スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年10月18日

にわにわにわ、にわとりがいます

マリーロータスには、ビルの裏手に駐車場があります。
同じ敷地内には、管理されているオーナーのお母様が住まれていて
小さな畑、花壇を朝からお世話されています。
傍には、前に書かせていただいた大きな大きな晩白柚がニョキニョキっと育っていて(*^_^*)
「昔はここはもっと大きな畑だったのかな~」と思わせる
名残りのものがたくさんあります。

同じ場所には、ニワトリもいます。
以前に少しご紹介していますので、改めて・・・
動きからしてもう大分お年寄りの、つがいのニワトリで
私は勝手に夫・「ポンタ」と妻・「ちょぼ」と名付けて可愛がっています。

妻のちょぼはちょっと臆病で、いつも裏のほうで暮らしています。
夫のポンタは、それを守るようにいつも前のほうに立っています。
たまに傍にあるハコベの葉をあげて遊んでいます(オーナーのお母さん、ゴメンなさい。)。





金網越しの撮影は、うまくいかなかったですブー
見えにくくてスミマセン。
至近距離10センチ、わざと近くに寄っても
恐がったり、騒いだりしないんです。
・・・きっと年のせいだと思うのですが。ちょっと迷惑そうではあるんですけどね困ったな

で、これにかこつけて色んな話をする私。
「今日は暑いねー」など。
彼らには悪いのですが、これは私のストレス解消の一つです。
何を言っても受け止めてくれるって、有難いですね(*^_^*)
(・・・この時点で私、ちょっと病んでます?!)
とにかく疲れたときなど、ちょっと弱音を吐露しても何も言わずに見守ってくれるので
この"何も返さない"に癒されています。

よかったら近くに寄られた際にでも・・・
ポンタとちょぼの素朴な可愛さは、いつか直接見ていただけたらと思っています。げんなり
で、私の"癒される"気持ちをどなたか共有していただけたらうれしいです(^_^;)


  


Posted by sasaki at 15:20Comments(8)

2008年10月17日

商業デザインというお仕事




昨日のブログにいただいたコメントの一つにある
城北ガスnishidaさんよりいただいた「プロの仕事」という言葉が
今日の私のキーワードになりました。

nishidaさんにいただいたコメントを読んで思ったのは、
お客さまの立場に立って、私たちができること(専門分野や技術を含めて)を
感謝の気持ちを持って誠実に行うことが継続できたら
その結果が自ずと「プロの仕事」になっていくのかなーと思いました。
仕事を通して、素敵な人たちに会えることにも感謝です。
そして、日々勉強ですね(しみじみとこの言葉が身に染みます)。


今日は昼前に私の大好きなデザイナー、吉本さんとの打ち合わせに行ってきました。
名刺をリニューアルしているのと、ショップカードを制作しているので
その詰めの打ち合わせです。
お打合せ等の際は、私の「こういうものを作りたいんです!」という
こちらの強い思い入れの気持ちを、(素人なりに)一生懸命に話すのですが
その言葉、気持ちなども全て「そうですね~」と言いながらやさしく受け止めてくれます。
・・・その時の優しい目の奥にチラッと見える、真剣なまなざしの鋭さは
恐らくご本人も気付いていらっしゃらないと思いますが(*^_^*)


吉本さんは、担当する企業やお店の経営者の方々から話を聞き、コンセプトや
雰囲気などを上手く掬い取ってデザインという形にしてくださる・・・
プロフェッショナルな商業デザインをされる方です。
今はテレビ局KAB「LOOK」のロゴを作られたり
ケービィ君が観光名所を巡るシリーズのデザインをされています。
書店に並んでいるKABの雑誌も、吉本さんのデザインがカバーになっています。





それから、西銀座通りにあるイタリアンレストラン「カンティネッタ・テラッツオ」には
吉本さんの大きな作品が一面グラフィックで描かれています。
作品は街中にたくさんあって、数えればキリがないのですが・・・
もちろん、マリーロータスのロゴも吉本さんの作品です。
ちなみに一番上にあるのは、植木町にある本店「マリー」のロゴデザインです。


デザイナーさんには
①自分の信念、自分らしさを作品やデザインに盛り込む人
②まずお店や企業(クライアント)ありきで、我を取り除いてピッタリはまった商業デザインを作れる人

の2パターンの方がいらっしゃいますが、吉本さんはまさに後者の方です。
プロの人が集まって、それぞれが自分のフィールドのものを惜しみなく出し合えれば
計画以上に素晴らしい作品が出来上がることもあります。
吉本さんと仕事をさせていただく時には、熊本でもこんないい仕事をさせて
いただけてうれしいなーと思うことがあります。
こういう時は素敵な人たちに出会えてよかった、と思える瞬間です。
これぞこの仕事の醍醐味だなーなんて。
出来上がりがとても楽しみです。

経営のプレーンにも入っていただいていて、
あまり知られたくないので本当ーはご紹介するのをためらいましたが(^_^;)
吉本さんもHPを立ち上げてブログを始められたということなので
ここは私のプロモーション魂が勝ってしまいましたエヘッ

もし会社のコンセプトが世間に分かりづらくて見えてこない、
デザインやロゴをリニューアルされたい、チラシやポスターを作りたい、等の方が
いらっしゃいましたら
印刷会社に頼るだけでなく、信頼できるデザイナーさんを見つけて
ご相談されてるのも一つの手です。
「見せ方」「イメージ」は、お金で買えない価値=ブランド力を高めていくこともあると思います。
吉本さんの場合は・・・よかったら、私が間に入らせていただいても構いませんので(*^_^*)
きっと、企業や店舗の向かう一つの方向がデザインを通して見えてくると思います!


吉本さんにはこれからも熊本の企業、店舗、文化の発展に
デザインという形で大きく貢献していただきたいなと心から思っています。



  


Posted by sasaki at 03:16Comments(2)

2008年10月16日

うちのミスター・ガリレオ

最近、朝がめっきり冷えてきましたね。
風邪などひいていらっしゃいませんか?
私は・・・先ほどから喉が痛くなってきました。
今日の夜~朝は油断せず、しっかり温かくして眠りたいと思います。


今日はハーブカラーとマリーロータスのマネージャー・yahataの話です。


前出では110個のスーパーボールを目の前にして
つい童心に返ってしまっていた彼のことを紹介させていただきました。
普段の彼は、見た目がとてもクールで素敵な男性です。
見た目が、というのは失礼ですね。(もうお付き合いも長くなりましたので
なんだか照れくさいんですね)
仕事に対しても真面目で一生懸命。
・・・一緒に働いているohtsukaからはいつも「ちょっと固いんじゃ?!」と
突っ込みを入れられているみたいですが(*^_^*)
それもyahataくんらしくて、仕事に対する誠実さが伝わってくるんですよ。


私たちの仕事は、お客さまとのお話を通し、カウンセリングをさせていただいて
施術させていただくことがメインとなりますが・・・
その合間を縫いながら、協力していただくティーラーさんと信頼関係を
構築し、新しいメニューや薬品を常に勉強、研究して
よりお客さまにとって有益で価値のある、魅力的なメニューを作ることも
大事な仕事になってきます。
そして、その先頭に立ってくれているのがyahataくんです。


彼はケミカル研究に余念がなくて、時間があれば
新しく発売されたカラーやパーマの薬を実際にテストし、私たちに報告してくれます。
新しいメニューは設備投資費用も大きいので、確実に成功へと導かなくてはなりません。
お客さまがご満足いただく為の改革・・・失敗は決して許されませんので。
実際のメニューの打ち出し方はスタッフ全員でアイデアを出し合いますが
そこに至るまでは全て彼の研究を見守ります。
・・・ということで、白衣を着た福山雅治さんを重ね合わせながら
私はこっそり「ガリレオyahata」と呼んでいますエヘッ


ここ数ヶ月はハーブカラーの研究を続けてくれていました。
最初はささっと、こんな感じで



毛束にすると微妙な色味の違いでも、髪全体になると
イメージがまったく変わってきますので
研究にも余念がありません。こうした研究を繰り返し行います。


ハーブカラーとは文字通り、天然植物成分が主成分になったヘアカラーです。
カモミール、甘葉、ローズマリーなど10種類以上のハーブが入っていて
植物性たんぱく質、漢方、ホホバオイルなどで髪を保護しながら
強い日差しや日常の生活習慣&ストレスで痛みがちの頭皮&毛髪を
健康に改善していく効果があるんですよ。

(ここでちょっと補足ですが・・・
頭皮の余計な皮脂を取り除いて清潔にしておくだけでも、髪は確実に健康で元気になります。
その結果としてですが・・・髪の1本、1本が強く元気になって
髪を束ねると増えているのが分かっていただけるようになりますグー


ただ、こうした天然植物系のカラー剤はどうしても出せる色味が限られてきてしまうのです。がっ!
プロとしてはお客さまに気に入っていただける色味を出すことも大切で・・・
多種多様な色彩を豊富に揃えることも必要になってきます。
やはり、ここでyahataくんの研究がとっても役に立っているんですよ。





細かい研究はyahataくんらしいです。
こうした繰り返しの研究の成果の中から
お客さまのニーズに合わせた色味を調整させていただいています。


もし、カラーのことでずーーーっとガマンされていらっしゃる方がいたら
一度マリーロータスにご相談ください。
カラーで髪を傷めたくない、だけど色味は明るくしたいなどの、
今までのカラーの歴史ではかなり欲張りだった願いも(*^_^*)
彼だったらきっと解決してくれると思いますので。
お電話でのご相談もお受けしていますので、よろしくお願いいたします♪




  


Posted by sasaki at 02:07Comments(5)

2008年10月14日

究極の安・近・短+静

先週の金曜日。
次の日から世間は3連休だとテレビが言っていて・・・気が付いた。
13日は祝日で、月曜日もうちのマメタンク息子(1歳10ヶ月)は家にいるのだと。


日曜日や祝日に予約が多く入っているときなどは、子供を何度か連れて
受付に立ったこともありました。
が・・・状況が飲み込めない彼は、おとなしく愛想を振りまけないだけでなく
何かスイッチが入るとギャーギャー泣いてしまうわけです(>_<)
抱っこしろー、降ろしてくれーの繰り返し・・・
結局受付すらできず、「お客さまにくつろいでいただく」ための店の雰囲気を
ぶち壊すだけになってしまうため
子供がもう少し大きくなって理解してくれるまでは、腹をくくって
お休みさせてもらい、子供の世話に専念させてもらっています。


うちの近所には坪井遊水公園があり、その中の「ひごっこジャングル」に通いました。
・・・連日、早朝からです(>_<)
化粧をする間も与えてくれずで(>_<)
すべり台を覚えたての彼に付き添って2時間ほど遊びました。
で、それでもまだ遊び足りない彼は、まだ家に帰りたくないと駄々をこねましてげんなり
公園から電車の線路を渡り、そのまま隣のTKU「住まいランド」へ遊びに行きました。


奥にいくと、テレくまくんの顔の噴水があって
そこは車も来ないしテントやベンチもあって、とっても安全に遊ぶことが出来ました♪
テントは二つあって、一つはカキ氷orミスドorお団子のサービスが、
もう一つはテレくま君のバルーンと水風船のサービスに分かれていました。






うちのマメタンクは、水風船に対してものすごい興味を抱きまして
水にプカプカ浮いた風船を、とても楽しそうに見つめていました。
すると、水風船を作っていた、頭の良さそうなバイトの男の子が
マメタンクのために少し小さめの水風船を作ってくれました。


遊び方を教えてくれますが、まだまだ赤ちゃん上がりで
水風船を振って、バチャバチャを音を立てて楽しむのが精一杯でした。
でもふと気が付くと・・・水風船をパンパンを手で鳴らすアルバイトの青年と
マメタンクの水風船を振りたくる姿が、とっても周囲を和ませていて
見るだけ&笑っているだけの私も、静かな休日の朝を楽しむことができました。


・・・で、連日通いました(*^_^*)
風船を配るアルバイトの女の子に聞きましたが、11月までは同じサービスを
されているそうです。
安全だし、日差しを遮るテントもあるし、何より空気がのんびりしています。


小さな子供をどこかへ連れて行くのも、
張り切って大勢の人が集う賑やかな場所に連れて行くよりも・・・
こうした静かで安心できる雰囲気のところのほうが
集中して遊べる分、子供のためにもとってもいいなーと感じました。
私たち家族にとっては究極の安・近・短プラス静で和んだ最高の休日となりました(*^_^*)


さー。パワーアップできたことだし、また今週もお仕事がんばるぞ。





  


Posted by sasaki at 10:21Comments(2)

2008年10月11日

餃子は、再チャレンジです



今日は仕事でぐるっと県北方面を廻った後、私の今日のメインイベントである
「木の実」さんの餃子をゲットに出かけました。
もし時間があったら、何から話そうかな~、
ブログで仲良くさせていただいている城北ガスのNさんに連絡が取れたら
一緒にお茶しに行けるかな~などと
ルンルン(今どきルンルンという言葉自体あり得ないですが)&ドキドキしながら
「木の実」さんに向かうと・・・何となく、雰囲気が違う。
カメラが入って、まさに撮影が始まるという、少しだけ張り詰めた空気を感じました。

あちゃー。なんというタイミングガーン
今日は、RKKの「週間山崎くん」の撮影だったのですね。
のん気に顔を出してしまって本当に申し訳ない気持ちでした。

そんなタイミングでも「木の実」のうえちゃんさんと
ちゃっかりお話してきた私。
とっても可愛らしくて笑顔が素敵な女性で、お会いできた瞬間
なぜかホッとしてしまいました。
番組のO.Aでは、多分うえちゃんさんも出演されると思うので
本当に楽しみです。
最後の2パックをいただいて帰りました。

ちょっと興奮した気持ちを抑えつつ、マリーロータスに戻ると
お客さまがお一人いらっしゃいました。
丁度お会計をされるところでしたので、うれしさと「木の実さんを
宣伝せねば」という責任感に(なぜか)駆られてしまいまして
ご説明して餃子をお渡ししましたところ・・・
とーっても喜んでいただきました♪
もう一つは、マネージャーのyahataくんが「食べたい」と言ったもので
これまたうれしくて「はい、食べて食べて」と調子よく渡してしまい・・・
結局自分に残らず(>_<)
感想もコメントさせていただきたかったのですが
また機会があったら改めて「木の実」さんで餃子をゲットして
馬肉餃子の感想を書かせていただこうと思っています。


今日は巨人がリーグ優勝しましたね。
・・・ただ、我が家では「阪神が負けた日」と捉えられています。
主人が大の阪神ファン(ファン歴20年以上)なもので(>_<)
子供を夜8時ごろお風呂に入れてリビングに戻ると
彼は既にフテ寝状態でした困ったな
マリーロータスの姉妹店である、山鹿市にある美容室「微笑(ほほえみ)」のマネージャー、EIJIさんは
巨人優勝で、今日は彼の地元の居酒屋さんでビール掛けをして祝杯だそうです(*^_^*)
勝つと負けるではこうも違うものかとニヤリフテ寝→悪酔い&熟睡の主人を見て
あははは・・・こんな時は人生の縮図すら感じますね。
なんだかクライマックスシリーズが楽しみになりました。






  


Posted by sasaki at 02:49Comments(7)

2008年10月09日

魅惑のスーパーボール

7日のことです。
近くで餃子のお店を出されている木の実さん
お母様とご一緒にご来店いただきました!


丁度その日は書類整理と銀行廻りに追われていて
須屋には寄れず終いで、結局お会いすることができませんでした。
本当に残念で、申し訳ない気持ちで一杯です。
しかもスタッフの写真まで載せていただき、本当に有難うございました。
(二人ともうちの自慢の大ベテランスタッフですが、なんだか可愛く写していただいてハート
いや、実際素敵で可愛い二人です。)
このブログを通して、須屋界隈のみならず、熊本のたくさんの素敵な方々と
交流が持てて、本当に感謝の気持ちで一杯になりました。


自分のことですが・・・
9月に入り、主人が「子供(1歳)の就寝が遅い」(それでも10時ですけど・・・)と言い出しまして。
うちは商売やってるんだから、そんな理想通りの子育てはできないよーと頭を抱えつつ
がんばって夜の9時には寝かしつけています。
そうなると・・・
昼間に動き回っている私は、一緒に朝までグースカ眠ってしまうわけです(>_<)
(しかも!夕飯の茶碗の片付けすらできてない日も・・・(困))
朝が来れば出勤なので、パソコンに向かう機会が全くなくなっておりました。
もっとマメに書き込みさせていただきたいのですが、9時就寝に私が慣れるまでは
当面難しそうです。
子育てと仕事も両立させながら、改めてボチボチ始めていきたいと思っています。



この前、スタッフと「何か子供さんが来店される時の楽しみがあるといいね」と話していまして
みんなで相談して、キッズカットで来てくれた子供さんに
サービスでスーパーボールのくじ引きを始めてみました。




対象になっているのはキッズカットで来てくれた小学生までの子供達なのですが・・・
なぜか一番盛り上がっているのはマネージャーのyahataくん。(26歳・男性)


いつもは福山雅治ばりにクールな性格なのですが、このスーパーボールを
見た途端、目がキラキラと輝いていました(*^_^*)
「わーいいなーいいなー」を繰り返して、自分のお気に入りのボールまで
探す始末。
先日の休日には、スーパーボールの大人買いをしちゃったみたいですにっこり


童心に返ってしまう26歳の男子のみならず、子供たちの反応も上々で、
クジを引く時の子供達のうれしそうな顔を見るのがとても楽しみになりました。
髪を切るのを嫌がるお子さまたちが、マリーロータスに足を運んでくれることが
少しでも楽しくなってくれたらうれしいなーと思っています。


・・・もちろん大人の方も、ご希望があればクジをご用意しますので
近くのスタッフに気軽にお申し付け下さい♪




  


Posted by sasaki at 12:38Comments(15)

2008年09月20日

須屋のヒーロー

今、須屋界隈はやはり新しく出来たスーパーの話題で持ちきりです。
・・・近所のお客さま方の品定めの厳しいこと(^_^;)さすが主婦。
品物も良くて全体的に使えるスーパーだと評判みたいですね。

オープン当日。
ちょっとした興奮&物々しさで須屋は一日お祭り気分でした。
午前中にぐるっと店内を一周しようと思い、何の気なしに行ってみたのですが
朝から既に入場制限がかかっていました。
長い方は30分くらい待たれたみたいです。
・・・のんびり屋のくせにせっかちな私は、手前のパン屋にだけ行っていいと
許可を得て入ってみました。
(こういうところが37歳・女性の図々しさですね)

パンは、かなり高いです。一斤300円でした。そして・・・クロワッサンが一つ160円?!
うーん。庶民からすると毎日は買えないかも。
試しにバターたっぷりのフランスパンをお土産に購入しましたが
スタッフからはとっても美味しい!と好評でした。


城北ガスさんのブログにもありましたが、周辺はかなり殺気立ったような
渋滞でした。
特に387号線に抜ける道。
クラクションがけたたましく鳴らされて、「なんだなんだ?!」と覗き込むことも。

でも、実は渋滞はマシなほうだったんです。彼のお陰で。
一人の優秀な警備員さんがいるのを、私たちは見ていました。




写真の少し右下にいる黄色いジャンパーの警備員さん。
遠目は若い印象でしたが・・・
近くで見ると、御年65くらいでしょうか。
一番混雑している場所を担当されていましたが・・・
とにかく走る、走るひょえー
信号前に少しでも車間を取り過ぎた車があれば、走って前へ誘導。
別の角度から車が出てくれば、他の車を誘導し、渋滞しないように
気をつけて&上手に警備されていました。


・・・あの警備員さん、すごい。(絶句)
朝から夕方まで向かいのビルの上からスタッフがずーっと見ていましたが
ずーっと走って警備&誘導していたそうです。
この警備員さんのお陰で、この日の渋滞はかなり解消されたはずです。


スーパー《ハローデイ》の偉い方に伝えたい。
オープン日の影のヒーローは、このおじいちゃん警備員さんだということをパチパチ


明日、明後日はまた一層の混雑が予想されます。
事故のないように・・・それだけを願います。
そして、この熱心な警備員さんのことは、これからもう少しの間、
向かい側より見守っていきたいと思います(^o^)丿
  


Posted by sasaki at 01:33Comments(3)

2008年09月17日

発見・摩訶不思議な果物

マリーロータスが入っているビルは、昔からここにお住まいの方が
10年ほど前に建てられたビルで(管理人もされています)
そのせいか、ビル自体はとてもカッコよくて素敵な建物なのですが
裏の駐車場のほうへまわると、昔お住まいだったころの名残りを
感じさせるものがたくさんあります。

まず、ニワトリ。
最初はビックリしましたが、今は朝の挨拶が習慣になりました。
とってもおとなしい子たちなのです。多分ツガイです。
管理人の方には申し訳ないのですが、こっそりハコベなどをあげて
楽しんでします。

それから、不思議な果物も発見しました。
最近までは小さかった生り物。夏を過ぎてみるみる大きくなっていく・・・
毎日見ても何の果物か分からず、思わず写真を撮ってみました。





写真を撮っている時に、偶然管理人さんにお会いしたので聞いてみると
これは晩白柚(ばんぺいゆ)だそうです。
こうして木にぶらさがっているのを初めて見たもので、ちょっと感動しましたラブ
只今直径20センチほどですが、あと少し大きくなるそうです。
・・・私から見れば充分大きいと思うのですが(^_^;)
これから時間をかけて徐々に黄色に変化していくとのこと。
食べれるのはまだまだ先で、来年の春になるよ、とのことでした。

・・・で、よっぽど楽しそうに聞いていたのか、管理人さんに「一つとっていいよ」と言われました♪
ラッキーですね(*^_^*)
名前を付けて、みんなで温かく成長を見守ろうかなと思っています。


そしていよいよ明日、向かい側にある元ニコニコ堂の地下のスーパーがオープンします。
楽しみなのですが、明日は台風到来が予想される日。
進路直撃とはならないようですが、ちょっとだけ心配です。
それから国道387号線、県道37号線(ユーパレス弁天や七城方面)を通られる方は・・・
夕方の混雑がちょっと気になられることかと思います。かなり混みそうですね。
特に県道37号線の渋滞。抜けるのに約1時間、いやそれ以上に時間がかかりそうです。

うちの母は絶対当日に行かないと!と気合を入れておりました。
周辺の方たちは皆同じ気持ちだと思います。
2年ほど不便に過ごされていたので正直ホッとされる方も多いみたいです。
街の発展の期待を担う第一弾のオープンですので
周辺の私たちも、とっても楽しみにしています。


  


Posted by sasaki at 10:24Comments(10)

2008年09月16日

初秋の天気

ちょっとご無沙汰してしまいました。
ご無沙汰した序でに、ちょっと古いお話ですが・・・
先週の水曜日、植木方面を仕事で通過している間にちょっとだけ
ザーッと雨が降りました。
夕方帰宅時、うっすら小さな虹ができていてちょっとうれしい気持ちになりました♪
「もうこのまま消えてしまうのかな・・・」と気になりながら
熊本方面へ車を走らせていると、その虹はみるみる大きな虹になって
私の前にどーんと現れました。
素敵な自然現象に感激しました。虹は見る人を楽しい気持ちにさせてくれますね。



高平方面からパシッと撮ってみました。
正面は新しいほうの清巧さんです。今回は私の指は写っていませんね。(確認)


ゆっくりゆっくりと台風が九州に近づいているようですね。
思い出すのは2004年、結婚した年の台風のこと。
東京から帰ってきたばかりの私は、すっかり台風の恐ろしさを忘れていました。
ダンナ「もう食料買ったよね?!」
私「え?特には・・・」
ダンナ「・・・この台風で店が開くわけないやろ。」
天候で自分の生活に影響が起こることにすらビックリしてしまった私。

東京に来る台風は、上陸するにしてもかなり弱くなっていますので
まさか天候で、普段の生活が遮断されてしまうとは夢にも思いませんでした。
歩けばすぐ電車やバスに乗って、行きたいところに買い物に行ける、
そんな便利な生活に慣れきっていたのですね。
あの年は熊本にも大きな台風が3つほど上陸しました。
久々の窓から吹き付ける風の恐さもロウソク生活も体験しました。
あれから4年。無防備だった私もすっかり台風への心構えは変わりました。
今回の台風は、あまり影響はないように予想していますが
こればかりは来てみないと分からないですね。

マリーロータスでは、万が一台風でお店を閉めざるを得なくなった場合は
ブログでお知らせできると思います。
また、電話も転送電話にして、全て私が応対するようにしていますので
判断しかねる場合は、直接お電話をいただけたらと思っています。

それにしても不気味なのは、去年、今年と
熊本にはあまり大きな台風が来てないんですよね・・・
台風の進路自体が変わってきているようですね。
来ても困るけど、来ないとちょっと心配です。
これも温暖化の影響なのでしょうか。
ちょっとした自然の変化を、ちょっと不気味だなと感じざるを得ません。



  


Posted by sasaki at 11:07Comments(6)

2008年09月10日

合志市須屋にて。素敵なご近所さん①

今朝、電話にて。
私「おはよう。今日はお客様の予約はどの位入っているの?」
スタッフ「5人です。」
私「・・・えっ?5人?」
今日はスタッフが2人。それで5人も予約取ったの?!しかも朝に4人。
スタッフ「大丈夫です。お待たせしないようにがんばりますので」
心強い言葉、本当に頼もしい限りです。
でも、やはり気になったので他の仕事を放り投げてきちゃいました。


朝日が気持ちよく差し込む時間帯に
のんびり髪のお手入れに来られているお客様。
ここで贅沢な時間を過ごしたと感じていただけたら・・・それが一番うれしいことです。
店の空間、音楽、お出しするお飲物にも
そうした願いを込めて、一つ一つに心配りができるようにスタッフ皆で工夫しています。


お客様が何人か帰られて落ち着いたところで、近所の肥後銀行へ。
その帰り道。
信号で向かい側を見上げると、もうすぐオープンするスーパーの看板が目に入りました。
妙に頼もしく感じて、思わず写真を撮りました。



・・・あれっ?!私の指が写真に入ってしまってる(>_<)
不器用さを露呈してしまいました。


七城方面へ向かう道の反対側には、ブログでお知り合いになって
仲良くさせていただいている城北ガスさんの建物があります。
手前左側です。お洒落なレンガの壁が、密かに私のお気に入りなんです。



で・・・右奥に見えるのが、我がサロン、マリーロータスが入っているビルです。
こんなにご近所さんなのに、今まで交流の機会がなかったほうが不思議な位ですにっこり

ガス屋さんといえば、大きな力持ちの恐そうな?!男の人が揃ってるという
イメージだったのですが(本当にスミマセン。)
城北ガスのスタッフの方は、皆ボタンダウンシャツにチノパン、というユニフォームで
清潔感が溢れていらっしゃって・・・とても素敵なんですよ。
1階にいらっしゃる女性も、皆可愛らしくて笑顔が素敵な方ばかり。
遊びに行かせていただくと、居心地が良すぎてついつい長居しちゃいます。
(お忙しいと分かっていながら・・・甘えております)
昼間にはキャッチボールをされていたり、道路にかかってしまいそうな木の枝を
皆でエッチラオッチラと協力して切っていらっしゃる姿も。
(よくチェックしていますね・・・私。)
チームワームがしっかり取れていらっしゃる、素敵な会社だな~と思っています。
スタッフの方にも我がサロンにも何度か足を運んでいただいたり・・・
本当に有難いことです。

しかも・・・主人の実家は30数年来、ずーっと城北ガスさんに
お世話になっていたことが判明しました。
主人がスタッフの方と話をしていたら「・・・あれ?城北ガスさんは嫁の店の隣では?!」と
気が付いて教えてくれました。
本当に偶然というか・・・何かのご縁なのかなと思います。

新しいスーパーが18日にオープンと決まり、
当分この辺りは賑やかになりそうです。
ナフコさんもできるのですが、ここはちょっとお洒落なインテリア雑貨が中心に
置かれる店舗になるようです。
最近はいつも城北ガスNさんとお話すると、この話題で持ちきりになります。
近所の方たち、特にお年を召した方たちは
本当にホッとされているようで・・・よかった、よかった。
この街がもっともっと楽しくなって、人の集まる魅力的な場所になってくれたらうれしいと感じています。



  


Posted by sasaki at 03:45Comments(4)

2008年09月09日

美髪計画、進行中です。




残暑が厳しい熊本ですが・・・
毎日の気分は、もうすっかり秋モード。
お洒落で季節を感じるのは、とっても楽しいですね。
ブーツを履くだけでうれしくなってしまう今日この頃です。


今日は髪の話を・・・。
ちょっと長くなってしまいますが、大切な髪の話なので
ゆっくり見ていただけたらうれしいです。

今の時期、髪は生え変わりの時期を迎えています。
急に抜け毛が多くなった、とビックリ&ドキドキされる方もいらっしゃるみたいで
この時期にはお客様から毛髪についてのご相談が増えてきます。

夏に受けた強い紫外線で、髪も疲れてパサついている時期なのですね(>_<)
プラス、暑さで毛穴が開いて頭皮も汚れ気味になっています。
これを放置してしまうと、毛穴が塞がって髪の毛が細くなったり
ハリ&コシが失われる原因になることもあります。
夏のトラブルには頭皮をしっかりクレンジング&毛先までしっかりトリートメントを
施してあげることがとても大切になります。

クレンジングといっても、ただおもむろにゴシゴシっと頭皮をこすっても
逆に皮脂を傷めることもありますので・・・
また、お客様の髪の状態はそれぞれ違いますので、一概に解決法、と言っても
答えはお客様の数だけ、その答えも存在します。
ご自分の髪にトラブルを感じていらっしゃる方には
髪に関する知識豊富なスタッフが髪の状態をチェックさせていただき、
今、髪のために何をするのがベストなのか、きちんとお伝えしています。

そして今、美容業界では植物成分で施術するカラーメニューが続々と登場しています。
我がサロンではトリートメントと100%天然植物成分のカラー・ハーブカラーで
髪を健康に保つ「お客様への美髪計画」を進行中です。
ナチュラル志向のお客様に支持をいただいているのですが
こうした植物成分100%で染められているお客様は、確実に髪が増えたと
感じている方もいらっしゃいます。
特にこれまで化学染料で染められていた方に関しては、
顕著に違いを感じていただいているようです。

やはり、化学染料で染めると言うことは、白髪を短時間でしっかりカバーする
=どうしても髪&地肌を痛めてしまう、ということは事実。
(それでもこの10年ほどで、研究の進歩によりカラーは確実に髪を傷めにくくしてきました)
これを植物成分のカラーに変えることで、髪&地肌が健康を取り戻しているのです。
細い髪が健康になり、髪の一本一本が太くなることで、
髪の量が増えたと感じていただいているようです。

そして!健康な髪を保つためには、毎日のシャンプーが一番大切になってきます。
正しいシャンプーの仕方はもちろんですが、良いシャンプーの選び方など
(もちろん、ドラッグストアに普通に置いてあるものでいいものもたくさんあります)
個々のお客様に合うシャンプーをお伝えしたり等、シャンプーのご相談にも応じています。


毛髪&頭皮に関しての状態チェックやご相談だけでも全く構いませんのでエヘッ
近くにお越しの際は、是非気軽に遊びに来ていただけたらと思っています♪



  


Posted by sasaki at 03:52Comments(6)

2008年09月05日

家庭と仕事を極める考。

昔スタッフとして働いてくれていたOちゃんが久々に遊びに来てくれました。
私が彼女と初めてあったのは、彼女が入社したばかりの19歳の時。
お目目のクリクリっとしたOちゃん。
まだ高校生のあどけなさが残る印象でしたが
経験を積む度に素晴らしく成長していく彼女の背中に
素敵な美容師さんの未来を感じていました。

当時は同期のスタッフが4人いまして、互いに助け合いながら
グングンと成長していく姿を見るのが、毎日とても楽しみでした。
実はマリーロータスは、このOちゃん世代の子たちが育ってくれて
スタイリストとして活躍して欲しいという気持ちも込めて作ったお店でした。

成人式を済ませ、美容師の免許も取れて、技術経験も積み
さあいよいよスタイリストデビューだ!という時に
「sasakiさん、私結婚するんですよー」と・・・
しかも県南のほうにお嫁に行くということで仕事の継続も無理でした。
おめでとう、幸せにと喜びを感じる反面で本当にもったいないな~という
気持ちもあって
・・・私の一方的な目線で、なんだか心残りなものを感じていました。

2年ぶりにあった彼女は、お母さんになって
ますますお洒落で、かっこよくて素敵な女性になっていました。
まだまだ子育て真っ最中。嫁ぎ先は商売をされているので
まずは家のことを一生懸命やると決めているそう。
ただ、将来は絶対に美容師さんになるという夢は諦めていないそうです。
彼女は22歳。まだ子育てが一段落してからでも夢は充分に叶います。

女性として生きる以上、こうした仕事と家庭との両立の中で
いかに自分を成長させていくか・・・そこにジレンマを感じて
生きていく方はとても多いと思います。
もちろん私もその一人です。
女性はまず、自分のプライオリティ(優先させること)をキチンとこなしていくことで
仕事と家庭の両立が成り立っていくんだろうなと感じました。
これを間違ってはいけない、と。
女性が仕事をするためには家族の協力も必要になってきます。
協力を得るためには、まず自分が家族の中でやるべきことをやる。
これが家族の信頼&絆へつながっていくんだな、と改めて感じました。

自分で決めた道をしっかりと歩んでいるOちゃん。
女性の強さとたくましさを感じました。
元々美人だけど、ますますよか女になるばい。
一緒に仕事をすることはできないと思うけれど、ずーっと応援していきたいと思います。
私も1歳の子を抱えて、仕事とのジレンマを背負い込むことも多いのですが
今回はOちゃんからたくさん元気をもらいました。


  
タグ :美容室須屋


Posted by sasaki at 03:39Comments(4)

2008年09月04日

最高のプレゼント

今日は合志市にお住まいの、とあるお客様の送迎をさせていただきました。
朝のお約束は8時30分。
キッチリと時間に行くと、既に大きなお庭に立って私を待ち構えていてくださいました。
「sasakiさん、久しぶり!!」
もう随分長いこと通っていただいているお客様です。

「今日はこれをあげるから、持って帰ってね。」
手渡されたのは、自家製の梅干しとお庭でとれた玉ねぎでした。
「わー。うれしい!ありがとうございます!」
こうしていただくお野菜やお料理が一番有難いと感じます。
帰りには、お家の裏手にある畑を見せていただき
新鮮なキュウリとニガウリとジャガイモをたくさんいただきました。
お陰さまで、今夜の我が家の食卓はポテトサラダとニガウリの和え物が並びました。



思いのほかたくさん作ってしまったのですが、主人と二人で
おいしくいただきました。

東京に長く暮らしていた私にとって、熊本に戻ってきて一番うれしいというか
贅沢だと感じたのは、熊本の新鮮でおいしいお野菜がたくさんいただけることです。
それから、やはり自分以外の方が作ってくださったお料理をいただく時は
その方の愛情や気持ちの温かさをダイレクトに感じて、涙が出そうになることがあります。
東京にいた頃は仕事もプライベートもとっても多忙で
それなりに充実した楽しい生活を送っていたつもりだったのですが・・・
今振り返ってみると、ずっと孤独でさみしかったのかもしれないな、と思うこともあります。

「いつもsasakiさんが迎えに来てくれるから本当に有難いよ。ありがとう。」
私はただ、お客様にできることをサービスでさせていただいているだけなのに・・・。
いただいたお野菜やお料理、そしてありがとうの言葉。
お客様から最高のプレゼントをいただきました。
これからもお客様への感謝の気持ちを忘れずに、もっと素敵なお店になるように
お仕事をがんばろう!と思えた一日でした。


  
タグ :美容室須屋


Posted by sasaki at 02:10Comments(2)

2008年09月02日

がんばれ出産、がんばれ人生

ちょっと(いや、大分です)ご無沙汰になってしまいました。

今年の夏はなんだか物理的、精神的に忙殺されてしまいまして
どうしても自分と向き合える気持ちになれず、ブログを書くことが出来なくなってしまいました。
こうして何かを伝えるということは、私の大好き&得意分野だったのに・・・
自己分析しても、その答えはなかなか出せなくて
ちょっと苦しい気持ちを抱いてしまいました。

こうしてまた、書くこと&伝えることに前向きになってきましたので
ぼちぼちと、自分のペースで改めて始めていこうと思っています。
これからも宜しくお願いいたします。

8月31日を持ちまして、マリーロータスで働いてくれていた
Nちゃんが退職いたしました。
彼女は、あと10日ほどで出産に入るのです。
体も辛かっただろうに、大きなお腹で最後まで頑張って働いてくれました。
大きいお腹だと腰も痛かっただろうに・・・
最後までしっかり、シャンプーまでこなしてくれました。
お店に来てくださるお客様にもたくさん応援の言葉をいただいて
彼女はそれが一番励みになったようです。
彼女を温かい目で見てくださったお客様・・・本当に有難うございました。

Nちゃんは本当に心の優しい子で、人に奉仕する気持ちを持っている
天使のような子だな、と思うことがあります。
・・・そういえば一見ツンツンしていて、最初は誤解されやすい面もありました。
最初は「電話の声が低い!」「もっと笑顔でご挨拶するばい!」など
ガミガミ言っていたことを思い出すと、笑い話になりそうです。

21歳で3人のお母さんになる彼女。私と15歳も離れているのに
とってもお姉さんに感じることもあります。
Nちゃんが元気な赤ちゃんに会えますように。
そして、Nちゃんがまた元気に戻ってきてくれたらうれしいな、と思っています。




  
タグ :美容室須屋


Posted by sasaki at 03:27Comments(4)

2008年06月15日

アイラブ天草

今回まで、我が事を書かせていただきます。

今月初めに祖母が亡くなって、ずっと姫戸町に帰っていました。
やはり、天草はいいところです。
いるだけで落ち着ける場所です。



15歳の夏に、学校の友達と一緒に祖母の家に
遊びに行ったことがあります。
・・・近所の方たちは、当時のことを今も覚えていらっしゃいまして
(当時はすごく派手な格好をしていましたので・・・女の子5人で田舎道を
自由にウロウロして いたのがよほど目立っていたみたいです。)
数名のご近所のおばあちゃんにもう20年以上も前の話を振られました。ははは・・・。

祖母がいなくなって、なぜか以前より身近に天草を感じています。
今回は大好きな場所から海を見れなかったので
今度は主人と子供を連れて、海まで出てみたいなと思いました。
小さいころからの、思い出のたくさん詰まった場所を
大切な家族と再び訪れられることは、本当に幸せだと感じました。
  


Posted by sasaki at 00:14Comments(4)

2008年06月01日

県内最高齢の美容師。

うちのおばあちゃんの話です。

私の祖母は、明治生まれのしっかり者。
83歳になるまで、天草の姫戸町で小さな美容室を
ただ一人、切盛りしていました。
その時は、県内最高齢の現役美容師としてテレビや新聞にも取り上げていただいたこともありました。
・・・祖母はただただ迷惑がっていましたが(*^_^*)

終戦後、それまでは結髪がメインだったお仕事が
「パーマ」主体に変わっていったそうで。
祖母は時代に追いつくように43歳で美容師の免許を取ったそうです。

大きなヒノキ一枚のテーブルには、いつも作りかけの着物が並んでいました。
祖母はいつも楽しそうに針を通していました。
普段の美容室の仕事の他に着物を縫い、畑を耕し、お団子を作って・・・
本当に働きものの祖母でした。

現在、97歳。
もう1週間ほど前から意識はなく、お医者さまからはもう覚悟をしたほうがいいと言われました。
命の火は、もう消えようとしていますが
祖母の働く姿は、小さな頃から私の目にしっかりと焼きついています。
本当によく働いて、頑張ってくれました。
母がその跡を継ぎ、そして私も別の形でその跡を引き継ぐ予定です。
昔の美容師さんは、今ほど専門的なジャンルはなかったけど
その分、普段のサロンワークから着付→花嫁さんの支度まで、何でも一人でやっていました。
祖母が背中で教えてくれたことを、これからの私達がしっかりと伝えて
いかなくては、と思っています。






  


Posted by sasaki at 02:00Comments(6)

2008年05月29日

送迎のサービスを行っています♪






東京から熊本に戻って一番痛切に感じたこと・・・。
「車がないと、生きていけない(>_<)」
どうしても移動手段が限られてしまいます。
バス、電車などの公共機関を使って移動していると
一日がかりになってしまうこともしばしば、です。


マリーロータスでは、無料にて送迎のサービスを行っています。
ご年配の方が気軽に足を運んでいただけるようにと始めたサービスですが、
最近では自分で車を運転するのを控えられている妊婦さんなどにも
ご利用いただいています。
美容室に行くのが一日がかりになってしまって、なかなか足を運べない、と
いう方に是非、ご利用いただけたら、と思っています。


ガソリン代も右肩上がりで高騰していますが・・・
がんばってサービスさせていただきます♪(今のところ。リッター200円台になると、ちょっとキビシイかもですね(^_^;))


こちらの送迎につきましては、私sasakiが行っています♪
ほんの短いドライブの時間ですが、お客様といろんな話をさせていただける
私にとってはとても有意義で大切な時間です。
派手なマーチでお迎えにいきますので、是非宜しくお願いします!!


美容室マリーロータス 送迎のお問合せ
TEL.096-343-2776
※前日までにご予約いただき、ご希望の日時に伺います。
 但し、現在は平日のみのサービスとさせていただいておりますので、ご了承ください。



  


Posted by sasaki at 03:35Comments(6)

2008年05月27日

成人式のご予約を承っています。




やっぱり着物はよかですねー。
街中でお着物の方をお見かけすると、つい振り返ってしまいますね。


というわけで、来年の成人式のご案内です。
季節的にはまだまだ・・・という感じですが
晴れの成人式をお着物でご予定の方へ。

只今、MARIE LOTUSでは成人式のご予約を承っています。
もちろん、男性の袴&セットも受付中です。


成人式当日は、お式が始まる前からお友達と待ち合わせをして、終了後はみんなで
お茶をしたり、晩ご飯を食べたり・・・と移動も多く、一日が大忙しです。
そんな時はくずれないヘアスタイルと苦しくない着付が一番心強い味方になってくれます。
大切な一日を楽しく過ごしていただけるよう、スタッフ一同でお手伝いいたします♪
着付は、毎日着物を着こなし、楽しんでいる我が社のオーナーが
行わせていただきます。
また、お着物&ネイル&お写真の手配などのご相談も承っております。


一生に一度の成人式。
大切な記念日を一生の思い出に、心に残る素敵な1日となりますように。
美容室マリーロータスでは、そんな大切な一日を応援いたします!



○成人式用3点セット(着付、アップ、メイク)21,000円
○成人式用アップ&着付 17,000円   


※男性袴&セットはスタイルにより相談させていただきます。
  内容によりますが、女性よりもお安くなると思います。
  まずはお気軽にご相談ください♪



TEL.096-343-2776




  


Posted by sasaki at 11:35Comments(2)

2008年05月24日

ゆるキャラ・その名はドアラ




ここ数年で人気の出てきた「ゆるキャラ」と呼ばれるマスコット達。
テレビ番組で行った「ゆるキャラ運動会」も、ことの他好評みたいです。
最近でもテレビで話題となっていますね。
可愛くはないけど、心和ませてくれるゆるキャラ達。
熊本にも・・・テレビ局にいくつかいますけど(*^_^*)


そんなゆるキャラの中で気になってしまった
中日ドラゴンズのマスコット『ドアラ』。
中日には縁もゆかりもない私。
先日たまたま見たテレビ番組で知ったのですが
朝から大爆笑、私もドアラにはまってしまいました。

「めざましテレビ」ドアラ特集
http://jp.youtube.com/watch?v=mnkMevrCSHU




顔の割りに体が細くて・・・
踊り方もオヤジくさくてちょっと気持ちが悪いです(^_^;)
you tubeにたくさんアップされていて、面白さが満載でした。
球場の中をママチャリに乗って走り回る姿は自由そのもの。
他球団のマスコットやチアガールを冷やかすような仕草も笑ってしまいました。

ドアラの尊敬する人は「高田順次」
年収は「パン」
好きな言葉は「休み」だそう。

今月は写真集が発売され、そして7月にはCDデビューするそうで。
ドアラに注目が集まる中・・・
私は・・・心にヒットしました♪
全国的な人気者になるよう、そーっと応援してます(*^_^*)



  


Posted by sasaki at 13:28Comments(1)

2008年05月22日

帽子も、大好きです♪




・・・美容室でありながら、帽子が大好きな私。
きっかけは、ある人に教えてもらったブランド・CA4LA(カシラ)の存在でした。


もちろん、洋服も大好きなのですが・・・
37歳という歳を迎えると、もう流行が一周半くらいしちゃうわけです(^_^;)
今流行のチュニックなども懐かしく感じてしまったり。
新鮮な感覚が薄れていくことがちょっとさみしいなと思うことも多々ありました。


でも、CA4LAの帽子に出会ってから、またお洒落が楽しくなりました。
今まではお洒落も洋服次第でしたが、気分を変えて
まず帽子を選び→それを基に服を選ぶようにしてみると、今までのアイテムの中で
お洒落のバリエーションが格段に広がっていきました♪
最近買ったのは、写真のハンチング。
白を中心にしたお洒落にスパイスを加えてくれています。


東京にいたころは会社が原宿にあって、近くにあるCA4LAの本店に良く足を運びました。
1,2階がお店で、3階が作業スペース。
若い職人さんが素敵な帽子をたくさん作っていました。


九州だと、福岡の天神に1店舗あります。
今は店に足繁く通えなくなりましたが、通販でガマンしています。お値段も手頃だし、かぶりやすくて大好きなブランドです。
http://www.ca4la.com/cmt/
ヘアスタイルも帽子も、お洒落には欠かせない大切な存在です。




  
タグ :美容室帽子


Posted by sasaki at 23:39Comments(0)