2008年11月05日

熊本弁の解釈法・上級編

熊本弁の解釈法・上級編


熊本に帰ってきて、初めてテレビで見たタレントさんは
ケーブルテレビの、カツラ&モモヒキスタイルで上手に熊本弁を操る
黒木よしひろさんのお姿でした。
長く熊本を離れていたせいか、普通に熊本弁を話そうとしても
無理してる感じで(>_<)かといって東京の言葉でもニュアンスが違う。
一時、言葉のイントネーションすらおかしくなっていた時期がありましたので
黒木さんの存在は非常に有難かったです困ったな
最近は英太郎さんのキャラ「じーちゃん」も大好きです。


先日、とある事情で天草の旅館まで行ってきました。
ご近所さんばかりの集まりで、初めてお会いする方も多かったのですが
その中に一組、知り合いのご家族がいらっしゃいました。
旦那さまには朝からいつもお会いして
「おはようございます♪」とにこやかに声を掛け合う関係です。
朝から笑顔。爽やかねー。
そんなイメージしか持っていませんでした。


で、天草の旅館にて。
その旦那さまとお子ちゃまにロビーでお会いしました。
「こんにちは!到着されていたんですね~」とニコニコとお話。
いつも丁寧な挨拶にこちらが恐縮してしまいます。


すると、奥さんが何処かに行ってしまわれていて
探している様子。
徐に携帯を取り出されました。
旦那さま的には、私たちに奥さまをご挨拶させようと思われたのでしょう。


すると・・・ただ一言、「はよこんや!」
ドスの効いた恐い声でただ一言でブチっと電話を切られました。
優しい旦那さまの豹変した姿。
私は男の人のぶっきらぼうな声を恐いと感じることがあって・・・
ひょ、ひょえー。恐い(>_<)


でも、まてよ。これを普段に置き換えた時に、新しい発見がありました。
結婚を機に主人の住む熊本に戻ってきて4年半。
ここだけの話、主人の普段の言葉に何度も傷ついてきました。
私に対してだけ、どうしてこんなに恐いんだろうと。
でも、きっと・・・もっこす熊本男は奥さんに対しては
この位が当たり前なんですね。
ご近所の優しい旦那さんだって、こんなですから。
こうした目からウロコの出来事に
主人の言葉のニュアンスの受け取り方が敏感すぎたのかな~とも思えました。


で、新しい熊本弁の解釈です♪
言葉の一つ一つの語感を受け止めたら恐いと感じるけど
「はよこんや!」=怒りの『早く来ないか!!』ではなく『早くおいでよー』
「なんしよっとや!」=怒りの『何してるんだ!』ではなく『何をしているのー?』
「持っとけ」=『持て』(命令)ではなく『持っていてね。』

位なニュアンスで受け止めようと思いました にっこり
ま、仮に本気で怒って言われたとしても、この位の気持ちのほうが
傷つきませんもんね。


あー熊本弁は難しかー。
男の人は個々によるのでしょうが、うちは昔ながらの男なもので。
今回はエセ熊本人から一歩脱却できた気がして、ちょっとうれしくなりました。
・・・それとも、ニュアンスの取り方、間違っていますか?
私の解釈は前向きすぎでしょうか(^_^;) あー難しかーははは・・・。








Posted by sasaki at 08:09│Comments(4)
この記事へのコメント
熊本弁は難しいって言うか
勘違いされますよね~
中でも天草はもっと言葉がきつく感じるそうで・・・
私も普段はおっとりに聞こえるそうですが
話し出すと。。。どちらのどなた?って目で
見られますよ。言葉ずいぶん練習しました。
接客には大事なことですからね~
でもついつい出てしまう『よかかな?』姫戸弁。。。(笑)
Posted by miffymiffy at 2008年11月05日 09:52
『はよこんや!』 も 『なんしよっとや!』 も 『待っとけ!』 も、普段ふつ~に聞いてますので、全然怖くはなかです(≧▽≦)

でも、県外の人なんか、私達がふつ~に話よるとば聞いて、『何、怒ってるの?』と言いますもんね(^^;;

な~んも怒っとらんですよぉ。

やっぱ、熊本弁は、ちょっとキツク聞こえるとかもしれませんね(^^;;
Posted by 春ch春ch at 2008年11月05日 21:02
miffyさん、
「よかかな。」うちの祖母もよく使っていました(*^_^*)
天草は、またすごかですもんねー。
先日97で亡くなりましたが、近所の方と話す時も
「け、喧嘩じゃないよね。」と心配した位でした。
私が本渡に住んでいた時にビックリしたのは
「~すっちゃもねー」「せんばんちゃかー」など
聞いたことのない語尾が満載で(^_^;)
熊本弁=○○たい、の法則が私の中で崩れたことでした。
Posted by sasaki at 2008年11月06日 00:31
春chさん、
親しい熊本人同士の話す熊本弁は、ちょっと強く聞こえるのかもしれないです。
私の友人に聞いた話ですが、羽田空港で熊本の人同士で話していたら
警備員が駆けつけてきたとか(^_^;)
よっぽどすごいネイティブ熊本弁だったのでしょうね♪

で、県外に行くと熊本弁を話す女性はモテますもんね(*^_^*)
県外から来た男性に聞いたのですが、「うちの旦那は○○しよらすけん、
今日は時間があると~」とか聞くと、
男を持ち上げてるような、小バカにした様な感じが、とてもチャーミングに聞こえたりするそうで。
自分達はフツーにこの位使いますが、言われてみたら
なるほどー。言葉のニュアンスって面白いなーと思いました。
Posted by sasaki at 2008年11月06日 00:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。