スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年12月18日

子供と二人、希乃実さんに大満足♪

昨日は主人が忘年会で家にいませんでした。
子供を保育園にお迎えに行き、家に帰る途中で
「プロゴルファー・有村智恵ちゃんの初優勝を祝う会」に出席する
義理の母をホテルキャッスルに送ったら・・・気付けばもう18時30分。
うちの子供の空腹ランプが鳴り出して、車の中で急にギャーと泣いてしまい(>_<)
こりゃもうどこかでご飯を食べて帰ろうと思い立ちまして
並木坂にあるイタリアンレストラン「希乃実」さんへ立ち寄りました。


お腹のすいた時は特に荒れる子供。
「希乃実」さんの場の空気を壊すようなら退去だな・・・と思いドアを開けると
そこには丁度同じ年くらいの男の子がいまして
うちの子も急に我に帰ったようにおとなしくなりました。
ナイスタイミング♪本当によかったです。


本心はビール&ワインと共に
・サーモンのカルパッチョ
・お薦めのサラダ
・お薦めの魚料理&お肉料理
・そして、さんたさん&nishidaさん大絶賛のカルボナーラ

辺りでいきたかったのですが・・・
今回は子供と二人。
昨日子供と二人でいただいたのは、ウーロン茶と共に
・お野菜のスープ
・白身魚のクリームソース
・貝柱とツナのトマトソース味のリゾット

でした。


まず、スープ。
熱いのに、がっつこうとする子供。
それを静止し、奪い合うようにフーフーと冷ましてあげて
一口すすると・・・私の目を見てニコーっと笑います。
相当好みの味なのね、と感じました(*^_^*)
そして、大きなスープのお野菜をパクパク・・・
間に最近言えるようになった「おいしーおいしー」を連発し
具沢山のスープのお野菜を全部平らげました。
次に自分の顔より大きな器を抱えてズルズル・・・
結局スープを完食してしまいました。
少し焼いていただいた温かいフランスパンも相当美味しかったようで
黙々とかじり付いていました。


次にテーブルに届いたのは、白身魚のクリームソース。
お箸でも食べれる、身が厚くふんわりしたお魚です。
大きな白身魚の半分をお皿に取り分けると、手でパクパク・・・
もう半分も食べたそうでしたが、私が食べるものがなくなるので
これだけは死守しましたグー


子供はこの時点でお腹一杯。
それでも次に届いたリゾットの美味しい匂いにつられて茶碗一杯分、完食しましたびっくり
で、ここからがやっと私の食事の番です。
赤いトマトソースのリゾットは、軽い酸味とツナがマッチして本当に美味しかったです。
私の好きな貝柱が、本当にいい味を出してくれていました。
リゾット自体にどっしりした重みがあって、食べ応えがあって・・・絶品。
まさに本物のリゾットを堪能することが出来ました(*^_^*)


リゾットは子供がご飯を食べる為で、本当はカルボナーラを食べたかったのですが
希乃実さんから提案いただき、食べれなくなりそうだったので
今回は泣く泣くカルボナーラは諦めました。
でも、リゾットが絶品だったので、本当に大満足でした。
次回はお酒と共に食事をし、そしてカルボナーラに行き着くのが目標です。
そのためには、子供と二人じゃそこまで行きつきませんので(>_<)
他のどなたかと一緒に行けたらいいな、と思っています。
  


2008年12月16日

目指せ私の40代(以上)



今日は来年の2月にある、とある企画の打ち合わせに参加させていただきました。
そこには、私以外に女性が3名。
・・・ブログを始めて年上の女性にお会いする機会が増えて、いつも感じることですが
もう涙が出そうなくらい、いいお話を伺えるチャンスがあるのです。
私がこれから通る道、きっと迷って遠回りする道もご存知で。
今日もたくさんいい話を聞くことができました。


そこには飽くなき好奇心に満ち溢れた方ばかり。
40を過ぎて、まだまだ新しい自分に出会われることを楽しみにされています。
もう人生曲がり角かな、年を取っていくばかりなのかな、と
そんな風に考えていた私にとって
こうしたバイタリティ溢れる女性達に出会えたことで
まだまだ私も、私の知らない自分に出会えるかもしれん、と
自分の未来を前向きに考えれるようになりました。


アラフォーと呼ばれる世代となった元「新人類」「オヤジギャル」の私たちは
男女雇用機会均等法が出来て、それが認知され始めたころに社会に出ました。
オヤジに紛れてゴルフをしたり、居酒屋や立ち飲み屋でお酒を飲んだりすること、
それも踏まえて「同等」と見てもらえるような風潮です。
それは、あたかも自分達が切り開いた道のように感じることもありましたが・・・
今日、色んなお話を聞いて、
実は諸先輩方の切り開いて来られた道をただテクテクと歩んできた
だけだったのではないかと、そんな風に考えました。


20代の頃は「早く30才になりたい」と思っていました。
若い女性が意見しても、評価してもらえない。
私には経験が足りない。もっと楽に生きたい、と。
30才を過ぎたら本当に楽になりました。
社会経験も増え、部下も使えるようになり
自分の意見も自分なりに述べて評価してもらい、体も動く居心地の良い30代。
そして35を過ぎて急に自分が消耗していくのを感じるようになりました。
「自分」はもう確立してしまった気になっていました。
でも、今日でそれは違うと思いました。
「自分」もまだ、変われる、がんばれると。
印象的だったのは「桜寿司のゆかいな仲間たち」のさくらさんの言葉です。
"40を過ぎて周りを優しい視点見れるようになった"と
ゆったりと優しい目で言われたさくらさんのお話を横で聞かせていただいて
「あー私も素敵な40代を迎えたい」と思いました。


今日お会いできたお三方の言葉を思い起こして
いつまでもバイタリティ溢れる、好奇心旺盛な可愛い女性を目指して
仕事も家庭もがんばっていきたい!と思いました。
で、40歳の自分のことはあまり考えないようにしていましたが(*^_^*)
私の40代まであと2年。どんな風にまた自分が変化していけるか、楽しみになりました。
今日をもって、未来の自分をしっかり見つめなおしてみたいと思っています。



今日お会いした方
「美人で可愛い女を目指す パン日記」 kumiさん
「桜寿司のゆかいな仲間たち」 さくらさん
「スタンドアップ おきあがりこぼしブログ」 西田ミワさん  


2008年12月14日

そして、どとめに天からの声

昨日。
私の泣きのブログを見たお隣のやさしい方々よりお誘いをいただいて
仕事の合間にお誕生会を開いていただきました。
プレゼントまでいただいて・・・ありがとうございました!!
あの誕生日で気の毒に思っていただいたのでしょうか・・・
お心遣いをいただいて(>_<)感謝の気持ちで一杯でした。

その後、駆け足で須屋に戻ると
次の予約のお客さまから「場所が分からない」とのお電話。
急いでお迎えに行くと、そこにはご夫婦&小さな赤ちゃん&ソフトバンクCMでお馴染みの
カイくんのような可愛いワンちゃん(*^_^*)皆で待っていてくださいました。

お店にご案内すると、「ブログ見て来ました」とのこと。
うっ・・・この瞬間、襲撃するほうもワクワクですが、されるほうもドキドキですね。
パッと手にいただいたのは、阿蘇にお住まいのhonobonoさんのご連絡先でした。

奥さまのご実家に帰られる前にマリーロータスに立ち寄っていただいたとのこと。
本当にありがとうございます。
一人娘のsumireちゃんも表情豊かでめちゃくちゃ可愛くて(*^_^*)
阿蘇からマリーロータスまでは下道で1時間で来られたとのことでした。
意外と近いことにビックリしました。
ということで、次回は私が道場の襲撃に伺いますので
何卒宜しくお願いいたしますm(__)m

その後、うえちゃんさんのところへ。
(honobonoさんにご一緒に、とお誘いしたのですが
金曜日ということもあって車が多かったものでまた次回に、となりました)
温かいバースデープレゼントのお礼と、その日の夜は同級生で
恩師宅に集まるので、そのお土産を買いに行ってきました。
お母さんとうえちゃん、お二人ともお揃いで・・・
会えて本当によかったです。
餃子3パックを購入し、帰路へ。

・・・その時、天から声がしたとです。戻って来いと。
先生との待ち合わせの時間もあったので、焦りながらも
マリーロータスからうえちゃんのところに戻ってみました。

すると、おんなはったとです。
天から声を出した方が。
やっとお噂の春chさんにお会いすることができました♪
春chさん「あーよかった。私が言ったことが届いたみたい」
・・・はい。ちゃんと届いたようで、戻ってきました。
春chさん「私は今日は豹柄は着とらんけどね~ペラペラペラ・・・・・」
・・・私はうなづくだけでいいとだろうか?!
春chさん「それでね~ペラペラペラ・・・・」
・・・割愛させていただきますm(__)m

やっと木の実さんを出たら、もう約束の時間がせまっておりました。
笑い通しで、パワーを使ったとです。
でも、あれがまだ60%しか出しとんなはらんと聞いて
私はもう、どうしていいか分からんとです。
先輩方、これはうなづいとけばいいとでしょうか?
それとも、何か返しの技を身につければいいとでしょうか?
・・・私は多分、春chさんの旦那さんタイプです。
春chさんと一緒に坂本町に行ったら、春chさんは置いて釣りに専念するとです。

1日の終わりがけにすごいパワーの方に会ってしまって
20年ぶりの同級生の前ではパワー消耗が激しく、はじけきらんでした。
おてもやんでお会いした方は、みんな個性的で楽しい方ばっかりです!
・・・今更ですが、人の話を聞くのが大好きなので(*^_^*)
これからも長いお付き合いになると思いますので
宜しくお願いいたします!!

  


2008年12月12日

キビシ~っ。




今日は私の38回目の誕生日でした。
別に、もう自分の誕生日にウキウキとか期待はしとらんです。
ただこの日くらいはちょっとだけ自分のために過ごしてもいいかな位は思っていました。


①朝から仕事
②4時30分に保育園の保護者面談(今は親を「父兄」と言ってはいけないそうです)
③家で桜寿司さんの美味しい寿司(苦手なマグロ→大好きなホタテに変えていただく予定)と
 閃屋さんで先日購入した赤ワインで乾杯
④ゆっくり家を楽しむ


2、3日前から仕事も計画立てて、1日のささやかな願いを現実にしようと思っていました。


が・・・


結局願い叶ったのは、いつもの①だけ。
②は謝り倒して他の日に変えていただきました。
③はパンフレットを持ち歩いていまして、隙あらば電話しようと思っていたのに、電話する時間もございませんでした。
有難いことですが、今日は本当に働かせてもらいました。
スタッフも皆、お昼ご飯抜きで働いてくれました(>_<)


気が付くと午後8時。
子供に晩ご飯を食べさせる時間もなくなってしまったので
近所の居酒屋で主人と子供と待ち合わせました。
で、私のささやかな願いをちょっとアレンジしまして
①ビールで乾杯
②美味しい焼鳥を満喫
③家族水いらずで団欒


に変えてみましたが
居酒屋に到着すると、急に子供が愚図り出しまして
2歳のくせに頑固者、外に出ると言い張り
夜の道で動かなくなってしまいました。
結局ロクに食事も出来ずにバタバタと帰宅(>_<)
アレンジ後のささやかな願いも、どれも叶いませんでした。
挙句の果てに主人と言い合ってしまいまして、気まずい空気が漂いました・・・


ま、商売人が師走に自分のご褒美ば考えるほうがいかんとです。
子供は魔の2歳児だけん、親の予定通りに子供が動くと思うほうがいかんとです。
主人とケンカしたのも、今日のイライラをぶつけてしまったから。
全部私が悪いのは分かっているんです。


今日お誕生日の願いが叶ったら、明日からまたがんばろうと思っていましたが
叶わなくてもがんばらなんです
まあこんな日もありますね。


という訳で、日付が変わった今から一人で乾杯します。
「私、お誕生日おめでとう。」
・・・結局、グチブログとなってしまいました(>_<)
今ここでグチらせてもらってスッキリしましたので、また明日から心入れ替えてがんばりますグー

  


Posted by sasaki at 00:43Comments(18)雑記

2008年12月10日

貴重なお時間に、くつろぎを。




街のイルミネーションもすっかりクリスマスモードですね。
きらびやかなイルミネーションを見るとそれだけで気分が盛り上がります。
マリーロータスもスタッフみんなで飾りつけをしていますが
夜はやっぱりきれいかですね・・・(自画自賛)


12月も、そろそろ3分の1を過ぎようとしています。
・・・時間だけは待ってくれないですね(>_<)
自分のスケジュールを確認する際は、お打合せの漏れがないように
この時期は時に気をつけています。
成人式の打ち合わせももうすぐ。
来年のスケジュールも徐々に入りつつありまして
来年のことを言えば鬼が笑うといいますが、それは余り関係ないようです。


美容室にお越しになるお客さまが一番気にされるのは
やはり時間のことだと思います。
お客さまの中にはサロンで「ゆっくりと」くつろぎも兼ねてご来店いただいく方もいらっしゃいますが
大抵の方は「時間はないんだけど。」と飛び込みでお越しいただいています。
やはり「自分のために使う時間はなるべく短いほうがいい。」と、どうにか
忙しい合間をぬって美容室に来られることがが多いです。
美容室に行くという「自分のために使える貴重な時間」を
費やすとなると、中々美容室にもマメに行けなくなりますね。
まして、自分が読んでいた時間を大幅に過ぎる可能性もあって・・・となると
美容室は益々遠い存在になります。


マリーロータスでは、ご質問いただきましたら
事前に施術の大体のお時間をお伝えしています。
お客さまの髪質やスタイルにより多少前後いたしますが

カット  約30分~40分
カラー  約60分
パーマ 約60分~90分
(各メニューの行程による)
デジタルパーマ 約2時間~2時間半
縮毛矯正 約2時間半~3時間
(髪の長さによる)
を大体の目安とさせていただいています。
「今日は時間がないけどカラーできるかな・・・」や
「○時までに出なければいけないけどデジパをかけたい」など
具体的なお時間のリミットがおありになるお客さまには
そのお時間の中で、出来ることを提案させていただいていますので
お気軽に担当者までお伝えいただけたらと思っています。


普段は美容室へ行くお時間がなかなか取れない、というお客さまが
この時期になると「駆け込み」でたくさんいらっしゃいます。
ご自分のお時間のない中、時間をやりくりしてお越しいただきまして
それだけでも本当に有難い限りです。
その、お客さまの貴重なお時間を無駄にしないように
「時間短縮も大切なレベルアップの一つ」を合言葉に
スタッフみんなで常に技術のレベルアップの勉強を行っています。
そして、お越しいただいたお客さまとの限られたお時間の中で
美容室にいる間だけでもくつろいでいただけますよう
コーヒーやお茶をサービスさせていただいています。
温かいお飲物を口にされるだけで、ホッとした表情をされる・・・
お忙しいお客さまへ、くつろぎの時間を少しでも提供させていただけたらと思っています。

  


Posted by sasaki at 07:37Comments(14)menu

2008年12月08日

子育て支援の店として

先日、マリーロータスにひょっこり顔を出した時に
1歳位の子供さん連れの素敵な女性が来店されていました。
「ちょうどsasakiさんの話をしていたんですよ~」と言われるので
何のことかと思ってたら・・・
その方は私が以前に登録していた熊本県の「子育て支援の店」のHPを見て来られたとのことでした。


この「子育て支援の店 企業推進事業」とは
2年ほど前に熊本県が「子育て先進県」となるべく始まったプロジェクトで
授乳、ミルク用の場所の提供やベビーカー用のバリアフリー施設完備、
そして子育て中の方を積極的に採用し、仕事と子育ての両立をサポートする等
『子育て中の方が周囲のお店や企業から様々なサービスを受けつつ
子育てを快適に進めてもらう』というのが主な目的の事業です。
確かに、マリーロータスはこのプロジェクトに登録させていただいておりますが
ほとんど利用される方もなく、「もったいないな」と感じているところでした。





そのお客さまは「子供がまだまだ手がかかって周りに迷惑なので」と、
美容室には気兼ねして子供を連れて行けないということで
色々と子供連れでもOKな所を探されて、我が店に来ていただいたということでした。
丁度マリーロータスのスタッフも全員小さな子供がいまして
子育て中のご苦労やエピソードなど、子育て話に華を咲かせました。
お母さんがカラー&カットの施術をされる間、約90分ほどありましたが
手のあいたスタッフが入れ替わりでお子様の面倒を見させていただきました。
女性はカラーチェンジしたり、ヘアスタイルを変えるだけで気分が上がりますねUP
そのお客さまも、子育て中の気分転換ができたと
大変喜ばれたご様子で・・・
お客さまに喜んでいただき、こちらも本当にうれしく思いました。


私も丁度子供を産んだばかりで、やはり赤ちゃんを連れて行くことに
(お店の雰囲気や場所等を考えて)躊躇することも多かったので
この推進事業に賛同し、登録したのですが
このサービス自体をなかなか利用される方も少なくて・・・
恐らくこのサービス自体をご存知の方も少ないのでは、と思っています。
私たちも登録させていただいた以上は、もっと子育て中の方をサポートさせて
いただきたい気持ちはあるのですが
情報が行き渡っていない、というのが現状のようです。


熊本県の行っている、この推奨自体は本当に素晴らしいと思うので
これを機会に利用する方、そして利用される企業や事業所の双方で
もっともっと実用的な意見を出し合い、子育て中の方々にたくさん
利用していただけるような
サービスや工夫を提供し合っていけたらいいのにな、と思います。
私も含め、子育て中は周囲の方にお世話になることも多いのですが
「迷惑かかってるなー」と恐縮しているのも事実です。
このサービスを提供しているお店や企業の情報がもっと
便利で分かりやすく閲覧できて、そして熊本県が自他共に認められる
積極的な子育て推奨の県になったらいいな、と思っています。


  


Posted by sasaki at 03:30Comments(6)menu

2008年12月06日

私の一週間♪そして、巡りあい



12月の第一週が怒涛のように過ぎていきました。
年を重ねると(我ながら上手に言いました)一年はあっという間に過ぎていきます。
今がラストスパート。
朝のミーティングで心を一つにして、みんなで力を合わせて乗り切りっております。


といいつつ私の場合は、今週はお陰で大変よく遊びましたにっこり
たくさんの方にお会いできた、よき一週間でした。


まず「雑貨・はなしょっぷ森の花屋」のもりはなさん。
たまたま通りかかって、上手く駐車できて
で上手くもりはなさんと素敵なシャチョーさんにお会いしました。
可愛い方で驚きました。(パパ。やるな・・・)
平面顔の私にとって、もりはなさんの彫りの深さは憧れます。
葉山エレーヌに似てるというのは我ながら良く気付いたと
「スッキリ!」でニコニコしている彼女を見るたびに自画自賛しています。


そして「ワインとモルトウイスキーの専門店 閃屋」さん。
ご主人とマダムのゆったりした大人の時間を堪能させていただきました。
本当の贅沢ってこういうことなんだな、と
目先のことに精一杯だった自分の人生を見直すきっかけになりそうです。
お酒に囲まれているからには、試飲もせなんですね。
来年あたりカクウチを作られる予定はないかな、なんて思ってしまいました(*^_^*)
焼鳥のお店も楽しみにしています。


「桜寿司のゆかいな仲間たち」のさくらさん。
何時でもどんな時も見せてくださる顔は元気なさくらさん。
たくさんの笑顔と元気をいただいています。
昨日は美味しい松前寿司をゲットし、「北」の若と姫にも上納しました。
とーーーーっても美味しかったです!!
さばの身の厚くて、程よくしまっていて・・・
あ、また夜中によだれってしまいました(>_<)
最初にお会いした時にギュっと握ってくださった
温かい手の感覚は、きっと忘れないと思います。
そしてあれから数ヶ月・・・こんなにたくさんの方とお知り合いになれるなんて
お互いに夢にも思わず、だったですね。


「power of flower」のブロックスさん。
いよいよお会いできるうれしさで到着する前から心の中で笑いがこみ上げてきていました。
イメージ通りの素敵な雰囲気の方で・・・私はずーっと心で笑顔でした(*^_^*)
最初にいただいたお言葉が「今日は八◎寺センターの卵は30円だけん!!」
思い出す度に何かがこみ上げてきます(*^_^*)
(卵は確か木曜日と日曜日が安かですもんね)
ボブさんが「ブログで俺いつの間にかボブになっとる!」と言われたことも大笑いしました(*^_^*)
ブロックスさんのブログが面白いのは、いつもきっと本をたくさん読まれてるから
なんだな、と感じています。
短い時間の会談でしたので、今度はガツッとお話させていただきたいです。
で、風神&雷神さんの掛け合いをライブで拝見できる日がきたらな、と思っています。


「イタリアンレストラン希乃実」の希乃実さん。
少ししかお話しする機会はなかったのですが、周囲へのお心配り
本当に素晴らしくて・・・大感激。
大変勉強させていただきました!
盗み見て、しっかり自分の中に取り入れて
大人の接客を目指してがんばろう、と思っています。
mocosでかなり予習しましたが、さんたさんのブログがよか参考書ですね(*^_^*)


「リフレルームてのひら」のてのひらパパさん。
いつもブーツを履いているので「足は臭くなかったかな・・・」と真剣に心配しておりました。
れん君が足は嗅ぎなはらんだったけん、大丈夫と心に言い聞かせました。
パパさんは正装にならすと、立派な体ばされとんなはったです。
プロテインば飲みよんなはるか聞いたら、今は飲んでないと言われました。
また筋肉と格闘技の話を聞かなんですね。
パパさんの黄金の手のひらのお陰で、至福の時間を過ごせました。
帰りの車の中でバックミラーに映る自分の顔を見てみると、
あまりに幸せすぎてトロトロになっていたらしくて
目の下がマスカラでパンダさん、もしくは貞子のようになっていました。
・・・先生、是非帰る時に教えて下さい(-_-;)


「・・・炎でつくるあたたかな暮らし」城北ガスkogaさん。
nishidaさんにも2日に渡りご一緒させていただきました。
大人になっても可愛い女性でいれたらいいな。
kogaさんの笑顔を見ると、いつもそう思います。
つばきさんの「肥後椿」をゲットしてうれしそうに微笑むkogaさん。
益々女っぷりが上がられるでしょう!


城北ガスnishidaさん、
「なにがなんでもせっけん」を買いに行っただけのつもりが
nishidaさんのお陰で濃い~2日間を送ることができました。
お仕事の面でも「リーダーの条件」になるヒントもたくさんいただきました。
nishidaさんは熱い男でした。
で、さくらさんからの携帯の絵文字攻撃に照れまくり
意外に古風な一面もお持ちでした(*^_^*)
nishidaさんと同じと思うのですが、私も着地点は社会奉仕、社会貢献だと思います。
(うちの母はまさに今、ボランティアまっしぐらです。)
まだまだ仕事ではやらないといけないこともあって
そうなれるのは20年も30年も先のことですが・・・
熊本に帰れたことに感謝して、将来は何か恩返しができたらいいなと思っています。
何ができるか分からないけど、出来ることはやってみたい、と
漠然とした気持ちですが。
まずは城北ガスさんが毎月行われている地域清掃からスタート、ですね。


また、今週偶然にお会いすることができた
「髪とお肌とボディーを「肥後椿」で綺麗に…」のつばきさん
「熊本のおいしい食べ物」「熊本の遊ぶ・楽しむ」「40代からのすてきな大人ライフ」の夢子さん
「手づくり大好き!パン&ハンドメイドよもやま話・・・」のがこぱんさん
お会いできて、本当にうれしかったです。
これも何かのご縁ですね・・・
また集まりの時に、楽しいお話をうかがえたらと思いました。


毎年今年の世相を表す感じを一文字で、という企画をされていますが
今年の、自分のマイ漢字を一文字で表せ、と言われたら
やはり「逢」です。
「逢」には親しい人とめぐり合う、の意味があるそうです。
去年の日記を見たら、去年のマイ漢字は「辛」になっとったです。
去年の今頃はよっぱど追い詰められていたみたいです(^_^;)
それに比べて、今年は本当に良き出逢いの多い一年でした。
・・・まだまだ、ラストスパート中でした。
師走の多忙な毎日に追われながらも、たくさんの方との交流を糧に
楽しい生活を送れることに感謝しております。





  


Posted by sasaki at 01:59Comments(13)

2008年12月05日

緊急御礼。

先日、仔犬の件で大騒ぎしてしまいましたが
その後のご報告です。





その後飼い主さんより連絡がありまして・・・
15件ほどの問合せがあって
無事にワン全員、里親が見つかったそうです。
ご検討いただいた皆様、本当に有難うございました。
そして、お騒がせいたしまして本当に申し訳ありませんでした。
(個別にメッセージを送らせていただきました)

とりあえず、本当によかったです♪
私は19年生きたちーこ(5キロもあった謎のヨークシャテリア)からたくさんの愛情をもらいました。
亡くなった今も、感謝の気持ちで一杯です。
仔犬のみんながそれぞれの家族にたくさんの愛情をもらって
すくすくと大きくなりますように。
そして家族の一員としてたくさんの幸せを感じてもらえますように。

取り急ぎ、ご報告でした。  


Posted by sasaki at 02:00Comments(4)

2008年12月03日

贅沢で有意義な時間

今日はお天気がよくて、暖かく
とても過ごしやすい1日でした。


今日は、本当に素敵な1日でした。


午後からは、母に頼まれた「なにがなんでもせっけん」を購入しに
城北ガスさんへ行ってきました。
受付に向かうと、名乗らなくとも分かっていただいている様子・・・
笑顔の素敵なスタッフの方に応対していただきホッと胸をなでおろした瞬間、
遠くから笑顔でご挨拶してくださる女性スタッフの方も。
そして、こちらからお伝えするでもなく「nishidaを呼びましょうか?!」の一言。
気持ちの良い応対はうれしいことです。
気配りができる若い女性はよかですね。
・・・今気付きましたが、これって顔パスってことでしょうか(^_^;)


で、忙しいnishidaさん(今日もお洒落でした)に甘えてしまい、コンロ姫ことkogaさんと一緒に
ご近所の「ワインとモルトウイスキーの専門店 閃屋」さんに連れて行っていただきました。
・・・城北ガスさんもマリーロータスも閃屋さんも木の実さんも同じ須屋なのですが
須屋地区自体が横に長く、とっても広くて
閃屋さんのほうには全く足を運んだことがございませんでした。


菊池電車の線路を越えて、広い畑が見えてきたかと思ったら
そこはもう別世界の建物。
落ち着いたお洒落な外観に胸がワクワクしました。
中へ入ると、やさしそうにほほ笑むマダムにお迎えしていただきました。
「マダム」。この言葉にビビっておりまして(^_^;)
お会いしたことのないマダムに緊張していましたが
とっても温かい笑顔にホッと安心しました。


温かい照明に手作りのパッチワーク。
人の手のぬくもりを感じます。
聞こえてくるのは気持ちの良いジャズ。
・・・しかも、ロッドスチュアートです。





ロッドスチュアートがジャズ?!と一瞬ビックリされる方もいらっしゃると思いますが
とーっても味のある、いいアルバムです。
(閃屋のご主人曰く、バックのミュージシャン達がまた最高だそうです)
私もこのシリーズは1枚だけ持っていました。
アメリカのスタンダード・ナンバーたちがこのぬくもりのある空間を
贅沢に飾ってくれているようでした。
そして子育てについて、お仕事について・・・
素敵なお話をたくさん伺うことができました。


お土産に赤ワインを、とマダムに見繕っていただきました。
「好みは?!」とのことでしたので
「はー。甘くなくてしっかりしたものが好きです」と答えたところ
「あら、じゃ夢子さんが持って帰られたのと同じワインがいいかも」とのこと。
・・・夢子さんと言えば、あの夢子さん。
おてもやんブログを始めたばかりのペーペーにとっては
夢子さんは雲の上の存在とです。
美味しいものをたくさんご存知で、きっと舌の肥えとんなはる夢子さん。
若造がそんな方と同じワインをいただいていいのだろうか・・・
ま、いいか。
ということで、おフランスのワイン「シャトーペスキエ」を手にいれました。





ご主人にワイン倉庫の中も案内していただき、しばし時を忘れて
ワインについて色々と教えていただきました。
常に14度に保たれた室内。湿度は70%がベストで
85%以上になると、ラベル等にカビが生えてしまうので
ものすごく注意されているそうです。
それは、生き物を育てていらっしゃるのと同じ感覚ということでした。
まさにワインは、この倉庫の中で愛情を込めてもらって生きているんですね。


贅沢な空間と時間に、しばし日頃のことを忘れて
楽しく過ごすことができました。
次回はウイスキーが大好きな義父と主人を連れて行きたいと思いました。
・・・マダムからは「お子さんも連れてきてね」と言っていただきましたが
高価なウイスキー&ワインに囲まれた中に
うちのチビ怪獣がいることを想像すると恐ろしや、恐ろしや・・・(^_^;)


nishidaさん、kogaさん、お付き合いいただいて本当にありがとうございました!


その後は所用で、昼間に行く約束をしていたのに遅くなってしまった
桜寿司さんへ向かいました。
これこれこうで~としばし今日の話をし、桜寿司を出ようとした瞬間に
さくらさんが「あっ、夢子さんが来た~」と車をお迎えに行かれました。
・・・先ほど同じワインを生意気にもゲットさせていただいた、
あの有名な、ゆ、夢子さんでしょうか。ドキドキドキ・・・
しかも、私の車が停まっていて、夢子さん号が待機中。
ああっ、いかんいかん。早く車を出せ出せ、と
慌てて変な色のマーチをどかしました。
失礼があったらどうしよう・・・などと一瞬緊張してしまいましたが
車を降りて「こんにちは」と笑顔で声を掛けていただきまして
とーっても安心しました(*^_^*)
またゆっくりと夢子さん&さくらさんのお話も伺えたらうれしいな、と思いました。


年上の方にお会いする時は、やはり厳しい上下関係で育った私としては
かなり緊張するわけです。
でもそこには私の未だ知らない、たくさんの経験と知恵を持っていらっしゃる方が
いて、それはそれは楽しいお話をたくさん伺うことができます。
緊張と安心の中、有意義なお話を聞けるんですよね。
今日はブログを通してお知り合いになることができた
2人の素敵な男性と4人の素敵な女性にお会い致しまして
たくさんの元気と緊張感と共に(*^_^*)安堵感をいただいて帰りました。
素敵なお話を目一杯堪能でき、とても有意義で贅沢な
素晴らしき1日となりました。





  


Posted by sasaki at 02:12Comments(24)

2008年12月02日

よかったら、是非。

昨日は姉妹店のある山鹿まで行ってきました。
マリーロータスのマネージャー・yahataもイケメンですが
山鹿のマネージャー・tashiroもイケメンです。
(半年くらい前にたまたまマリーロータスにいまして、
お隣のコンロ姫さまを担当させていただきました。その節はありがとうございました。)
城北ガスnishidaさん(大人のダンディズム&プロ魂)もてのひらパパさん(大人のこだわり&スマイル)もそりゃよか男ですが・・・
スタッフだからひいきしてる訳じゃありませんが、それに負けじと
ガリレオvs窪塚洋介くらい、二人ともよか男です。
(直接見た方は、あんまり突っ込まないでくださいね(^_^;))


で、そのtashiroが「sasakiさん、犬飼いましょうよ!」と言うのです。
何を急に言い出すのかと思ったら
自宅の近所でシベリアンハスキーちゃんのミックスが出産したそうです。
10月20日に5匹生まれて、新しい家族になってくれる人を探しているそうですが
なかなか見つからなくて、大変ということ。


写真をみせてもらったら・・・もう可愛くて可愛くて。





上写真右から2番目の、足が靴下を履いたみたいに白い子はtashiroがもらって
お家で飼っている
そうです。
あとの4匹、どうしても里親が見つからないとのこと。
うちは・・・主人に相談したのですが、
やはり家に誰もいない時間が長いので、かわいそうだからということで
飼うことができませんでした。
実家の父に聞きましたが、2年前に19歳で他界したちーこ(ヨークシャテリア)の
ことが忘れられないらしくて「もう飼いきらん・・・」とのこと。
裏に住んでるおばちゃんに聞きましたが、「飼うと大変だもんね。」とそっけない返事。
丁度、通学路で小学生が歩いていたので「家で飼わんね?!」と声をかけようと思いましたが
小さな子供をその気にさせて、無理矢理家に飼わせるのも反則行為だな、と思って
声を掛けるのをやめました。


犬はやはり家族の一員なので
「飼う」と決めたら責任も大きいし、なかなか飼えないですね。
私も19年連れ添った犬・ちーこが老衰で亡くなった時は本当に寂しくて・・・
愛情をかける分、やはり飼うとなると慎重になってしまいます。
ただ、このまま飼い主が現れないとやはり可哀相なことになるのかな、と
この時点で情が入ってしまった私。
どうにか里親を探したい、と思ってしまいました。


大きくなったら、中型犬になるそうです。
オスが1匹、メスが4匹いるそうで・・・
まだ生後1ヶ月ちょっとで、これからが可愛い盛りです。
もし、どなたか犬を探されていらっしゃる方が知り合いにいらっしゃる方は
是非お声掛けをしていただけたらうれしいです!
もし興味のある方がいらっしゃったら、わたくしがワン家までご案内するか
ちょこっとお借りしてきますので・・・お見合いだけでも♪
ということで是非、ご検討をよろしくお願いいたしますm(__)m







  


Posted by sasaki at 11:28Comments(9)

2008年12月01日

母になって。




バブル最後の年に就職期を迎えた世代・・・
独身を謳歌してしまいまして
33で結婚できて35でまたまたやっと母親になった私。
自分のことだとどうでもいいことが、子供を持つことで
色々なことに注意の目を向けられるようになりました。


まず車の運転です。
私の車に同乗した人からは「あんたの運転はこわか」と言われていました。
前は仕事用に会社でいい車に乗せてもらっていて、とにかくひたすら早く、早く
目的地に向かうための運転をしていたので・・・
20代の頃からの、仕事で出来た長年の悪いクセでした。
丁度子供が産まれたことにガソリンの値上がりも重なって
最近はゆっくり発進、ゆっくりブレーキのやさしい運転を心掛けるようになりました。
マーチでどんなにがんばっても、BMWやレクサスには勝てないことも
やっと心で認識できるようになりました。
(どんだけ焦って運転していたんでしょうね・・・)


次に食べ物です。
よく外食もしていましたし
自分だけのご飯の時はどーでもいいから、とジャンクフードもモリモリ食べていましたが
子供に口にさせるからには、と料理する際はなるべく農薬や添加物の入っていないものを
選ぶようになりました。
熊本は新鮮な食材が安くたくさん買えるので、その点は安心なのですが
便利な食べ物には実際たくさんの添加物が入っているので・・・
どんなに忙しくても、なるべく手間をかけて手作りのご飯をあげるようにしています。
子供には。


あとは掃除&洗濯です。
アトピーのお子さんの話を聞いてしまって、うちも出来ることは気を付けてあげたいと
思いまして・・・
2歳になる今も、お風呂では天然成分のベビー石鹸、
子供の触るものは刺激の少ない天然成分の液体石鹸で洗うようにしています。
子供と私の分は。
お洗濯、お風呂掃除、食器洗いも同じもので済ませています。
昔、知り合いの方にいただいた「なにがなんでもせっけん」という
液体石鹸が家にあったのでそれで全てをまかなっています。
天然のヤシの実成分で作られている、というだけで飛びつきましたが
ずーっと重宝して使っています。


で、丁度その石鹸がなくなりかけた頃に
液体石鹸をくださった方とは中々連絡が取れなくなって
「こんなマニアな石鹸はどこに置いてあるとかなー」と探していた時。
・・・なんと、隣の城北ガスさんの受付のところに遠慮がちに2,3本並んでいるのを発見しました。
丁度ブログでお知り合いになったばかりの時だったので、これまたビックリ。
最初は「なんでガス会社に石鹸が?!」と思いましたが
これぞまさに灯台元暗し、ですね(*^_^*)
いつでも手に入れられることが分かって安心しました。
確か1リットル原液で、1本1200円くらいだと思います。
希釈するので、大分もちます。


・・・主人の分だけ別に298円の合成石鹸で洗う私は、悪い嫁でしょうか。


初めての子ということもあって(年をとってからの子だし)ちょっと神経質気味に
なっているせいもあるのでしょうが
できることがあればやっておきたい、という気持ちです。
あと最近、ご近所である桜寿司さんのふもと(ダイソーさんのお隣)に
大きな生協のお店があるのも発見しまして
また安心気分が増えました。


そうです、これは単なる親の気分かもしれず・・・
万が一の二人目の子育ての時はどうなるか自分でも分からず、です。
慣れない子育てに気合が空回りしないよう、色んなことに注意を払いつつ
子育てをエンジョイしたいと思っています。



  


Posted by sasaki at 02:05Comments(12)

2008年11月29日

美容室の雑誌・その人気




まだこの仕事を始める前に普通にお勤めしていた頃。
原宿に会社があったのでその辺りでたまに立ち寄る美容室がありまして
待っている時などに渡される雑誌がとても気になる時期がありました。
ここで美容室のセンスが問われるな~なんて思いながら・・・


やっぱり「VOGUE」や「エル・ジャポン」など外国ものの雑誌を渡されると
ちょっと気分が良かったりします。
「WITH」「MORE」あたりを渡されると、雑誌が普通の人向け過ぎて
「原宿におるけんお洒落なつもりばってんやっぱり私はその程度か」
ちょっとへこんだりしますが、日常の着こなしが参考になってとても実用的な読み物でした。


そうした自分の経験も踏まえて、置く雑誌に関してはとても気を使っているつもりです。
女性は特に色んな情報を得たがっていらっしゃるので
お客さまに感心のある情報を提供できるよう、


①ファッションもの
②旅行もの
③栗原はるみさんなどの料理もの
④熊本の美味しいもの
⑤子育てもの
⑥映画もの(アジアの俳優さんもの)
⑦女性セブン、女性自身

などをメインに置かせていただいています。
で、最初は①や②をパラパラめくられますが
実際手に取ってじっくりお読みになられているのは
以外と⑦が多かったりします。


「小室が泣いた!KEIKOの愛」など反則的な程
目がいってしまう見出しを付けて、表紙はジャニーズの男の子や
韓国スターなど、いわゆる時の人。
やはり、つい手に取ってしまいますにっこり
久々に女性週刊誌をじっくりと読みましたがやはり面白かったです。
「あの女優とあの女優はドレスがかぶってる!」とか
「実はあのスターはこの動物に似てる!」など
ものすごい切り口で記事を載せていらっしゃってひょえー
また、女優さんが普段持っているプライベートのバッグなどが見れたりするので
とても勉強になる面もあります。
(ファッション誌などでは、取材用に作っているような時もあるので)


あまり下世話なスクープなどは好きではありませんが
女性同士の井戸端会議の延長みたいなところもあって
それはそれで大切な情報源なのですよね。
あと先日発売の「女性自身」にはDAIGOさんのポスターまで付いていました(*^_^*)
で、価格は350円なのですから恐るべし女性週刊誌、という感じです。


それから小さなお子様には、楽しく絵本を読んでいただけるように
私が個人的に大好きだった絵本を5冊ほど置いています。





やはり、小さい時に読む本はとても大切と思うからです。
これからは絵本も、もっと増やしていこうと思っています。





  


Posted by sasaki at 04:25Comments(16)

2008年11月28日

ブロー&セットを、普段のお洒落に。

6月に祖母が亡くなった為、喪中のお知らせ葉書を出そうと
なれないパソコンと格闘し、何度も何度も誤字脱字を確認し
やっと印刷にこじつけて100枚ほど印刷したところで
・・・一文字間違いを発見。
今、ボーゼンと立ちすくんでしまいました。
あーあ。これも私(>_<)
印刷は確認して確認して&確認し過ぎることはないですね。


さ、自分を取り戻して、と。
今日はシャンプー&ブローやセットのご紹介をさせていただきます。
ヘアサロンでセット、となると
結婚式の時など「うったっていかなん」時に利用する、というイメージですが
普段の、ちょっとした特別な日などにシャンプー&ブローをされたり、軽くセットをされるなど
美容室を上手に利用していただいているお客さまもいらっしゃいます。
例えばご主人(彼)と久々の外食やちょっとした女性だけの集まりの時など・・・
ご自分でセット、ブローとなると時間だけが経ってしまってバタバタと外出、が
女性の常なのですが(^_^;)
たまには30分ほど早くお家を出て、シャンプー&ブローやセットなどを
お願いするだけでも「女の子」気分が上がりますUP





↑このセットはマネージャー・yahata(毎日ガリレオ中)作です。
 「うったった」時用です。
 で、ナチュラルなセットも可能です。


・・・軽い集まりのシチュエーションだから、あんまり気合入れとらすとも思われたくないなーなどの
微妙なご相談にも乗らせていただいていますにっこり
こちらの写真のように髪を上げることなく、
ちょっとアイロンで巻いてもらうだけでも女の子気分が盛り上がります♪
ガラッと気分を変えてみたい方には、エクステなどもお薦めです。


シャンプー&ブロー  ¥2100
セット(アップ)     ¥2100~¥3150
エクステンション  1本¥450


それから、メイクもお手伝いさせていただいています。
ナチュラルメイクからダンス、日本舞踊、仮装行列まで何でもご相談ください♪
メイク ¥1575


年末年始は普段なかなか会えない方にお会いする機会も多くなります。
女性の「軽い勝負の日」などグーヘアサロンで気分を上げるお手伝いを
させていただけたらと思っています晴



マリーロータス☎096-343-2776
 
朝9時~夜7時/金曜日は8時迄 予約優先
☆時間外のご予約も承ります。お気軽にご相談ください♪





  


Posted by sasaki at 11:03Comments(8)

2008年11月27日

晩白柚 イズ グローナップ

前にご紹介した、マリーロータスの駐車場に生る晩白柚ですが





だんだんと大きく、そして黄色い実となっています。
一本の木に約20個ほど生る晩白柚くんは
長い期間をかけて大きく成長し、そしてお隣の城北ガスさんの
屋根を重みでバキっと割ってしまいそうな勢いです。
一応大家さんには伝えてありますが、ちょっと心配しつつも
その驚きの光景をちょっとだけウキウキして見ている自分がいます。
・・・城北ガスの皆様、本当にスミマセンm(__)m


そして今日、また新たな木を発見しました。
それは、





見事に高く、そして大きく実るレモンたちです。
晩白柚といい、レモンといい
うちの大家さんはきっと柑橘系が大好きなんですねミカン
今度大家さんにお会いしたら、晩白柚の予約をゲットしたのと同じように
レモンもいただけるよう、おねだりしてみようと思っています(*^_^*)


  


Posted by sasaki at 04:38Comments(8)

2008年11月26日

ぼちぼちいきます。

先週から夜も忙しく動いている為に
パソコンが全然開けずじまいの生活でした。


桜寿司のさくらさんからは「無理せんちゃよかー」の励ましをいただき、
お隣の城北ガスのコンロ姫&若殿からは
「大丈夫?」と心配して優しいお声を掛けていただき・・・
木の実のうえちゃんさんからは丁寧にメッセージをいただき
てのひらさんからは「一緒にがんばりましょう(^o^)丿」と言って頂き・・・
ブログがご縁となって、たくさんの応援をいただけてがんばれています。
本当に有難いことです。


明日までは仕事と家事と子育てのことで
どうしてもパソコンと向き合う時間がないのですが
また、ぼちぼち、ちょっとずつ
始めようと思います。


最近私がアップアップで目が回りそうな時に癒されているのは
先日、出張で熊本に来られていた、とある知り合いの方からいただいた写真です。






どんなに辛いことがあっても・・・
この方のようにニッコリ笑える大人な心の余裕を持ちたいものだなと思います(*^_^*)








  


Posted by sasaki at 01:55Comments(14)

2008年11月08日

エキサイティング・どんちゃん

今日は仕事の帰りに、北部総合支所前にあるパン屋「ペッカライ ヘスティア」さん
立ち寄りました。
ずーっとずーっと気になっていたお店なのですが
この辺りは車でスピードが出る場所で(>_<)駐車場に曲がる勇気がございませんで
「また今度でいっかー」状態が続いていました・・・


先日、おてもやんブログ「微生物にお願い!」のヒロショーさん
「奥は広いけん入ってみなっせ」との勇気のお言葉をいただきましたので
今日は思い切って入ってみました。


奥に入ると、駐車場も広くて安心しましたにっこり
で、駐車場に車を入れようとしましたが、繋がれているパグ・どんちゃんが大興奮&大暴れしていて



高級犬をケガさせたらいかん、としばしどんちゃんに気をとられてしまいました。


「ペッカライ ヘスティア」さんは、木の温もりの雰囲気が素敵なお店ですね♪
居心地が良い感じで、私がお店に入った時も
他のお客さまがのんびり食事をされている様子でした。


で、入った正面には今までパソコンの画像でしか見たことのないけいこねーさんが。
おおっ、本物さんだ・・・
この「私知ってるんだけど初めてお会いする」感覚は
おてもやんブロガーさんのどなたにお会いする時もドキドキ&ウキウキです(*^_^*)


サンドイッチ用のパンが見当たらなかったのでお訊ねしましたら
画像でしか見たことのない、動くけいこねーさんに
気持ちよく「すぐ切りますよ♪」と言っていただきホッとしました。


パンを切っていただく間にスコーンを見つけました。



か、かわいい。ビスケット型のスコーンは初めてです。
で、色んな表情のうさぎ&くまさんが並んでいました。
一番可愛いお顔を選んでみました。食べる前に記念にパチリ。
子供と一緒にいただきましたが、甘ったるくなくてサックサク。本当に美味しかったです♪
明日の朝は、本日ゲットしたパンで子供が大好きなサンドイッチを作る予定です。
1歳10ヶ月にして最近やーっと憶えた言葉「おいちー」を聞けるのが、とても楽しみです(*^_^*)



  


Posted by sasaki at 02:05Comments(11)

2008年11月07日

制服フェチ、目覚める





今日はおてもやんブログを通して親しくさせていただいている
北部地区のプチ・オフ会に参加させていただきました。
出かける前に面接が2件あり、その後も(有難いことに)お客さまがドドーっと重なって
来られていたので間に合うか心配だったのですが・・・
車をすっとばし→急いで化粧を直しても間に合いました(*^_^*)


堀川駅前にある城北ガスさんのショールームにて。
ちょっと緊張しつつ入りましたが
お洒落なリビング&キッチンをイメージした雰囲気が素敵で
まるでイケてるカフェにでもいる様な(*^_^*)そんな気分でお話することができました。
古○さんに美味しいコーヒーや冷たいお茶まで出していただき、
恐縮しつつも4杯ほどゴクゴクといただきました。


桜寿司のさくらさんリフレルーム・てのひらのてのひらさんが先にいらっしゃっていました。
さくらさんは相変わらず可愛らしくて(年下なのにスミマセン)素敵で♪
大将が心を込めて作られたであろう巻ものを2つお土産に持参していただき
とーっても美味しくいただきました!
てのひらさんには初めてお会いしましたが
私の中で完成されていたイメージ「大きくて熊さんのような方」とは全くかけ離れて(^_^;)
笑顔が素敵なイケメンさんでした。
笑うと一番イケていた時の加○大周さんに似てる!と思いましたが
初めてお会いする方だし、タイムリーな人に似てると言われるのもどうかと思って
結局最後まで言えなかった私・・・でも、ここで言うなら一緒でしょうね。
(奥さまも素敵な方だそうで・・・きっと美男美女カップルですね)


で、木の実のうえちゃんさんと車を一緒に停める際にご一緒しましたが
なんかちょっと痩せられました?!と思いまして・・・"ちょっと"お姉さんとしてはなんだか心配です。
相変わらず黒眼が可愛らしいなーなんて思いながら正面から直視していました♪


城北ガスのスタッフ、吉良さんとガス王子・奈須さんにも初めてお会いすることができました。
上司・西田さんの無言の命令で立たされているような感じに見受けたので(^_^;)
「一緒に座ってください」とお声がけをして座っていただきましたが・・・
隣に座られたガス王子のユニフォームが、本日の仕事のせいか汚れていらっしゃるのを発見。
おおおーっ。その汚れたところがいいとよー。
横目でチラチラ見ちゃいましたしーっ
・・・私、実はユニフォームフェチでハートしかも汚れているところが男らしかよねーと
なんだかドキドキしてしまいましたピッピ


おてもやんブログは地域に根付いたブログで
バーチャルな世界でなく、こうして直接お会いして、色んなことを情報交換ができて
本当にやっていてよかったーと思いました。
まるで新しい「商店街」のカタチだなーなんて、しみじみ感じながら。
横のつながりを通して、熊本の情報を交換しながら聞けるお話は
私にとって、全てが自分の糧になっていくような気がしました。
お陰さまで参加された皆さんからたくさんの刺激とパワーをいただきました(^o^)丿


・・・で、写真はと言えば、木の実さんと同じくカメラを車の中に忘れてしまいましたうるうる
慌てるといけませんね(>_<)
(近々、さくらさんがアップしてくださると思うので、そこからちょこっと見せていただきます♪)








  


Posted by sasaki at 03:13Comments(20)

2008年11月06日

四方寄のガソリンスタンド




おてもやんブログ「微生物にお願い!」のヒロショーさん
突っ込んでいただいた小ネタがあるので
紹介させていただくことにしました。


いつも仕事へ行く時に通る国道3号線の四方寄(よもぎ)辺りに
私が10代の時からずっと気になっている小さなガソリンスタンドがあります。
いつも手描きの、全く意味のないイラストがデーンと目立つ所に飾ってありまして
そのイラストが毎回いい味出してるんです。
イラストの横に添えてある一言も、何となくいい味を出しています。
上記の写真はちょっと前に撮った写真です。
で、今は女の人のイラストのバックの色がいつの間にかピンクに変わっていました(*^_^*)


私が知る一番の傑作は、
2回前の(ってことは20年以上前ですね)寅年のお正月に
そのガソリンスタンドの前を通ると
トラのイラストと共に【ここはタイガーよか】とありました。
それをバスの中から見つけて以来、このGSの前を通ると
味のあるイラスト&一言についつい期待してしまいます。
情報によると、このイラスト&一句は、このガソリンスタンドの
おじいちゃん(恐らく経営者の方)が描かれているらしいです。


周囲のガソリンスタンドが出来ては数年後には消えてしまう中で
この小さなガソリンスタンドは何十年も、ずーっとがんばっていらっしゃいます。
たとえ向かい側に数倍の広さの大きなライバル店ができても。
仕事中にあくせくと運転していることが多い中で、
こちらのガソリンスタンドは私をいつも(ちょっとだけ)和ませて笑顔にしてくれます。






  


Posted by sasaki at 01:07Comments(10)

2008年11月05日

熊本弁の解釈法・上級編




熊本に帰ってきて、初めてテレビで見たタレントさんは
ケーブルテレビの、カツラ&モモヒキスタイルで上手に熊本弁を操る
黒木よしひろさんのお姿でした。
長く熊本を離れていたせいか、普通に熊本弁を話そうとしても
無理してる感じで(>_<)かといって東京の言葉でもニュアンスが違う。
一時、言葉のイントネーションすらおかしくなっていた時期がありましたので
黒木さんの存在は非常に有難かったです困ったな
最近は英太郎さんのキャラ「じーちゃん」も大好きです。


先日、とある事情で天草の旅館まで行ってきました。
ご近所さんばかりの集まりで、初めてお会いする方も多かったのですが
その中に一組、知り合いのご家族がいらっしゃいました。
旦那さまには朝からいつもお会いして
「おはようございます♪」とにこやかに声を掛け合う関係です。
朝から笑顔。爽やかねー。
そんなイメージしか持っていませんでした。


で、天草の旅館にて。
その旦那さまとお子ちゃまにロビーでお会いしました。
「こんにちは!到着されていたんですね~」とニコニコとお話。
いつも丁寧な挨拶にこちらが恐縮してしまいます。


すると、奥さんが何処かに行ってしまわれていて
探している様子。
徐に携帯を取り出されました。
旦那さま的には、私たちに奥さまをご挨拶させようと思われたのでしょう。


すると・・・ただ一言、「はよこんや!」
ドスの効いた恐い声でただ一言でブチっと電話を切られました。
優しい旦那さまの豹変した姿。
私は男の人のぶっきらぼうな声を恐いと感じることがあって・・・
ひょ、ひょえー。恐い(>_<)


でも、まてよ。これを普段に置き換えた時に、新しい発見がありました。
結婚を機に主人の住む熊本に戻ってきて4年半。
ここだけの話、主人の普段の言葉に何度も傷ついてきました。
私に対してだけ、どうしてこんなに恐いんだろうと。
でも、きっと・・・もっこす熊本男は奥さんに対しては
この位が当たり前なんですね。
ご近所の優しい旦那さんだって、こんなですから。
こうした目からウロコの出来事に
主人の言葉のニュアンスの受け取り方が敏感すぎたのかな~とも思えました。


で、新しい熊本弁の解釈です♪
言葉の一つ一つの語感を受け止めたら恐いと感じるけど
「はよこんや!」=怒りの『早く来ないか!!』ではなく『早くおいでよー』
「なんしよっとや!」=怒りの『何してるんだ!』ではなく『何をしているのー?』
「持っとけ」=『持て』(命令)ではなく『持っていてね。』

位なニュアンスで受け止めようと思いました にっこり
ま、仮に本気で怒って言われたとしても、この位の気持ちのほうが
傷つきませんもんね。


あー熊本弁は難しかー。
男の人は個々によるのでしょうが、うちは昔ながらの男なもので。
今回はエセ熊本人から一歩脱却できた気がして、ちょっとうれしくなりました。
・・・それとも、ニュアンスの取り方、間違っていますか?
私の解釈は前向きすぎでしょうか(^_^;) あー難しかーははは・・・。




  


Posted by sasaki at 08:09Comments(4)

2008年10月23日

福岡ラブラブナイト&コンテスト

今週は日曜日から福岡に行って来ました。


日曜日は主人の従姉妹の結婚式に参加。
彼女はJALリゾートシーホークホテルの(バリバリの)営業ウーマンだったもので
もちろん結婚式も同じホテルで行われました。
あの辺りは8年ぶり位に行きましたが、大分変わっていました・・・
前はホテルとドーム位しかなかったのに
今はすっかり観光地となっていますね。


息子が1歳10ヶ月にして初めてのホテル泊まりなので、周りに迷惑を
かけないか、とても心配だったのですが・・・
小さい子が広くてお洒落なホテルをチョコチョコと走っても
道行く人は「可愛い♪」で済ませてくれるので助かりました(^_^;)
この日は結婚式が30組ほどあって、お祝い&ほろ酔いムードで溢れていたのも
よかった~という感じです。





夜は海にぼんやりと街の明かりが灯って、とってもムーディな感じ。
主人とこんなところに来るのも、結婚式以来だなーと思ってワクワクして
いましたが、彼は「日本一楽しい」中州にピョーんと遊びに行きましたので(>_<)
息子とホテルの岩風呂に入り、畳付きの部屋でのんびり、ゴロゴロと
ラブラブナイトで過ごしました。
バリアフリーなので、ベビーカーで自在に移動できたのもうれしかった。
また改めてこのホテルに泊まりたいなと思いました。


次の日はマリンメッセで行われたABCコンテストに参加している我がスタッフの応援に行ってきました。
ABC(Asia Beauty Congress)コンテストは、他の美容室ブロガーさんも出席されていますが、
九州で一番大きな美容師さんのクリエイティブ&技術コンテストです。
マリーロータスの姉妹店から5人ほど参加しました。
30000人収容のホールに全九州の美容師が集まるのですから、みんな緊張した様子。
刺激も大分受けたようで、よかったよかった。





レディースカット部門では、数百名の参加者がいましたが
スタッフのkamachiが最終30名まで残ることができました。
・・・これで今年はザッツ・オール!でしたが、また来年構想を練って、がんばってくれることでしょう。
実は、kamachiはカットは練習中なので・・・
彼女が予選を通過できたのは超・うれしい予想外でした(*^_^*)
来年のスタイリストデビューに向けて、きっと自信につながったと思います。
彼女は週に何度かマリーロータスに顔を出していますので
よかったら「また来年がんばれ」と褒めてやっていただけたらうれしいですパンパン


来年はマリーロータスからも、全員参加予定だそうです。
構想一年。自分の持つ技術とクリエイティブな感性の誇りを
充分にこのコンテストに捧げてもらえたらと思っています。
美容師さんはどうしても「井の中の蛙」になりがちなので
こうして自分の技術や感性と向き合い、どこまで東京のプロフェッショナルに通用するのか
トライするのはとても素晴らしいことだなと思いました。


  


Posted by sasaki at 14:42Comments(10)