とりあえず。
大風呂貸し切りで♪湯屋・遊鳳
ルーテル学園の体育祭
お正月の忘れもの
同じカテゴリー(雑記)の記事
 がーっぱ祭りの準備中。 (2010-08-05 00:15)
 「3年目の浮気」 (2010-08-04 14:07)
 40を前に、とりあえず。 (2010-07-29 05:00)
 大風呂貸し切りで♪湯屋・遊鳳 (2010-05-16 01:46)
 ルーテル学園の体育祭 (2010-05-12 17:32)
 一応、スタイリッシュな職場なんで。 (2010-05-09 08:55)

Posted by sasaki at 01:40│Comments(22)雑記
この記事へのコメント
そんな日がとても懐かしい日がきます
ちびっこギャングといわれる2歳児
ゆっくり
あっさり
楽しんでください
Posted by 希乃実 at 2008年12月29日 02:20
息子は、保育園に行き始め2・3日ぐずっただけで・・・
後は???手のかからない子どもでした。
大変だけど、今の時間を大切に・・・
もう後戻りは出来ませんから~
楽しんでください。
で・・・子どもが大きくなって、振り返った時良い思い出になってるはずです。
Posted by ひろごん at 2008年12月29日 09:41
うちは、男ん子一人が

もう、たいぎゃ手のかかる子で
夜泣きはする、噛みつく、物は投げる。

それはそれは大変でした。
それにそんなかんしゃく持ちの子は
喋るとも遅か。

今思い出しても、よ―育てたて思うです。

でも、今思うと
自分に余裕がなかったとですよね~

ばってんお気づきかと思いますが
子ども3人とも、もちろんカワイカけど

やっぱ息子は特別とです。
Posted by ブロックス at 2008年12月29日 09:54
対戦者は大変でしょうけど、今になって考えると
気持ち離れて第三者的に見れば少しは楽かな? と思います。
まともに向き合うから腹が立つしイライラするのかな~と。

客観的に考えればまだちっさいからイヤイヤ攻撃は当たり前かな~と思います。
のほほんと楽しんでください! ^^
Posted by リフレルームてのひらリフレルームてのひら at 2008年12月29日 19:43
希乃実さん、
そうそう、そうです!希乃実さんから「男の子はね・・・」と
色々教えていただいてから
大分ラクチンに考えられるようになりました。
私自身、女系の家で育ったもので
男の子のことが全く理解できなかったのですが
今は、なんとなくですが理解できるようになりました。
・・・でも、オムツも替えずにグデグデっとすねていると
「しっかりせい」と腹が立ってくるのです(>_<)
まだまだ人間が出来てないな、と子供と格闘する度に思います。
きっとこんなことも後々は笑える話になるんでしょう・・・
「今」の子供との幸せを噛み締めながら子育てしていきたいと思っています。
Posted by sasaki at 2008年12月29日 22:55
ひろごんさん、
わはっ。おりこうさんな坊ちゃんですね(^o^)丿
素直にお父さん&お母さんの言うことを聞けるなんて・・・
うちの子は、自分の食べている食器を少し動かしても
「勝手にうごかすんじゃねー!!」と激怒りして
食べなくなるんです。頑固者です(>_<)
・・・で、そういうところが主人そっくりで、本当に苦笑いです。

今日は主人も消防の見回りに出かけました。
消防団の皆さん、寒いのにご苦労様ですね。
ボクさんは任務終了ですか?
うちは今日、消防署の方と合同で練り歩く、大事な日のようです。
今日は突然のお電話失礼しました。
やっとお電話できて、ホッとしました!
明後日は宜しくお願いいたします!
Posted by sasaki at 2008年12月29日 23:01
ブロックスさん、
ブロックスさんのコメントを読んで、なんだか気持ちが楽になった気がします。
手のかかるのが子供ですもんね。
今2歳で、本当に大変だった去年の辛さはもう忘れてるくらいですから
きっと今のバタバタ状態も、過ぎてしまえばケロっと出来る気がします。
キンキン泣いたり喚いたりしても
やはりほっぺをすり合わせてくれると、全てが一気に吹っ飛びます。

家でご商売されながら3人のお子さんを育てて、ご家族の面倒も見られてて
で、本を読んだり堤真一に興じたり(*^_^*)
私なら消耗してしまうだけのところを「もっとでくっとばい」と
何気に教えていただいた気がします。
本当に「やまとなでしこ」貸していただいてよかでしょうか?!
来年、改めてご連絡いたしますので、その際は宜しくお願いいたします♪
Posted by sasaki at 2008年12月29日 23:10
てのひらさん、
うんうん、確かにまともに向き合ってるから「格闘」になると思います。
ま、お父さんの役割とお母さんの役割があるとしたら
お母さんは「格闘」相手役かなと思います。
その分、お父さんが客観的に見てくれて
よかとこでビシッと締めてくれたら、それで◎ですね(*^_^*)
てのひらパパさんは正義感が強くて芯がビシっとしてるから
きっと坊ちゃんもパパには一目置いとんなはるでしょうね。
よか父ちゃんです。
パパさんを見てたら、れん君もパパが大好きな理由がよく分かります。
Posted by sasaki at 2008年12月29日 23:16
こまか時、あんだけ手のかかって、あんだけお母さんの後ろば付いて回りよったとに・・・・。
我が家の息子達は、21歳と18歳。
今となっては、我がヨカごつですよ(^^;;

ホントに、子供が小さい頃って、あっという間。

自分も子育て新人だったけん、なにもかもが夢中で、余裕がなかったですね(^^;;
『この、クソがき~~!!』と、思う事も何度もあったけど、それも今は懐かしかです。

叶うものなら、タイムマシーンに乗って、息子達が4歳と1歳くらいの頃に戻ってみたいですね。
今なら、た~~いぎゃな優しかお母さんでいられると思います(^^;;

みんな sasakiさんと同じ思いばして、子育てしてきとっとですよ(^^)v
Posted by 春ch at 2008年12月30日 01:28
泣いてグズグズもかわいかったね~と思う日がくるんでしょうね^^
でも それだけ自我が芽生えてるということだから
褒めてあげれることなのかもしれませんね^^p
いつも 子供目線で子育てできるようにと思っています☆
Posted by チェブりんチェブりん at 2008年12月30日 01:58
息子3人の我が家ば、想像してください(笑)

私自身、妹しかおらず男の子て!?て感じの子育てでしたから
そりゃもう。

ある程度年の離れた3兄弟ですが、次男は特に大変でした。

魔の2歳・・・我が家も大変でしたよ、
今3男坊が4歳になったんで もう落ち着きましたが。

毎回2歳が来ると、旦那と身構えてましたね。
でもいい思い出です。

今甥っ子が魔の2歳。なんさま すごい。
そこ30分面倒みるだけで体力尽き果てました(笑)
Posted by リサイクルワンピースリサイクルワンピース at 2008年12月30日 06:35
先日は、ありがとでした~~~!
今日もお世話になります☆
魔の2歳!
ありましたね~~~☆我が家の小僧!!!ひどかったですよ~
でも、同居だったんのでみんなで子育てしたようなものだったので、
楽でした!!!
まだまだいろんなことがありますが、子育て頑張りましょうね~
って私がいうのもなんなんですが・・・
いつもお世話になります~♪
Posted by うえちゃんうえちゃん at 2008年12月30日 09:09
かわいい=です
何してもかわいいです(笑)

来年も宜しくお願いします(^-^)
よいおとしを~
Posted by もりはなもりはな at 2008年12月31日 00:11
やおいかん3人の子供も私より大きくなって頼りになる存在になってくれました。
きっといつか、懐かしく思える日が来るはずですよ
来年きっと成長したわが子に“笑”になりますよ
良い年になりますように・・・
Posted by ゆうこりん at 2008年12月31日 01:33
私はよく皆さんに…魔の2歳児の魔はなんだと思いますか?…とお尋ねしています。
大抵が『悪魔の魔』と言われますが、実は…『魔法の魔』だと考えています。

身体 心 脳 感情 身体能力…ありとあらゆる機能が一斉に成長し始めるこの時期に、横並びで同じリズムで成長するなら、小さな身体で歪みは起きませんが、成長はきっとまばらです。


まばらゆえに、歯がゆさやもどかしさが芽生えますし、成長ゆえに、イタズラや親にとって不都合な行動もします。

また、この時期を超える時に、親が親らしくなって来るコトも多いようです。

ですから、常に『知恵比べ』と考えて…頭ごなしに叱ったり、物でごまかしたりしないように過ごすと、魔法のかかった時間のあとに沢山の実りを見せてくれますよ~(*^O^*)

お仕事しながらの子育ては、時間を見つけるのが大変ですが、長さではないので内容の濃い愛のある子育てをお過ごし下さいませ。( ´艸`)


ちなみに…知り合いのご夫婦が、子どもさんがまだしゃべらない時に、実母をくそばばぁ!と陰で言っていたら…ある日突然 くしゃばばぁ! と奥さんが連れている時に、お義母さんに言ってびっくりした…と言う話があります。

頭に言葉貯金が今されていますから、どんな言葉が出て来るか楽しみですね…
Posted by ほんわか at 2008年12月31日 09:42
春chさん、
>みんな sasakiさんと同じ思いばして、子育てしてきとっとですよ(^^)v

はい。その通りと思います。
こんなにたくさんの百戦錬磨の先輩がたくさん周りにいてくださって
本当に有難いです。

それにしても春chさんは21歳と18歳のお母さんには見えないです・・・。
きっと自慢のお母さんですね。
あ、あと業務連絡ですが
昨日うえちゃんのところで「北」カレンダー2009の話で盛り上がりまして
1月はうえちゃんで、あと8月は春chさんのビキニでどうかという話になっていました。
撮影はきっとnishidaさんになると思います(*^_^*)
本気か冗談か不明ですけど、今度の会合で決まる予定らしいので
それまでにご検討いただけたらと思っています♪
Posted by sasaki at 2009年01月01日 00:49
チェブりんさん、
あ・・・気付いたら年が明けていました(^_^;)
ayabomちゃんは、うちの子よりちょとだけ小さいけど、やっぱ女の子だからか
発育もうちより早いような・・・しっかりしてる気がしました!
あと、たくさん食べなはるのがすごいです(^o^)丿
女の子はあまり食べないと聞いてたからビックリしました。
男の子と女の子は全く違うってよく言われます。
私は男の子しかいないのでよく分からないのですが・・・
ayabomちゃんを見ていたら、女の子も家にいたらいいな~って思うようになりました。
また仲良くしてくださいね!
今年も宜しくお願いいたします♪
Posted by sasaki at 2009年01月01日 00:58
リサイクルワンピースさん、
>息子3人の我が家ば、想像してください(笑)
・・・想像したら目のクラクラしてきました。
お、男の子3人ですか!!
うちの前にある酒屋さんと一緒です!
そこのお母さんがよく言われます。「男の子はやさしかよ~」と。
うちも優しい思いやりのある子に育ってほしいと思っていますが
どうなることやら・・・
頑固一徹の主人に似てくれんことを願うばかりです。

我が家のお隣の男の子(2年生)もやさしかです。
お母さんのお手伝いをよくしているのを見かけます。
・・・この前はお父さんの車のエンジンもかけよんなはったです。
それは行き過ぎだろう!!と思いましたが(~_~;)
やさしか子には変わりなかです。いつもえらかと思います。

次男くんは、それはそれは大変だったとですね・・・
手のかかる子ほど成長を感じれる瞬間があったら
本当にうれしいんだろうなと感じます。
子育ては辛い分、やっぱり楽しいものなのでしょうね。
私も今の子供との幸せを噛み締めて子育てを楽しみたいと思っています。
Posted by sasaki at 2009年01月01日 01:08
うえちゃんさん、
うえちゃんのところの嬢ちゃん&ぼっちゃんはかわいかですね!
二人ともお母さんとおばあちゃんのお手伝いをされているのが
本当にエライと思います!!
将来は安泰ですね(^^)v
今日、さくらさんの家でも一家総出で忙しそうにされていて
大変そうだけど、なんだか理想の家族だな~と思ったところでした☆
今日はお忙しいところ、本当にありがとうございました!
また今年も宜しくお願いいたします♪
Posted by sasaki at 2009年01月01日 01:15
もりはなさん、
お宅の坊ちゃんは本当にかわいかです!!
下の子の面倒もよく見はなるし・・・
ちゃんと挨拶もしなはる、さすが自営の息子さん。
うちの子にちっと爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいです。
またてのひらパパさんともりはなさんのところも寄らせていただきます♪
今年もよろしくお願いいたします☆
Posted by sasaki at 2009年01月01日 01:19
ゆうこりんさん、
美容学校に行かれているお子さんからのシャンプーのお話を聞いて
うちの子の未来も想像させていただきました。
小さい時は手がかかるのは当たり前ですもんね・・・
それを、親の都合で「言うこときかない子」と判断するのもいかんと思います。
・・・反省します。

今年こそ、ゆうこりんさんにお会いできますように。
ご近所のよしみで、これからもよろしくお願いいたします!
Posted by sasaki at 2009年01月01日 01:22
ほんわかさん、
魔=魔法の魔、ですね(*^_^*)なるほど~
そう思えば魔の2歳時期も楽しく過ごせそうな気がします!
可愛さと憎たらしさが混同する毎日ですが
こんな濃い~子育ての時間を過ごせること自体が楽しさなのですね。
私もこれを乗り越えて、親としてもっと成長していけたらと思いました。
たくさんのいい言葉を聞けて、今年最初のプレゼントをいただいた気分になりました。

頭の言葉貯金ですか・・・楽しみです。
ちょっと恐い気もしますが(^_^;)
毎日、何かしら言葉が増えていく時期ですので
子供の話す言葉の一つ一つに耳を傾けずにはいられません。
男の子だからか、2歳なのに言葉が未だ出てこないのですが
その分たくさんの「初言葉」を聞けたらいいなと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by sasaki at 2009年01月01日 01:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。