2010年02月18日
水痘→隔離7日間
サッポロビール「大人エレベーター 39歳編」のCMを見て

クドカンさんや宮迫さんが
黒ラベルを片手にしみじみと39歳を語るのは
まだまだ早いんじゃー、と
昭和45年生まれの同級生についついキビシイ視線を送ってしまうsasakiです。
「男は黙ってサッポロビール!」のイメージが強いからでしょうか。

同級生はいつまで経っても「同級生」という目でしか見れないものですね。
先週、子供が水痘になってしまって
この一週間、色んなことで振り回されました。
朝は元気に保育園に行ったと思ったら

ワクチンは打っていたので比較的軽いほうだったみたいですが
ワガママはヒートアップ

お休み中は3歳の子にケンカ越しで絡み合っていました。
ま、ずっと家にいなくてはならない彼にとっては
親にワガママを言うのがストレス解消だったのかもしれないですね。
お休み中の彼の小さな出来事
いきなり体制が変わったので、何かと思ったら
ふんばっている様子
10分後に見てみると
まだ同じ体制だったので、洗濯物を干して帰ってくると
最後のふんばり中でした

そして、彼の取れかけのオムツは
完全なお兄ちゃんパンツになるには、まだちょっと難しく
もうちょっとだけ時間がかかりそうです。
この子が3歳と2ヶ月。私のお母さん歴と同じ。
私も彼と同じくらい、母として成長できていたらいいな、と思いながら
子供と向き合う毎日です。
2010年02月06日
ぷるぷる&サラサラ~のスキンクリーム。
2,3日前にすごい夢を見ました。
すごい、という言葉が表現不足の若者言葉と言われようが
今回は「すごい」夢。
それは、おてもやんブログの皆さんでチアリーダーをやる夢でした。

夢子さんがリーダーで、春chさんがボンボンを持って少女のようにおしゃべりされていて
以下、皆さん(もちろん私も)はそれに従ってチアを練習するという
なんとも非現実だけど具体的な夢。
多分、今日のことが頭にあったとでしょうね・・・
この夢の詳細&オチは今日の夜、お会いできた時に
お酒の勢いにまかせて

お話しようと思っています。
今日はスタッフ皆で愛用しているスキンクリームをご紹介します。
それは、いつもお世話になっているつばきさんの

舞椿スキンクリームです。
以前、マリーロータスのマネージャーのyahataが、つばきさんの髪を切らせていただいた時に
「美容師さんは手あれがひどいから使ってみてね。」とおっしゃるので
試してみると
そのクリームの触感に、スタッフ一同でヒョエーっと言うくらい

冷たいホイップクリームを手にとってしまったような、ふんわりした感覚。
天然のつばき油がベースになっていると思えないくらい・・・
そして伸ばしてみると、これがまたサラ~ッと伸びるんです。
以来、マリーロータス&ローブのスタッフ他、他店舗のスタッフも愛用させていただいています。
匂いは、ほのかに香る自然の優しい香りだけ。
ハンドクリームとしてだけでなく、ボディクリームとしても使えます。
あと、お父さんの髭剃り後のクリームとしてもどうぞ、ということです。
(お父さんに使うのはもったいない、など言わないでくださいね

保湿は欲しいけど、ベタベタ感はあまり好きじゃない、という方に
とてもお勧めのクリーム。
冬季限定で作っていらっしゃるので
今年の在庫が終われば、今冬分は終了とのこと。
夏場は冷蔵庫で冷やして、クールダウンの気持ちよさも味わえるとのことでした

ローブにはテスターも置いておりますので、興味のある方がいらっしゃいましたら
気軽に手に取ってみていただきたいクリームです。
舞椿スキンクリーム
容量 120g
価格 2,415円(税込)
配合成分
水、ミネラルオイル、クロウアミドMEA、ステアリン酸、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、グリセリン、セタノール、ココグリセリル硫酸Na、カルボマー、水酸化Na、BG、ツバキ油、アロエベラエキスー1,水酸化コラーゲン、リボフラビン(ビタミンB2)
2010年02月03日
今日は、出会いの日。
2並びの日の私。
午前中は、とあるオフ会の皆さまがローブに来られての
アロマクラフト教室。
もう、本当に・・・自然体の素敵なブログを書かれていらっしゃる方ばかりで
同じ空間にご一緒するだけで、たーくさんの元気をいただきました。
こんな時の空気感って面白いなぁと思います。
お一人の方は、自宅がめちゃめちゃ近くでしたので
「並んだお家の中で、庭の手入れが一番疎かなのが私の家です」とお伝えしておきました。
きっとすぐに私の家が分かられることでしょう・・・あははは

お昼前には、マリーロータスのお隣のビルに久々に遊びに行って来ました。
愛用の「なにがなんでも石けん」をゲットできましたし
久々にスタッフの皆さんにもお会いできまして
・・・美味しいコーヒーまで入れていただいて(*^_^*)本当に楽しかったです。
で、お昼から面接。
長崎帰りの18歳の女の子に面接に来ていただきました。
ひと目見た瞬間で、「この子はとってもいい美容師さんになる!」と思えた女の子。
美容室の話をする時は、目がキラキラしていて
本当に笑顔の素敵な女の子でした。
採用させていただく際は、うちのオーナーはじめ
幹部スタッフ皆と話をして決めるため
どの方に決まるかは分からないのですが・・・
ご縁があるといいな、と(皆を説得できるか)自分の中で検討中です。
そして夕方は
旦那さまの県外の転勤から久々に熊本に戻ってきた親友Nちゃんの家へ。
「お帰り会」を兼ねて、同級生みんなで集まるのと
一つ下の後輩、Mちゃんに10年ぶりに会うためです。
ブログでも以前紹介させていただいたことがあります。→熊本県人 in NY
Mは18歳からボストン→NYで、アメリカ生活暦20年。
NYでウィークリーアパートメントを提供する会社で働いていまして
日本からNYへ短期~中期に滞在する方たちへ、物件のコーディネートを行っています。
私たちがよ~く知っている著名な方たちをたくさん顧客に持っていて
仕事も遊びもバリバリっとこなしている彼女。
仕切るのも上手で、只今NY熊本県人会を立ち上げ、その会長業も行っています。
竹を割ったように何でもサラッと言えるけど、実は人の嫌なことを彼女の口からは
一度も聞いたことがありません。
久々に熊本に帰っても、未だに数十人の人が彼女のために集まってきます。
元気でいつも明るい人柄は全く変わりなく・・・
この人は熊本にいてもNYでも同じように愛されているんだな、と
13歳のころから全く変わらない笑顔を見て、そう思いました。
今日はとにかく朝から夕方まで、出会いの多い一日でした。
普段は、あまりにも人に会いすぎると、家でグッタリしてしまうこともありますが
今日の私は逆にパワーアップした感じがします

心から・・・たくさんの素敵な皆さんに出会えて感謝!の一日でした。
2010年02月02日
バレンタインにもどうぞ。ドライブ用アロマライト
先週一週間は、講習(勉強会)ウィークでした。
午後6時~9時までみっちりと。
主婦にとっては一番忙しい時間帯
子供は主人に預けっぱなし
家族に申し訳ない気持ちもありますが、勉強会は将来に必ずつながるものでしたので
家事タイムは開き直って短縮していました。
そのツケが・・・
毎日昼間から眠たい日々です。
今日は、私が愛用しているドライブ用のディフューザーをご紹介します。
ディフューザーとは芳香拡散器

これは「生活の木」さんから出ている製品です。
てのひらサイズでとっても軽くて
気軽にアロマを楽しませるので
とても重宝しています。
使い方は、まず

このカートリッジのパッドに
車の中で香りたい精油を3~5滴、滴下します。
それから、カートリッジを本体に差し込んで
車のシガーライターソケットもしくはアクセサリ用電源ソケットに
ブサッ、と突っ込むだけです。
やわらかい光が点灯し、しばらくするとほのかに香り始めます。
車に乗っている時なので、うっとりするような香りはあえて避けまして

レモン、ペパーミント、ティートゥリーなど
シャキッと頭の冴える香りが気持ちよく感じます。
また、仕事の際に、数字を見る仕事→お客様の接客へ移動する時など
数字を見る=眉間に皺の寄るような仕事から
気持ちや頭の中を切り替えてやわらかい私を出さんといかん、と思う時は
車の中で

ベルガモット(柑橘系だけど少し大人っぽい香り)やフランキンセンスなどを
車の香りとして楽しむようにしています。
アロマを始める前は、車の移動時に楽しめるのは音楽だけだったのですが
今は、これにアロマも加わって
ながーい距離の運転も、あっと言う間に感じる日々です。
移動の多いお仕事の方には、是非お試しいただきたいです。
もちろん、バレンタインのプレゼントとしてもお勧めです

ローブ・マリーロータス店でお取扱していますので
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください

生活の木 ドライブアロマライト ブルー(イエローとホワイトも在ります)
サイズ 40x25x123mm
価格(税込) 1,680円 (税抜 1,600円)
※お車にアクセサリー用電源ソケットかシガーライターソケットが
装備されているかご確認ください。
2010年01月17日
すぱいす手作りフェア②
本日、明日と熊本グランメッセにて行われている
「すぱいす手作りフェア Vol.7」
Robeは、いつもお世話になっているホームエコさんと一緒のブースで


朝から夕方まで、人の波が絶えることなく・・・たくさんの方にご来店いただきました。
本当にありがとうございました!
アロマを使ったルームスプレーや、保湿用のオイル、お風呂に使うバスソルトなどを
お客さまの日常の中で楽しく使っていただけるよう
約40種類の香りの中から一緒にあーでもない、こうでもないとお話をしながら
オーダーメイドでブレンディング。
世界に一つだけの、自分の香りを作ることを
とても気軽に楽しんでいただいた様子で(*^_^*)
こちらまで一緒に楽しませていただきました

こうしたフェアの一番の楽しさは、やはり「出会い」です。
昨年は、Leeさんがホームエコさんと出展されているところに
遊びに行っていた立場ですから・・・
まさか一年後は自分が逆のスタンスにいることになるとは
当時は思いもしていませんでしたー

今年の「出会い」も、未来の素敵な出会いとなりますように・・・
明日も一日、3人で力を合わせて「いい仕事」させていただきます


2010年01月15日
本当のマリーロータスの話。
「下書き」して眠らせておいたはずの記事が
アップされていて、自分でびっくりしたsasakiです。
途中まで書いたブログが数時間載っていたかと思うと
サーッ

先ほどアップされていた記事を読まれた方も、そうでない方も
以下の文章が正しいものとして認識していただけたらと思っています

美容室マリーロータスが須屋に出来まして、早5年になります。
この美容室は、うちの美容室のグループの中でいいますと「三男坊」にあたります

長男・植木店の「美容室マリー」が今年で35周年。
そして次男・山鹿店の「美容室 微笑(ほほえみ)」が今年で11年。
よちよち歩きの「三男坊」が、早く須屋の皆さんに愛される美容室に育つようにと
そういう思いで始めたのが、このブログでした。
美容室が、ある意味ヴェールに包まれた空間と思われているならば
スタッフが一生懸命に技術&センス、毛髪知識、サービスのあり方などを
勉強し、それをお客さまの施術にダイレクトに活かし、発信していることを
直にお伝えしたいと思ったのが最初でした。
そして・・・時間が流れて
私がブログを始めた頃と比べると
スタッフみんながパソコンと仲良くなってくれましたので
この度、皆でブログを立ち上げることになりました。
題して
「ほんとうのmarie lotusの話。」だそうです。
まだまだ始めたばかりで、これからヴァージョンアップしていくと思われます

より真っ直ぐに美容室の雰囲気をお届けできる予定のブログ
よろしかったら、このブログと共に
可愛がっていただけたらと思っています。
そして、この「マリーロータスの話。」だったブログは
マリーロータスのことというよりも
植木→山鹿→須屋、時々南阿蘇・木林の森へと動いている中で
私が感じたことを、ブログにさせていただこうと思っています。
タイトルも「マリーとローブの話。」に変更させていただきました。
これからも少し先の未来の、熊本の美容業界の業態のあり方の勉強を重ねて
自分たちが新しい、かっこいいと思えるものをご提案しながら
地域の皆様に愛されるサロン作りを続けて参りたいと思っています。
これからも、「ほんとうのmarie lotusの話。」とこちらのブログを
どうぞよろしくお願いいたします!
2010年01月12日
お兄ちゃんパンツ
昨日から御正忌のため
普段いただいている命の尊さを存分に感じて
精進料理2日目のsasakiです。
たまにはいいですよ。精進料理も。たまにはですね。
明日の晩御飯までは精進料理・・・長っ(>_<)
でも、体にいいものを入れている感じもします。
昨日はハッシュドポテトと炊き込みご飯と菜の花の天ぷらをいただきました。
今日はハーブのサラダと精進ナポリタンでも作ろうかな、と思っています。
最近、趣味が「ボタン留め」のうちの子(3歳1ヶ月)
ボタンを外している人を見ると、誰のボタンでも留めたがります。
朝から30分かけても自分でボタンを留めたがって・・・遅刻ということも。
そんな彼、今日から初めてオムツを脱いで
カエルのパンツを穿いて保育園に行きました

朝の私「今日からお兄ちゃんパンツだけんね!!」
子供「うん」
朝の私「しっしの時は、ちゃんと先生にしっして言わなんよ!!」
子供「うん」
私の言葉がちゃんと伝わっているのか
心配もありますが
朝から初めてのお兄ちゃんパンツを穿いてうれしそうな子供の顔を見ていると
なんだか私もうれしい気持ちになりました

今日は何枚のパンツと共に保育園から帰ってくるのか
ドキドキ&ワクワクの気持ちです。
ボタン留めにこだわるのも、お兄ちゃんパンツで失敗するのも
成長の過程の一つと思って
ゆったりした目で見てあげなきゃ、と思っています

失敗してもあんまり怒っちゃだめよー。と自分に言いながら。
2010年01月09日
すぱいす手作りフェア
「Robe」に入ると、いつも気になるのがLeeさんの室内履きです。

なぜかと言いますと
よく見たら

どうして履物に「CATS EYE」なんだろう~と
勝手に小さな疑問なのです

夕方、家に帰っても
冷蔵庫を開けながら口ずさむのは、もちろん杏里さんの「CATS EYE」
改めて・・・80年代の音楽はメロディのかっこよかですね。
今日はパチュリさんとLeeさんは、多忙な合間を縫って
1月16日(土)、17日(日)にグランメッセにて行われる
「すぱいす手作りフェア Vol.7」の
Robe出展に向けて準備真っ最中でした。

当日のメインはふたつです。
ひとつは、パチュリさんとLeeさんのアロマクラフトです。
オーダーで作っていただくも良し、自分で作ってみるのも良しで
アロマテラピーを気軽に楽しんでいただけると思います

①アロマでスプレー作り(1000円~)
抗菌・消臭スプレー/風邪予防スプレー/安眠用のスプレーなど
目的に応じた+好きな香りのアロマオイルをチョイスしながら
自分だけのオリジナルスプレーを作ることができます。
②アロマバスソルト作り(500円~)
お風呂で楽しく使うための、アロマをブレンドしたバスソルト作りです。
お風呂でうっとりする香り→ぐっすり眠れるとです。
バスソルトはお肌がスベスベになるだけでなく、血行を良くして
むくみ解消にも効果があるそうで。
お風呂→睡眠、と、女性の至福のひと時を楽しむことができるバスソルトです♪
③アロマオイル作り(1000円~)
トリートメントオイルにアロマをブレンドしたオリジナルオイルを作ることができます。
保湿効果だけでなく、肩こりのひどい方や脚のむくみが気になる方
そして、女性の敵・セルライトの除去に効果のあるオイルなど
用途に応じながらアロマオイルをブレンドします。
オイルでマッサージすると、その効果はもちろん、
アロマの香りで心も癒されます

もうひとつは、アロマグッズの販売です。
アロマディフューザー(芳香拡散器)、アロマライト、バスビーズ(お風呂に浮かべます)や
つばきさんの所からお取り寄せしている椿オイル、せっけん、ボディにも使えるシャンプー
そして、今女性誌で話題の
ジョンマスター・オーガニックのシャンプー&コンディショナーなどのヘアケア剤など
普段は目的があって→お買い物するようなアロマグッズを
気軽に手に取っていただいて、体験していただけるように揃えてみる予定です。
2日間は3人でやりくりしながら、がんばる予定でおります

よかったら、アロマ体験&遊びに来てください。
10:00~17:00にて、いつでもお待ちしております(*^_^*)
2010年01月06日
お正月の忘れもの
先ほど、子供が突然「おかーさーん、おしりがいたい」と言って起きました。
お尻が痛いとは何ごとかと思い、パジャマとおむつをずり下ろすと
ボリボリ、ボリボリ・・・とお尻をかきかき。
ああ、そう、単に痒かったのね・・・

うちの子(3歳)いつになったら女の子みたいにペラペラ~と
上手に言葉を話してくれるかなー、と待ちわびる気持ちです。
今年のお正月は例年通り、早朝に晴れ着や成人式の着付け→
夕方~夜中にかけて主人との年始の挨拶続きで慌しく生活していました。
やはり美容室は、11日の成人式が終わるまでは
なんとなくお正月気分とはいかないようです

そんな中、2日に私の妹(今年38歳)家族が訪ねてきてくれました。
お互い忙しいもので、年に一度会えるか会えないかの関係ですが
やはりそこは姉妹。
近況を話し合えば、相変わらずしっかりした妹でした。
帰り際、「わすれものはなかねー!!」と皆で確認して
見送ったのですが
酔っ払って寝ていた主人が見つけました。
わすれもの・・・
姪っ子(7歳)の「たまごっち」です。
あんなにみんなで確認したのに・・・
しかも、なんでこんなに一番面倒なものをお忘れになったのでしょう。
私が世話せなんたい
妹は「次会う時でいいよ。もう死んでしまっても気にせんでねー」と言いましたが
子育て真っ最中の母性本能全開の私としては
放っておけなくてですね・・・
合間合間にたまごっちの世話も加わりました。
①エサ&おやつやり(コンビニとかレストランも連れていかなんです)
②お風呂&トイレ(うん○を片付けると、妙に喜んでくれます)
③お散歩(ゲーセンにも行って、ポイントばゲットします)
④遊び相手(トランポリンに乗せると、たいぎゃ喜びます)
昨日、「もんぱっち」→「ききっち」に成長してくれたので
ものすごくうれしい気持ちになりました。

・・・こんな時間があったら、子供にもっと世話かけてあげたいのですけどね

長島茂雄終身名誉監督が、現役時代に球場に子供(一茂)を忘れて行ったことがあるそうですが
それよりは大変なことじゃないけど、私にとっては大変なことですよー。

早く福岡から迎えに来てくれるのを待ちながら
とりあえず育ててあげないと、と思っています。
2010年01月01日
「進」を「芯」にできるように。
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

現在の私
2日間の期間限定にて
「仕事モード」→「嫁モード」ということで
普段、疎かにしている「嫁仕事」に勤しんでいます。
たまには家事もがんばらなんですね(*^_^*)
昨年の私ごとですが
漢字一文字で表せと言われたら
2009年は、ズバリ「進」でした。
3年前から始めた、この漢検にからめたこの思いつき漢字
2年前は「辛」、一昨年は「逢」て書いていましたので・・・
自分なりに、ですが「進」と素直に書けたことがうれしいのです。
確実に一歩前に進めた一年となりました。
ブログを通して、横のつながりを作らせていただくことができて
もう、それだけで感謝ですが
この感謝の気持ちを、ちゃんと形にできるようにしないと、という気持ちでいっぱいです

ニュースでは、日本人全体の人口も減ってきるそうで
景気のいい空気感も遥か遠い日々
プロとして、本当にいい仕事を継続していくことだけが
大切なことと日々、精進を重ねつつ
この一年、皆で力を合わせて乗り越えていきたいと思っています。
マリーロータス&ローブは
1月3日より、通常営業となります。
お休みの際は、転送されてsasakiにかかってきますので
何なりとお電話いただけたらと思っています(*^_^*)
2010年も
マリーロータス&ローブを
何卒よろしくお願いいたします!
2009年12月24日
加齢臭<ダウニー
クリスマスのない家に嫁いだsasakiです。
ケーキだけでも食べたいな、とか
プレゼント交換が楽しそう、とか
世間の盛り上がりが羨ましくもありつつ
「国民の行事」として受け入れてくれんだろうか、と
頑固な主人に淡い期待を寄せて、早5年。
年をとって「頑固さ」は益々強靭になりつつあるようです(>_<)
子供が大きくなって「どうしてうちにクリスマスはないと?」と素直に聞かれたら
どうやって説明するのでしょうね・・・私。
先日の朝のことです。
いつものように、朝の準備をしようと
リビングへ向かいましたが
今までに香ったことのない香りが部屋に広がっていました。
?????
・・・最近、アロマの香りに慣れている私には違和感が。
よく見ると
うちの、地味な無香料の洗濯石鹸の隣に、私の知らないこの子が

偉そうに居座っていました。
これは、明石屋さんまさんや福山雅治さんが愛用でお馴染みの
ダウニーちゃんではないですか。
うちの旦那さまには、洗濯に「美学」の追求があって
完全なる自分の干し方、たたみ方の世界があります。
子供が生まれてからは、それに付き合ってあげる時間がなくなって
その世界には入らないようにしています。
けど・・・ダウニーには参ったな、と。
旦那さまの部屋から漂ってくる
ケミカルな「作られた香り」に違和感を感じながら
加齢臭<ダウニー
ということで、自分を納得させている日々です。
2009年12月21日
パチュリさんの携帯電話
今日の午後のことです。
ヘナ染めでご来店されているお客様に
パチュリさんがハンドトリートメントをサービスしてくださるということで
「もしその間に電話がかかってきたら、代わりに出てくださいね」と言って
ソファの上に置かれた携帯電話

このパチュリさんの携帯電話、いつも気になっていてまして・・・

何かの拍子で表面の液晶が割れてしまったそうですが、その模様が

見るたびにこれにしか見えないのです

で、勝手に携帯電話へ親近感を持っていることには
さすがのパチュリさんも気づかれてないでしょうね・・・

ということで、マリーロータスでは
お客様の施術の間に(お時間のある場合のみですが)
ハンドトリートメントのサービスをさせていただいています。
アロマの香りにほんのり包まれて
お手手をトリートメントしていただくと
なんだか本当にうれしい気持ちになります(*^_^*)
アロマテラピーに興味があっても、触れ合うきっかけがなかなか見つからなかった・・・などと言われる
お客様も多くて
とても喜んでいただいているようです

今年も残り少なくなりまして
お坊さんだけでなく→家庭を守る女性も小走りの、忙しくなる時期となりましたが
この時期だからこそ
その合間にご自分の大事にされるお時間を見つけられて
そしてリラックスしていただける心の余裕が生まれるように
お手伝いさせていただけたらな、と思っています

2009年12月18日
ありがとうございます。
朝の通勤途中、車のラジオから流れてくるお馴染みのDJの声は
スッと母モード→仕事モードになれる瞬間です。
でもその方、毎回ですね、
いいところで噛みなはっとですよ・・・
曲紹介とか。
特に洋楽の紹介の時、
ディレクターさんは、わざとこの人に試練を与えているんじゃないかと思うくらい
長いタイトルを言わせられて
で、噛みなはるとです(>_<)
・・・最近は、噛まずに言えた時は「すげー」と思ってしまうsasakiです。
前置きが長くなってしまいましたが
「Robe」オープンの際は
たくさんのお花と、プレゼントをいただき
本当にありがとうございました。
おかげさまで・・・手前味噌ではありますが
来てくださった皆様にリラックスしていただける
素敵な空間ができました。

毎日、シャンプーとアロマの香りに包まれて
なんだか私まで癒されている気がしています。
そしてまだ、直接お礼を言えていない方へも
随時、案内状を持って、遊び方々に伺わせていただけたらと思っています。
明日は、植木の本店に
新しいスタッフが入ってきます。
また新しい仲間が増えますので
色んな意味でがんばらなんです

また、山鹿店では
来年の成人式の、前撮り用のお写真を撮られる方がいらっしゃいまして
母と二人でお手伝いに行ってきます。
20歳の思い出に残る、素敵なお着物姿になられたらいいな・・・と思って
心を込めて支度させていただきます。
・・・明日、と思っていたら
気がつけば時間的にはもう今日の朝でした

今日も寒い一日となりそうですが

パチュリさんとLeeさんとスタッフの皆、そして家族から元気をもらって
今日も一日がんばりまーす

2009年12月06日
「Robe(ローブ)」はじめます。
日本人の気質として"あると思います"
「お正月はパリッと迎えなん」
大掃除→お正月の準備の前に
ヘアスタイルを整えにいらっしゃるお客さまにお越しいただいています。
女性は特に
12月も半ばを過ぎると、家族のことでお忙しくなられるようで
お陰さまで12月初めの今がピークだったりします。
朝からご飯を食べれなくても
一週間、家族に晩御飯が作れなくて店屋物ばかりでも
この時期ばっかりはですね・・・家族には申し訳ない気持ちですが、
本当に有難いことと思います。
今年初めに、パチュリさんのアロマクラフト教室に通うようになり
その時期を同じくして、近くにお店を出されているLeeさんにご協力いただき
月曜日だけアロマトリートメントメニューをご提供できるようになって
アロマテラピーに触れる機会が多くなり
試験まで受けて
そして、素敵なお二人と色んなご縁がありまして
3人で「Robe」というアロマ・コンセプションのプロジェクトをスタートさせることになりました。

アロマという、自然の恵みを凝縮したエネルギーを
必要としてくださっている方たちに
より分かりやすく楽しさを伝えていきたい。
そして、アロマを通して、より心豊かな日常を過ごしていただきたい。
そんな願いを込めて作った「Robe」。
3人で力を合わせて参りたいと思っています。
まずは、マリーロータスの中に「Robe」の拠点を置きまして
○アロマトリートメント&ヘッドスパ
○リーディングアロマ
○アロマ各種教室
○ブライダルアロマ&ヘアエステ
などをご提供して参ります。
プレオープンは、来週半ばあたりにボチボチと行います

グランドオープンは12月16日(水)10時~スタートです。
今はこの準備に3人で追われている毎日です。
でも、自分・・・事故っていないことがキセキな程

追われ&追われて、来るところまで来てしまっている感がありますが

お二人をはじめ、様々なプロフェッショナルの方々にご協力をいただきながら
楽しく準備を進めています。
明るいスタートの日を迎えられますように・・・
美容室を運営していく中で
今まで以上に
お客様に心からのご満足を感じていただけるサービスをご提供できないかと思っていたところに
素敵なお二人に出会い、アロマテラピーの楽しさを知りました。
アロマを通して、心豊かな気持ちになれた私の思いを
より多くの方に味わっていただけたらうれしいな、と思ったのが始まりでした。
未だゝ若輩者で至らぬ点もございますが
ヘアサロン&トータルビューティの新しい形を発信&ご提供すべく
地域の皆様に心から喜んでいただけるサロン作りを構築して参りたいと思っています。
これからも「マリーロータス」そして「Robe」を
どうぞ宜しくお願いいたします!
2009年11月25日
10年越しの夢
先日、知り合いの方で
日本で一番松尾貴史さんに似ているであろうと思っているIさんという方の
10年越しの大きな大きな夢が叶うことが決まりました。
仕事に厳しく、自分にも人にも厳しく
仕事のレールをただただ、しっかり引っ張り続けた10年間
その道は、ここ数年でとても太く、強いレールになって
そして、大きな大きな目標の地へと入ることになりました。
結果を出すことで大きな慣例も壊されました。
Iさんが、眼鏡の奥から涙を流して喜んでいらっしゃる姿が目に浮かびます。
信じた才能に寄り添い、ただひたすら共に目標を見て
それはきっと積み重ねの結果なのでしょう。
私も、今信じているものを
10年後に現実として叶えられるように
今、それを心配し、理解できない人がいても
ただひたすら自分の信じたものが将来正しいことだと信じて進みたい。
「やればできる」そんな勇気を
改めてIさんからいただいた気がしました。
直接お伝えすることはないでしょうが
心から、本当におめでとうございます、と言いたい。
熊本の地より、楽しみに応援させていただきたいと思っています。
2009年11月14日
新しいマリーロータスへ
どーも、
試験が全部終わって、やっと一息できるかと思いきや
熊本県の新型インフルエンザ健康福祉対策部の要請による
保育園への「登園自粛要請」がありまして
昨日まで子供ウキウキ、母ヘトヘトで過ごしておりました。
私自身、今月初めからひいている風邪がなかなか治らず
お陰で思いがけず、自分もお休みできることになりまして(*^_^*)
ただ・・・
その代償はあまりにも大きく、仕事的に見るとかなり焦っています

突然のご報告ですが
ずっと空室だったマリーロータスのお隣をお借りして
11月の終わりから
小狭だった店舗を少し広げる工事に入る予定です。
よりお客さまによりご満足いただける&充実したサービスをご提供させていただけるよう
そして、新しいヘアサロンのあり方として
地域の皆さまに貢献できるよう、スタッフと力を合わせて参りたいと思っています。
12月の初めには、リニューアルした形でオープンさせていただく予定です。
私自身、新しい形の美容室を作ることができそうで
とーっても楽しみなのです(*^_^*)
また、詳しい内容に関しましては
決まり次第、お知らせする予定です。
お隣の工事なので、営業にはほとんど影響はない予定なのですが
ゴトゴト、バリバリっと
大きな音を立ててしまうことがあるかもしれません。
ご迷惑をお掛けする期間があるかと思いますが
お客さまには、なるべくご負担をお掛けせぬよう、工事スケジュールに関しても
心配りを怠らぬよう、業者の方とも話し合いを行っています。
これからもマリーロータスをよろしくお願いいたします!

2009年11月10日
14歳のふたり
今日は、仕事の合間に
うちの実母と、中学~高校時代の友人・Dちゃんの家に行ってきました。
Dちゃんは七五三の着付を自分でやってみたいとのことで
着付のベテランの母に講師をお願いしたのです。
そして、そこはワインとモルトウイスキーのお店・閃屋さんのすぐそばで

着付の練習が終わった後に
母と、Dちゃん&Dちゃんの息子ちゃん(3さい)と閃屋さんまで歩いて行ってきました。
私以外は全員が初・閃屋さん体験で
ワインセラーの中まで丁寧に案内していただき
気をよくした母の、のん気な一言
「今からsasakiの家で閃屋さんのシャンパンでも開けましょうよー」
・・・ということで、急遽私の家に集合しまして
閃屋さんでゲットしたシャンパンの会を開きました。
Dちゃんと私は、中学時代から同じ寮に入っていたこともあり
友達、というより姉妹みたいに育った仲で
大学~仕事漬けの間、15年ほど音沙汰がなかったのですが
お互いに帰熊し、家庭&子供を持って
また昔のように付き合せてもらっています。
イコール、うちの主人も同級生なので
今日はちょっとした同窓会でした。
そんな久々に会ったDちゃんが「私、いいもの持ってるとたい」と言って
写真をプレゼントしてくれました。
・・・そこには、14歳の主人と私。
修学旅行で出かけた、旅館の前で
恥ずかしそうに写った、私たち二人の写真でした。
実は、主人と私
高校に入って、お別れした時に
お互いの写真を全て燃やしてしまっていたのです。
(示し合わせたわけでもないのに、後に判明したことで。二人とも燃やしていたことが笑えます)
だから、この一枚は本当に貴重な写真で

ああ、友達って本当に有難いなーと感じました。
14歳の頃、
大好きだった主人は
学校ではやけに明るくて、何処にいても目立つ存在でしたが
実はとても繊細で切ない人で
その頃の私は、彼の気持ちをしっかりと受け止めることができませんでした。
上手にかわすなんて出来ない、本当に不器用な恋愛で
彼のことを考えると、好きな気持ちが募って
もっともっと自分が好きになっていくのが恐かったとですよね・・・
14歳にして自分の女性としての器の小ささも思い知ってしまった、苦い恋愛の記憶です

はにかみながらも、勇気を出して彼を見上げる私
とっぽい表情で、私をわざと見ない彼
一枚の写真の幼い二人を見ていると
14歳の時の、そんな切ない気持ちがワーッと甦って来ました。
そんなぶきっちょな二人が
今、こうして夫婦でいれること自体
なんといいますか、とっても幸せなことなんですよね・・・。
四半世紀を経て
加齢臭に包まれつつある、39歳のおじさんになった少年は
今も私の中では切なくて、大切な人なんだな、と
しみじみーと感じることができました。
仕事と家事と育児に追われてしまう、相変わらず不器用な私
もっと主人と向き合って、共有できる時間も作りたいな、と思えた1日でした。
2009年10月29日
こちょれーとください
昨日は
実家の母を熊本市内まで送っていきましたが、そこは
すぐ近くに八木カレーがある場所で
スパイスに覚醒し続けている私は
どうしてもスパイスの味が忘れられずに
フラっと一人、またまた八木カレーに立ち寄ってしまいました。
おひとりさまランチも実に久しぶりです。
前回は張り切って→オリジナルの辛口を頼んで
ヒーヒー(喜びとスパイシーさの歓喜)言いながら食べましたので
今回はちょっとトーンダウンしてみようと
ココナッツベースの中辛をお願いしました。
ヒーヒーは言わなかったけどスパイシーさは健全
でも、やはり
ヒーヒーに覚醒している私は
次行った時は、また辛口に挑戦しちゃうと思います

タイトルの「こちょれーと」は
あと一ヶ月ほどで3歳になるうちの子の言い間違いです。
ここ数週間でおしゃべりがグーンと上手になって
大分コミュニケーションが取れるようになってきました。
(まだ半分くらいは、何を話しているか理解しかねるのですが)
話す言葉がちゃんと「言葉」になっていると
子供の成長を感じて、うれしい気持ちになります。
ただ
余計なこともたくさん覚えて、話すようになってくるんですね

最近は私と一緒にいると
急に「おかーさーん、こちょれーとくださーい」と言います。
たまに「ぽてととこちょれーとくださーい」と、ポテトも追加されてきます。
その時の「こちょれーと」の言葉が可愛くて(*^_^*)
「チョコレートたい」と一応直してはいますが
気持ちとしてはずっと「こちょれーと」と言ってて欲しいような

それにしても
今まで隠し通していた「チョコレート」の存在
なぜ&誰が子供に味を教えたのか、未だに謎なのですが
アリバイを拾っていくと、どうもうちの実母が怪しいです・・・
先日は、ちょっとそれっぽいことを白状しましたので

どうして祖父母は孫に甘いんでしょうか。
うちの母さん・・・私が小さい時はかなり厳しくしつけられましたけど。
やっぱり、孫は可愛がり倒して気を惹いておきたい様子です。
・・・ま、可愛いけん仕方ないね、と
親ばかですが、そう思っています。
2009年10月24日
朝、こんなことがありました③
先日、ランチにて
パルママさんと「八木カレー」にご一緒しまして
辛口のオリジナルカレーを「美味しい!」と言いながらヒーヒー&ハフハフといただいて以降
何かに覚醒し
毎日レトルトカレー「LEE20倍」を食べたくてしょうがない気持ちになっています。
ああ、辛いのってクセになります。やみつきになりますよね・・・

ブログの中で何度か
私の「ちょっとくだらない」夢の話にお付き合いいただいていました。
ブロックスさんが
大好きな堤真一さんの夢を見れるそうで、好きな人の夢を見れるなんていいなーと思っていましたら
遂に私も・・・part3にしてやりました

それは、突然やってきました。
今日の朝
野道にポツンとピンクの薔薇の花が咲いていました。

あまりにも綺麗な薔薇の花だったので
デジカメで写そうと、カメラを構えて後戻りをすると
そこには、同じ目的でカメラを抱えた
よか男・福山雅治さんが立っていました。
はー。なんという偶然でしょう。
私と福山さんは、カメラの話をして
福山さんの車で送っていただけることになりました。
イコール
二人でドライブ、ということになったとです

でも、夢は夢
なかなか先には進まなくて
そしてドライブにはなぜかモト冬樹さんも同行していて

着いた先は
ロマンティックな場所でも何でもなく
チンチロリンができる賭博場
私は、そこでチンチロリンを打つ彼らを待つことになって
・・・そこで目が覚めました。
ま、夢なんてこんなものですね(*^_^*)
自己分析すると、薔薇の花は
今勉強中のアロマオイルにある「ローズオットー」の成分を一生懸命覚えていたからで
そして、福山雅治さんは
昨日行った、肥後銀行の植木支店に
でかでかとポスターが貼ってあって

「相変わらずかっこいいなー」と思ったことが、印象にあったものと思われます。
でも、オチがなぜ「チンチロリン」だったのかは分かりません。
・・・といいますか、チンチロリンが出来る場所ってあるのでしょうか?!
「芸能人だけん、裏の楽しみ方ば知っとらすばい」と
夢の中で妙に納得していた私でした。
近くで見た福山さんは、マジでかっこよかったです。
この夢のお陰で心の保養ができました

そんな自分、どこまでも単純人間だなと思いました。
2009年10月23日
パチュリさんとLeeさんとアロマと私
「○o。.:*::・ パチュリの呼吸 ・::*:..。o○゚」のパチュリさんの
月に一度のアロマクラフト教室に参加させていただき、そして
「A Chain of Flowers(花の鎖)」のLeeさんに
月曜日だけマリーロータスに来ていただくようになって
アロマテラピーに興味を持って
勢いにまかせて試験まで受けることになって
・・・後悔真っ最中のsasakiです

やっぱりアラフォーの脳味噌には限界があるよ!と情けなく叫ぶ私と
いやいや、もう公言したんだけん落ちられんでしょ!と鼓舞する私が同居しています。
試験代6300円分は後悔しないように、がんばるしかないですね。
パチュリさんとLeeさんと、アロマのお話をさせていただくのはとても楽しいですし
何よりとても勉強になります。
そんなご縁もありまして
南阿蘇に伺う機会も多くなりました。
大人になって、ずっと熊本にいなかったので
阿蘇、といえば小学校の修学旅行か
「白雲山荘」でスケートを滑った記憶くらいしかなくて(^_^;)
阿蘇は連れて行かされて帰ってくる、という感じでしたので
何も知らない、未知の世界だったのです・・・
今は
57号線の大津から先のルートも大分覚えました。
でも、一人で堂々と行けるのはただ一箇所。
阿蘇大橋を渡ってすぐ左手に見える東海大学阿蘇キャンパスの裏手にある
「木林の森」さんです。

Leeさんが週末だけアロマテラピーのお店を開けていらっしゃいます。
「とてもいいところだから、遊びに来て下さいね」と声を掛けていただいたのがきっかけで
子供と足を運びました。
そこは、何の音もなく
ただ、あたたかな陽だまりとゆっくりとした風が吹いている
ゆっくり、のんびりと子供とくつろぐことのできる
私にとっての安息の場所となりました。
「木林の森」さんはカフェも併設されていて
お庭の見えるベランダでお茶やコーヒーをいただくことができます。
感激したのは、香り高いコーヒー。
口を近づけた瞬間、パーっとコーヒーの香りが広がってきました。

ここから本を読んだり、おしゃべりしたりしながら
子供が広くて素敵なお庭で遊ぶのを、ゆっくり眺める(=監視)することができて
私の時間と子供の遊ぶ時間が
一緒に作れるのが一番うれしいのです。

子供が土や葉を触って夢中になって遊ぶ姿を初めて見た私は
この上なく、この時間自体がとても贅沢なのだと感じました。
そして、来月6日にこの「木林の森」にて
パチュリさんとLeeさんとのコラボレーションで
ワークショップを行われるそうですが
告知しようと思っていましたら、もう定員になってしまったようです。
そんな人気のワークショップでは、練り香水を作る体験が出来るとのこと。
私は参加させていただく予定なので、とても楽しみです。
それから、毎月第2火曜日に
麻生田の「カフェ3」さんでパチュリさんが行われている
「大人のおままごと」アロマクラフト教室も
毎回とても楽しく参加させていただいています。
次回は11月10日(火)13:00~
アロマオイルを使って「クレイパック」を作るそうです。
アロマのいい香りに包まれながらお喋りしていると
ついつい、時間を忘れてしまいます(^_^;)
アロマとお二人に出会ったお陰で
贅沢な時間の使い方を楽しませていただいています。
そして検定の試験勉強、ラストスパート中です。
学問に王道はなかとです。
私の脳味噌、もうちょっとがんばりましょう。
