2011年03月22日
Unite for Friends
昔、音楽のお仕事をやっていた頃の仲間の方たちと
この10日間、頻繁に連絡を取る機会が多くなりました。
きっかけは、やはり今回の東北関東の震災です。
ミュージシャンのみなさん、今自分ができることを
震災に遭われた方たちに、本当に自分たちが今何をできるかを考えて
行動されていらっしゃる。
今日は、私の心の友(と勝手に思っている)ミュージシャンの平岡恵子さんから
連絡がありました。
震災から2日経った13日にBlueFingerRecordsというレーベルの方からの呼びかけで、その彼が中心となって、
UFF(ユーエフエフ)Unite For Friendsというプロジェクトを
立ち上げ、チャリティーソングを作られたそうです。
平岡さんが曲を担当されて、総勢9名のシンガーで歌ってるそうです。
メールには、このレコーディングの経緯が記されていたのですが
>各自宅で録音してて、
>データだけのやり取りで、猛スピードで完成しました。
>mixは、○○さんが自宅で手がけました。
>昨夜、やっと完パケて、
>今日からチャリティーダウンロードがスタートしたの。
音楽のプロの方なら通常考えられないスピードで制作されています。
本当に「今」できることを行動されていらっしゃる。
いい曲なので、よかったら聞いていただいてご協力いただけたらうれしいです。
http://www.youtube.com/watch?v=mF7V86MEQvk
UFF:東北関東大震災発生から二日後の2011年3月13日、Blue Finger Recordsの呼びかけに応え、平岡恵子、堀田義樹(imaginations)、YongAe(ex.東京エスムジカ)、戸田和雅子、Michiko(Baby Tears)、田中菜穂(Taja)、カオリ(Hi-Endorphin)ら7人のシンガーと、永田”zelly”健志、名越由貴夫、Tomzuin h、石村順、伊藤勇気、狩野佑次(Taja)、森本ユウジ(Hi-Endorphin)ら7人のミュージシャン、仙台市若林区出身の映像クリエイター沼田秀樹によって一夜にしてUFFを結成。数日の後この動きに賛同した、漫画家の佐俣ユミと、グラフィックデザイナーの阪谷圭一、名古屋から、ViVi、柏本圭二郎の2人のシンガーが参加し、各自の自宅環境で極力電力消費を控えて録音するというルールと、不安と孤独を抱える人と結束するという強い信念のもとに「Unite for Friends」を制作。
実は、このUFFのメンバーの方数名と私の共通の仕事仲間だった方が
仕事中に被災されていて
大事な仲間で、慮ってばかりいました。
今メールしたら迷惑かな、と思いつつ送ってみたら
ものすごく彼女らしい元気なメッセージが届いて
私のほうが逆に励まされてしまいました。
最後に、平岡恵子さんから
>少しでも被災地の復興の役に立てれば、とか、
>1人で不安と戦ってる人の気持ちが楽になれば、と思います。
私自身には音楽の才能も何もないですが
私が今できることは
うちの子供の通う保育園の募金活動に協力することと
こうした活動をされている方たちの思いを一人でも多くの人たちに
伝えることかな、と思いました。
Posted by sasaki at
03:20
│Comments(0)
2010年10月13日
「いいお産の日」in菊池合志2010 参加のお知らせ
昨日のことですが
最近は大阪に出張が多い熊本のキャラクター・くまもんが一時帰宅して

うちの子の保育園に来園したらしいのです。
保育園の先生たちは「くまもん可愛かったね~」など盛り上がっていらっしゃる様子で
帰り際、丁寧に報告いただきました。
帰宅後、子供(3歳男子)に「くまもん可愛かった?」と聞くと
「かみなりとくまもんがぶーした」(訳:かみなりとくまもんにビビった)と言っていました。
ビビリのわが子のことですので
恐る恐るくまもんに近づいて→写真を撮ってもらった様子が目に浮かぶようでした

さて、10月に入りご無沙汰しておりましたが
Robe~ローブのイベント参加の情報をお伝えいたします。
いいお産の日 IN 菊池・合志2010
10月23日(土) 10時~15時
場所: 菊陽杉並公園”さんさん”
入場料: 500円(当日券もあるそうです)
10時30分~ 九州看護福祉大学の教授・助産師を長年務められた梶原和子教授による
講演会「いいお産はいい子育ての第一歩」ーいとしい命との出会い、そして育みー
そして、
12時~ 助産師さんに聞いてみよう!談話会と併設する形で
アロマとハーブのマタニティライフブースを設置していただき、そちらに参加いたします。
妊婦さん方にぴったりの、リラックスできるアロマの香りをたくさんご用意して
より楽しいマタニティライフを送られるお手伝いができたらと思っています。
ハーブティの試飲も楽しめます♪
13時30分~マタニティリフレッシュボディコーナー
日本マタニティビクス協会認定講師 吉武千鶴先生が来られて
運動が苦手な方でも気軽に体作りを教えていただけるそうです!
とかく体重の調整が難しい妊娠中の運動は、とても重要になってきます。
どのような運動すればよいかわからない方にもたくさんのヒントがあると思います。
妊娠中は、体調も不安定だし、周囲の環境も急激に変わったりすることも重なって
ちょっとしたことで孤独を感じてしまったり、急に泣いてしまったり・・・
そんなことが多い時期でもあります。(私もそうでした)
そして、体重の増え方もかなり注意されました。
自分の体と上手にお付き合いをしながら、出産までの限られた時間を
楽しんでいただけるような、そんな時間を一緒に送れたらいいな、と思っています。
2010年09月19日
お客さまの、手の温もり。
今日は朝から須屋店→植木店と廻りました。
いやーもう、有り難いことにグルグルっと一瞬目が・・・
お昼ごはんはみんなで午後5時、かわりばんこにいただきました

今日ご来店されたお客さま
手を添えられたお嫁さんが送って来られて
「パーマばかけてはいよ」と言われました。
伺うと、御年90歳。
よくお喋りになられるし、姿勢もしゃんとされて
本当にお元気でビックリしました。
で・・・ちょっとお待たせしてしまったので
申し訳ない、申し訳ないと思いながら急いでおりました。
でも、何度もチラチラっと私を見なはるとです。
チラチラっと見られても、これ以上早く仕上がらなくてゴメンナサイ!と心で思いながら
仕上げが終わられた時。
「お疲れさまでした~」と声をお掛けすると
「あら!やっぱあた先生だろ!久しぶりね!」と言って
私の手をギューっと握られました。
お話を伺うと、もう30年以上も我が美容室に通っていただいているとのことで・・・。
娘さんもお孫さんも通っていただいているとのことでした。
「すみません、先生はうちの母です。私は娘です。」とお伝えすると
「ま~よく似ておいでだけん、分からんだった~」と言っていただいて
その間も、私のずっと手を握り締めていらっしゃいました。
先月の終わりからずっと、本当に色んなことがあって
しかも、お待たせしてしまったことで
ちょっと気持ちが沈んでいたのですが
おばあちゃまの、優しさに溢れた手に
私の落ち込んだ心が解けていくようで・・・
仕事中にもかかわらず思わず涙ぐんでしまいました

35年の間、続けて来れたのも、こうしたお客さまの支えがあってこそなのだと
有り難い気持ちでいっぱいになりました。
90歳で美容室に通ってこられる「女性」としての身だしなみの心も
本当に素敵で・・・お客様に学ばせていただきました。
これからもお元気で、いつまでもきれいでいてください。
お客さまと
スタッフのみんなに
支えてもらって、毎日があることが
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、地域の方に愛される美容室として
皆さんのお役に少しでも立てるように
ずーっと続けていけるように
皆で力を合わせて頑張っていきたいと思っています

Posted by sasaki at
00:58
│Comments(2)
2010年08月25日
山鹿店のマネージャーを募集しています!
テレビのない生活を送って早1ヶ月のsasakiです。
テレビがなくても、どうにか生きていけることを発見しました。
ただ、朝はどうしても羽鳥さんや小倉さんでなくアマタツさんの顔も見たいですし


昼はミヤネさんでさえ恋しく感じることもございます。
そして、突然ですが・・・
山鹿店・マネージャー候補募集のお知らせです

経験、年齢不問。マネージャーとしてやる気のある方
熊本県山鹿市にある美容室「微笑」(ほほえみ)
マネージャーもしくはマネージャー候補としての募集となります。
スタイリストとして経験を積んでいただきながら、マネージャーとしての店舗運営を学び
その後、マネージャーとして正式にデビューしていただくプログラムもあります。
美容師の仕事に対しての、よりレベルの高いやり甲斐と責任を感じて仕事をしたい方、
マネージャーとしての自分の実力を試してみたいスタイリストの方、
やる気のある方にお店を1店舗お任せ致します。
郊外の美容室ということもあり、お客様の年齢層は広いです。
お客さまの心に寄り添える美容室作りを行って参り、今年で11年目を迎えます。
お陰さまで、ご近所を中心とした温かいお客さまにご支持をいただいています。
仕事を充実させながら、生活も謳歌できる街です。
学校も近く(保育園、小学校、中学校、県立高校は3校)、家族で移住される街としての
環境も恵まれています。
ご希望があれば、もちろん住居探しもお手伝い致します!
2008年、2009年ASIA BEAUTY CONGRESS女性カット部門入賞
2010年ヘアケアマイスター・ミドルコース合格率75%(全国平均約30%)
ジョンマスター・オーガニック取扱店
◎お給料
固定もしくは歩合につき応相談。経験とやる気を優遇しています。
◎営業時間 9:00~20:00
休日 月6~7日
待遇 交通費支給 夏季、冬季特別賞与支給
雇用・労災保険 店販、販促手当(利益の50%をそのまま支給)
外部講習には積極的に参加いただけるよう、講習費を半額フォロー
勉強会(実技、毛髪理論) 特別休暇 夏季冬季休み有り
その他、ご不明な点は下記連絡先まで、よろしくお願いいたします。

有限会社 微笑(ほほえみ)
創業 昭和50年5月
店舗数 3店舗
担当者:佐々木(0968-43-6322)
2010年08月14日
15日のお休みのお知らせ
いつも植木店、山鹿店、須屋店をご愛顧いただき、本当にありがとうございます。
誠に勝手ながら
8月15日(日)は
お盆休みとさせていただきます<(_ _)>
年中無休を謳っていながら申し訳ございません。
本日14日、明後日16日は
通常通り営業しております。
もし15日の休みの際に、お急ぎのお問い合わせ等がございましたら
上記にあります須屋店・マリーロータスへお電話いただきますと
sasaki充てに転送されることになっておりますので

何かございましたら、いつでもお電話いただけたらと思っております。
今日は、元熊日本社のあったところのホテルにて
高校の同窓会が行われますので、参加してきます。
22年ぶりに会うお友達
東京、大阪、福岡などに出ている子たち(おじさんだけど)も多く
社会や会社でそれなりに頑張っている世代なもので
皆の話を聞くのが、本当に楽しみです

2010年08月05日
がーっぱ祭りの準備中。
朝、嘉島町まで子供を預けた後は
いつもなら江津湖をぐるっと→北バイパスを通って仕事場へ向かいますが
今日はいつもと逆方向の、御船町まで行ってきました。
今、御船町は8日(日)に行われる『がーっぱ祭り』の準備で

ちょうちん飾りを付けたり
看板を立てたり
炎天下、とても大変そうにされる方たちが通りにたくさんいらっしゃいました。
私の、御船に住んでいた幼馴染の親友がなくなって20年になります。
ずっとお墓参りに行きたかったのですが、行けなくて・・・
本当に、やっと行って来ました。
『幸せにくれし二十ねん 無常の風よしづかなれ』
彼のお墓の裏には、10年前に他界されたお母さんの書かれた言葉が刻まれています。
お母さんと、彼のことを思って
できることはただ、手を静かに合わせること。
20歳→40歳までの自分を思いました。
20歳から何が成長したかといえば
成長したつもりだったけど、大事なことはまだ全然成長していないな、という結論。
足をしっかり地に着けて生きていこう!と改めて思いました。
好奇心旺盛で華があって、常に周りにたくさんの人がいたKくん。
私達同級生、しっかり楽しんで、苦しんで、もがいて成長するけんね!
がーっぱ祭りの準備をされている方たちの中に
40の壮年になったKくんを思いながら帰ってきました

2010年08月04日
「3年目の浮気」
昨日はとある大事な方と食事会があり
で、そのまま主人と子供も一緒に誘われて
久々にスナックに行ってきました。
そこは、主人が小さいころから(約30年)家族で通っているお店。
ママさんもチーママさんも、もちろん若くはございませんが・・・
女性のお客様も男性のお客様も気軽に行ける感じで。
気を配られ方など、勉強させていただくことも多いです。
普段、カラオケなどご縁のない主人と私。
歌え歌えと言われ・・・
新婚当時に「ネタ」として二人で歌ったことのある
ヒロシ&キーボーの『3年目の浮気』をオーダーしました。

すると
誰が入れたのこの曲ー?
あなたたちご夫婦ね?!
と、ママさんはじめ周りのお客さんに最初ビックリされて
逆に驚いたんですけど
『3年目の浮気』って、以外とタブー感があるみたいで

大人の世界、いい勉強させてもらいました

夫婦二人で『7年目の浮気』にアレンジして歌うと
周囲の方も盛り上がって

久々のカラオケも夫婦のコミュニケーションになって
本当に楽しかったです

家のテレビが壊れて早10日。
you tubeで流れる80年代のヒットメドレーをBGMにして
家で一日過ごすと、歌える曲の多いこと!
カラオケもたまには悪くないな、と思えた一日でした。
2010年07月29日
石鹸作り@高森町
昨日は朝から南阿蘇にある「ローブ・木林の森店」の取材を受けたついでに
少し前からお取引のある、高森にある無添加の石鹸のお店
「レディバグ」さんにて
アロマのブレンドの石鹸作りを体験してきました。

パチュリさん、Leeさんと
自分たちが納得して&安心してお客様に勧められる石鹸を見つけていたところに
出会った石鹸でした。
生石鹸にこだわっていらっしゃって、しかも
全て手作りでつくられるために、大量には作らないそうです。
作る工程までどうしても試したくて
今回、自分の試験が終わったところでやっと高森に行くことができました。
オーナーのTさんは物腰のやわらかい、とても素敵な女性ですが
その中にしっかりしたこだわりも垣間見れて
この方が作る石鹸だったら大丈夫、と
改めて安心できましたし、ずーっとお付き合いしていただけたら
うれしいな、と思いました

レディバグさんの石鹸は生石鹸なので、すごくどっしりとした重みを感じます。
ローブでは、女性のお客様にははちみつカレンデュラ入りの石鹸が好評です。
あとは椿油入りの石鹸と八女茶の石鹸、
高森ということで「れいざん」の酒かすの入った石鹸も置いております。
石鹸は一つ770円です。
ざっくりとスライスされた石鹸は、見た目ケーキのようにも見えて
女性の心をくすぐるんですよね


今、私は天然酵母入りの石鹸を使っています。
これは「天使のパン」さんとのコラボレーションで出来た石鹸だそうです。
天然酵母入りのせいか、他の石鹸に比べてもとてもやわらかく
肌にキュッと吸いつく感じが心地よいです。
今日作った石鹸は、8月15日ごろまで固めておかないといけないそうです。
あと3週間後・・・使うのがとても楽しみです

2010年07月29日
40を前に、とりあえず。
今週の月曜日に、一つ大事な試験が終わりました。
とりあえずホッとしています。
今日はパチュリさん、Leeさんと仕事でずっと南阿蘇にいたのですが
一緒にゆっくりお昼をいただいたり
他愛もないことでケラケラ笑えることを幸せに感じました

小さいころから母親に家業だけは継がないで、
違う道に進んで欲しい、と言われて育ちました。
私も妹も、美容関係とは全く関係のない道に進みました。
むしろ避けていたところもあったかな、と思います。
結婚して熊本に帰って
気丈に一人で頑張ってきた母の仕事をヘルプするようになり
自分が避け続けていたものとしっかり向き合わないといけない
ことが多くなりました。
仕事でスタッフと一緒に会社を運営していく上で
やはり資格を持っておかないと、という義務感。
自分の想像以上に荷が重かったです

「こんな一からやるような、大変な試験を受ける練習に時間を割くならば
家族のため、子供のためにもっとできることがたくさんあるじゃないか」と
心の何処かで疑問に思いながらも
「仕事のためにはやらなくては」と自分を無理に鼓舞して
何とか済ませたという感じで
自分が自分でない生活を送っているようで
心にも余裕がなくなってきて・・・
色んな意味で本当に辛かったです。
でも、逃げずに受けてよかったです

40になってもやれば出来るんだ、という自信にもつながりました。
東京では自由にいい仕事をさせてもらって
「もう極めた感」があったのも事実で・・・
すごく驕っていた自分に気づくことも出来ました。
これで合格してなかったらまた一から勉強し直しになるので
(試験内容がガラっと変わるそうです)
そうなると笑うしかないけど・・・
それはそれで受け止めるということで。
受かっていると思い込んで、9月の結果を待ちたいと思っています

見守ってくださった皆様、支えてくれたスタッフ、パチュリさん、Leeさん、
そして家族に・・・心から感謝の気持ちでいっぱいです。
こちらも再開させていきますので、改めて宜しくお願いいたします。

2010年06月02日
アラフォーのための美髪パーマ
今年に入って、目の周りが3回も腫上がったsasakiです。
アレルギーだというのは分かっているのですが
原因が分からずで

少し落ち込んでいます。
先月の半ばにヘアケアマイスターのミドルコースの試験を受けました。
そして7月と9月にもう一つ大きな試験を受けます。
とりあえず、ここまでが私の集大成となりそうな試験ですので
もうちょっと、がんばらなんです。
今回、ヘアケアマイスターのミドルコースを受けて思ったことは
やはりパーマ&カラーなど
末長~く「ヤングからお年寄りの方まで」お客様にお洒落を楽しんでいただくためには
お客様の髪を健康に保っていかなくてはならない、その重要性と責任感を
改めて、しみじみと感じました。
昔流行った「ソバージュ」の影響なのか
アラフォー世代の女性の多くが
傷めたくないから、パーマはかけないという声を多く受けています。
昔髪を傷めた経験が未だにパーマの印象が残っているようで・・・。
ただ、40代になると
毛髪が「元気な髪」と「細くなる髪」が両方できてしまう
いわゆる「混合毛」のお悩みが増えてくる世代でもあります。
元気な髪はより元気に、細い髪はヘアケアで元気な髪になって
「セックス・アンド・ザ・シティ」の女性達のように
いつまでも元気で生き生きとした女性を演出するヘアスタイルを
常に提案していきたいと思っています。

○美髪のためのパーマメニュー
クリープパーマ 9450円~
フレアカール 12600円~→予約時ブログを見た、で10500円のキャンペーン中
コテカール(コテでかけるパーマ)9980円~(1ヶ月以内トリミングカット無料付)
※パーマの詳細につきましては、今後詳しくお伝えしていけたらと思っています!
タグ :パーマ
2010年05月16日
大風呂貸し切りで♪湯屋・遊鳳
昨日は、仕事の合間にシャキッと気分転換できるところへ行こうと
温泉でリフレッシュすることに決めて出かけました。
須屋店→山鹿店の途中、泗水町や七城町に温泉が並んでいますので
気軽に行ける温泉がたくさんあって、本当に有難いです。
人気の「月ノホタル」さんを通り抜けて
その先の「熊本畜産センター」を左に入った道なりにある
「湯屋・遊鳳」さんという温泉へ行ってきました。
去年か一昨年出来た、比較的新しい温泉です。
バリ風のドアを開けると
そこはガラス張り、一面の素敵な和風庭園でした。
アジアンテイストと和風がミックスされた不思議な空間です。
今回は一人だったので、貸切湯でなく大衆浴場のほうへ。
しーん。
まだ朝だったので、どなたもいらっしゃらない様子。
もしかして、大風呂貸し切り?

丁度ツツジが咲くいい季節で露天もいい感じ。
お湯はナトリウム・炭酸水素塩泉で、内湯はちょっと熱いと感じたくらい。
慣れてゆったりつかると、本当にいい気持ち。
内湯→露天→露天で半身欲→内湯、と思いっきり満喫しました。
そして、何よりここが気に入ったのは
ドライヤーがいいこと。
私たちも美容室で愛用しているのと全く同じメーカーの
1200ワットのドライヤーを置かれていました。
ずーっと指で押し続けないといけないものは(しかも熱風弱し)
髪の長い女性には本当にしんどいので本当にうれしかったです。
その日はスッキリと仕事がはかどりましたよー

須屋店⇔植木店⇔山鹿店と、私的には何処から行っても便利な場所です。
仕事の合間に息抜きできる温泉
ふふふ・・・これから朝、回数券を買って通ってみたい気がしました

湯屋・遊鳳
熊本県菊池市七城町蘇崎1608-1
◎植木方面から→国道3号線の[豊田]信号を右→広域農道を右へ~道なり
◎須屋方面から→県道37号線を七城方面へ、熊本畜産センターの交差点から左へ~道なり
TEL0968-26-3770
平日、日曜:午前10時~午後11時
土曜、祝前日:午前10時~深夜0時
大衆浴場:大人300円、子ども150円
家族湯:家族湯1時間1500円
2010年05月14日
アロマと唐揚げと私。
今日は朝から貧血気味でした。
うわー、起きれるかなーと思いながらも
久々にアロマクラフト教室に参加できる時間が作れたので
今回だけは這ってでも行こうと

栄養ドリンクのお世話になって、参加してきました。
ローブ初潜入のayabomは
アロマルームを一通りじーっと観察した後に
アロマの教室でパチュリ先生が使っているホワイトボードで書き書き

うちの子だったら既に「かえろーかえろー」と連呼しているだろうに・・・
本当におりこうさんでした

今日クラフト教室で作ったのは練り香水

みつろうとホホバオイルを温めて
自分の好きなアロマのエッセンシャルオイルをブレンドし、入れていきます。
今日はゼラニウム+柑橘系、という香りを中心で作ってみました。

うー。作った香りに癒されるー。
向かい側の昌華さんは、柑橘系が中心のスッキリした香り
あー。ベルガモットの香りがいい感じ。
嗅がせていただいた瞬間、ハグしたくなる香り!と思いました

隣のチェブりんさんの香りは、最初にローズを決められて
選ばれるアロマの香りが・・・あまーい。
愛に溢れた香りでした

そして、てっぱんさんの香りは
実用的&普段に、子供さんでも使える爽やかな香り。
うんうん、みんな「らしい」香りが出来るんだな~と
なんだかニコニコしてしまいました

その後、チェブりんさんと昌華さんが話されている中に
「唐揚げ」というキーワードが。
噂の、働き盛りの男子もガッツリいける唐揚げですか?!

仕事をさっさと切り上げて、次のランチの会も
飛び入りで参加させていただきましたー。
天然さんの大きな笑い声も久々に聞くことが出来て

この中の、とある方のお姉さん&るーママさんにも初めてお会いできて
久々にアロマを楽しみ、ランチをゆっくりできて
お陰で今日は美味しい&楽しいを満喫できた時間を過ごすことができました

2010年05月12日
ルーテル学園の体育祭
家のすぐ近くの大きい公園から
今週になり、ルーテル学園の皆さんの(今週土曜日開催)
体育祭のリハーサルがよーく聞こえるようになりました。
「3年生は最後だけんねー3年生のために真面目やれー!!!」
とか
「カーディガンは体操服の上から着ないでください!!」
など
マイクを持った、先生の連呼する大きな声が聞こえます。
そして、なにより懐かしい太鼓の音。
夕方になると応援団の練習が始まるんですけど
これが、また私の母校の応援団の太鼓のリズムと一緒なのです。
中学、高校と6年間慣れ親しんだリズムなので
なんだか身に染み付いた音となって
タイムマシーンに引き込まれていくような気さえしてしまいます。
私の母校
正直、地味~な学校で、部活もほとんどない
大学に行くための学校みたいな所だったのですが
応援団だけは
異常に盛り上がっていました。
氣志團よりも、20数年前から取り入れた
ヤンキーが踊るスタイル

柔道の形が基本にあって
本当に(その時だけは)男子がかっこよかったとですよね・・・
で、ルーテルや信愛やら
主に女子高から要望があって
応援団の型を教えに行っていました。
うちの主人も応援団出身で
ルーテル(昔の九女ですね)によ~く教えに行っていたので
この太鼓の音を聞いていると
本当に昔に戻ったような気がします。
あの頃は、よージェラシーしよりましたけど

今は「かわいいな♪」と思って、ベランダから眺めています。
今年は、ごく親しい方の娘さんが応援団に入られたので
応援団の演舞を見に行ってみようかなーと思っています

主人も誘ったら来るかな。
こうして、応援団という「伝統」が
今もヤングな皆さんに残っているということが
なんだかうれしいと感じる今日この頃です。
2010年05月11日
オーガニックの日焼け止め
7月に友人の結婚式があるので
それを機に、あと3ヶ月弱でどうしても痩せたいsasakiです。
ただ、この年(もうすぐ40歳)になりますと
昔のような「食べない」「泳ぎまくる」など過激なダイエットも自信がなく
どなたかいい夢のような新陳代謝を促進させる飲み薬があったら
是非紹介していただけないかと思う今日このごろです。
それプラス、春chさんのくびれを目指して
コアリズムでがんばってみようと思っています。
紫外線の量も多くなる季節でもありますので
うちで取り扱わせていただいている
John Masters Organics(ジョンマスター・オーガニック)の日焼け止めをご紹介させていただきます。

100%植物(天然)由来原料で出来た日焼け止めです。
SPFは30度。度数はあまり高めではないのですが
SPFが30を超えると、大抵「紫外線防止剤」という成分が入りまして
化学物質を入れない、というスタンスから
100%植物(天然)由来原料では30度がギリギリの度数のようです。
そして、その使い心地ですが
手に取ると

アロエベラが入っているためと思いますが、白くてドロっとしています。
決して、スーッと伸びていく感じではないので

白浮きも決してないとは言えないです。
ただシアバター、ホホバオイルなどが保湿成分として含まれ
とてもしっとりしているので化粧下地としてはとても重宝しています。
成分としては、美肌に良いと言われているアロエベラやトウキンセンカの他に
保湿成分には先ほどのシアバターが入り
抗菌成分には緑茶成分を使ってあります。
私としては、何よりこれを使っていてうれしいと感じるのは
子供に安心して使える日焼け止めだということです

もちろん、敏感肌の方や妊婦さんも安心してお使いいただけます。
肌にやさしい日焼け止めを探されていらっしゃる方に
是非是非、お奨めしたい日焼け止めです♪
ご興味のある方
ご連絡をいただきましたら
県内、日帰り出来る所でしたら
サンプルを持って&変な色のマーチに乗って伺うことも可能です

新触感のオーガニックの日焼け止め
是非一度試していただきたいと思っています

John Masters Organics
ナチュラルミネラルサンスクリーン
59ml ¥4515(税込)
全成分
Aqua (water), Titanium Dioxide,Zinc Oxide,aloe barbadensis (aloe vera) leaf juice,* capric caprylic triglycerides, ethyl hexyl palmitate, glyceryl stearate, glycerin, cetyl alcohol, jojoba oil,* shea butter,* panthenol, tocopherol acetate, allantoin, sodium pca, green tea extract,* magnesium aluminum silicate, hyaluronic acid, calendula extract,* ethyl hexyl glycerin, benzyl alcohol * NOP Certified Organic 水、酸化チタン、酸化亜鉛、アロエベラ液汁、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアリン酸グリセリル、グリセリン、セタノール、ホホバ油、シア脂、パンテノール、酢酸トコフェロール、アラントイン、PCA-Na、チャエキス、ケイ酸(Al/Mg)、ヒアルロン酸Na、トウキンセンカエキス、オクトキシグリセリン、ベヘニルアルコール
2010年05月09日
一応、スタイリッシュな職場なんで。
昨日は夜8時からスタッフミーティング
各店のマネージャーとチーフマネージャーだけが参加する
大事な会議でした。
なのに、なのに・・・
子供を預かってもらえる人がギリギリまで見つからない事態に

やっと捕まえたのは実家の父
お店の裏に住んでくれているので
「今から連れて行くけん、よろしく!」と半投げやり状態な感じで預けてしまいました。
普段は滅多にない、じーちゃんと孫の二人だけの図。
①ご飯を食べさせて
②お風呂に入れて
③ハミガキする
④遊ぶ
⑤あわよくば、寝かせてもらう
この工程を、不器用気味な父に託して大丈夫かと心配でしたが
時折聞こえる子供の大きな&楽しそうな声に
安心しながら大事な会議をこなすことができました。
・・・ただ、欲を言えば
最後の最後の真面目な打ち合わせのタイミングで
「おーい!う◎ちばするてぞ!どがんすっとかー!」と
大きな声で入って来ないで欲しかった・・・ただ、それだけです

一応、スタイリッシュな職場なんで!とも言えず
娘の顔に戻って「はーい」と応えて、トイレに連れて行きました。
大事なスタッフと
大事な会議
終わったのは10時半
いつもよりはしゃいだ子供を寝かしつけて
気づけばもう日が変わっていました。
それから1杯のビールと牛丼で一息つくことができました。
大事な家族
大事な仕事
大事なものがある私は幸せですね・・・
忙しさの中で頭がグルグルしていても
どっしり構えて
周りの方たちに感謝しながら
この気持ちを形にして、もっと喜んでいただけるお店を作りたい
改めて色々がんばろうと思えた夜でした。
2010年05月08日
小さな奇跡@植木
子供の寝かしつけから起き上がれず
罪悪感&反省の朝を迎えたsasakiです。
「今日は絶対に寝かしつけから起き上がるぞ!」と
意を決して寝たふりをしても
結局、私のほうがグーと先に就寝

朝起きて、子供が布団の上で遊んでいた様子があると
「誰のための寝かしつけだろーかっ」とがっかりします。
昨日は朝は須屋店、午後は植木店におりました。
アロマテラピーのメニューを植木にも取り入れる準備をしておりまして
その様子を確認に行ったのですが
私が店に入ると、MAXに並んでいらっしゃるお客様
有難い気持ちになりつつも
わわわ、と焦りながら急遽お手伝いさせていただきました。
そして、その忙しさの大きな波がひいて
最後に残られたのは隣同士に並ばれた
ちょっとご年配の女性のお客様がお二人だけとなり
今までのドライヤー&おしゃべりの大きな音が嘘のように
ゆったりした空間に変わった時間が流れました。
カットをしながら、一人のスタッフがお客様に話しかけています。
「週末は何かご予定が入っていらっしゃるんですか?」
すると、ご年配のお客様がポツポツと恥ずかしそうにお話されていました。
「そぎゃーんたい。久しぶりに同窓会のあってなー」
「じゃ、うったっていかなんですね

そんな他愛ない会話が聞こえてきたと思ったら
それまで黙っていらっしゃった、お隣のお客様がふいに反応されました。
「私も同窓会とです。」
「えっ」と、一瞬時が止まって「何処で同窓会はあるんですか?」
「◎◎です」と最初に話されていたお客様がおっしゃると
お隣のお客様が「私もです」とおっしゃいます。
「あなたはどちら様ですか?」の会話になって
お互いに恥ずかしそうに思い出されること15分。
50年数年ぶりの再会だったそうです

目まぐるしい忙しさから
ホッと一息ついた瞬間の
50年数年ぶりの再会
静かに、恥ずかしそうに、でも楽しそうにお話をされるお客様の後姿に
お二人の人生の中の小さな奇跡を感じまして
美容室をやらせていただいていて本当によかったなーと
心から思えた小さな出来事でした

2010年05月07日
でこっぱちのたんこぶ
GW疲れも束の間
またまた試験を10日後に控えて焦り気味のsasakiです。
今回受けるのはヘアケアマイスター(毛髪診断士)のミドルコース
以前の、髪の基本的な構造の勉強プラス
カラーやパーマなどの実践的な理論のお勉強をしています。
成分や元素記号など、出てくるのは「化学」分野のことが多くて
高校のときにもっと化学を勉強しとけばよかった~と
卒業後20数年経って、初めて後悔しています。
GWは、木林の森に行ったり
植木の本店に仕事をしに行ったり
子供にせがまれて家の前の電車に乗ったり
家の前の「ひごっこジャングル」に行ったり
自分の範囲で子供を遊ばせていました。
で・・・4日の夜。
友達の家のバーベキューに呼ばれて遊びに行ってきました。
うちの子には「崖の上のポニョ」を見せて、親は別の部屋でおしゃべり。
シャンパンを飲んでいい気持ち。
さーこれから喋りまくるぞ!という時に・・・
目を離した隙に
机の角で思いっきり頭を打ってしまいました

↓
そのまま地域医療センターへ
↓
3時間待ちと言われて
↓
お向かいの熊本脳神経外科さんへ
眠くて泣いている子供をガッチリ掴んでレントゲン撮影をしていただきました。
骨に異常は見られないということで、安心して帰りましたが
彼のおでこ(でこっぱち気味)には、大きなアザ&たんこぶ

髪をとかす度に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
でも
何事もなくて本当によかったです

とんだGWとなりましたが
子供と過ごした濃密な時間は
親としての心を存分に子供に向けれた貴重な時間となりました。
自分の中で、できることから
仕事も家のことも、子供のことも
納得できるまで進んで&がんばっていこう!と改めて思いました

2010年04月30日
GW中のローブ営業のお知らせ
「Robe」
GW中の5月1日(土)~5日(水)は
「木林の森」に拠点を置いて営業しております。
そして
お隣の『ちょこっとカフェ』さんも
明日からオープンされる予定です。
阿蘇大橋を抜けて
東海大学のすぐ先を左に上がられて
大きな道を200メートルほど入っていただいたところに
「木林の森」があります。
お庭も素敵で、子供さんが遊べるスペースもたくさんありますので
よかったら、息抜きにお庭だけでもお立ち寄りください


*Robe 木林の森店
南阿蘇村河陽4773-1
tel. 096-346-6162
tel. 0967-67-1860
e-mail aroma3robe@yahoo.co.jp
2010年04月18日
いい季節になりました「ローブ・木林の森店」
先達て、南阿蘇のローブ「木林の森店」の大掃除→
パンフレット配りに南阿蘇をぐるぐるっと回ってきました。

13年の間熊本を離れていたせいか、南阿蘇方面は
学生時代のドライブでも高森町へ行く際の通過点で
「アスペクタ」くらいしか立ち寄ったことのなかった私。
地元っ子・パチュリさんとLeeさんに案内していただいた南阿蘇町の
ふもとから見える阿蘇の山々の美しさ、空の美しさに大感動

そして、お洒落なカフェやたくさんの別荘地&素敵な温泉施設に大興奮

いつの間にあんなお洒落なカフェや美味しいお店が増えたんですか?!
素敵な町になったんですね~としみじみしている私は
周囲から見ると、きっと浦島太郎状態なんでしょう

これからは
「木林の森」と出会えたことをきっかけに
素敵な阿蘇をたーっくさん満喫させていただこうと思っています

「Robe」は、GW中は「木林の森」でオープン予定です。
詳しい日程につきましては、近日中に改めてお知らせいたします


2010年04月17日
お久しぶりです。
大変久しぶりにブログを開かせていただきました。
2ヵ月ほど空いてしまって
何をしていたかと言えば
ちょっと体が本調子でなくなってしまいまして
「今動くとまた体壊すよ!」と
体を心配してくださる方たち(女性の先輩)に叱咤激励されながら
復活の時期を沸々と待っておりました。
お陰さまで体のほうも大分良くなり
ボチボチっと植木~山鹿~須屋、時々南阿蘇と動かせていただいています。
車に乗ってる時間も徐々に長くなり
仕事が出来る時間も増えてきました。
お酒もたくさん飲めなくなって、楽しみもちょっと減りましたが

夜遊びは今後の楽しみにしています

それにしても
休むことにこれほど罪悪感を持っている自分は
ワーキングハイ気味だった20代の頃の自分からあまり成長していないことに気付き
これが今回の体調が崩れた原因となったことも気付き
もう少し心身にゆとりを持った仕事や生活をやっていかないといけないなと
身にしみて感じた次第です。
もっと上手くギアチェンジして
スローペースでも、しっかりいい仕事をしていきたいと思っています。
ボチボチですが、ブログも復活させていただきますので
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!