2009年02月08日

発表会→吾助、の巻

今日は子供の保育園の発表会でした。

発表会→吾助、の巻

年に一度の発表会。
去年、初めて0歳児で出演したステージ上の子供の姿に
思わず涙してしまったことを思い出しましたしずく
名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げただけなのに
大感動してしまったこと。


あれから1年。
今年はうしさんの姿でダンスを披露♪
・・・写真は携帯の画素数が低くて、上手く撮れませんでしたが
あの方々の素敵なうしさんの姿が2歳の子供に置き換わったようなスタイルでした。
うちの子はといえば、バックの牛の絵に気をとられて
「ボクはどこ?!」状態のまま終了してしまいましたが
上手に最後の決めポーズが取れたので、ま、それでいいかと思いました。


帰りは興奮状態でした。
お腹がすいた!と駄々をこね始めたので
今日は5のつく日でないことを確認して
「吾助」に立ち寄りました。


ちょうどオープン時。
いつも超満員の吾助。土曜日に一番乗りって
何だか貴重な気がしてうれしくなりました(*^_^*)
いつもバタバタのスタッフのおばちゃん達ともゆっくり会話をしながら
大好きな玉子丼とうどんをいただいて帰りました。


気がつけばもう春も近いですね。
吾助の窓から差し込む温かな陽の光の中で
うどんをチュルチュルとうれしそうにすする小さな我が子の姿を見ながら
また一つ、子供の成長をうれしく感じることができました。


明日はいよいよドルフィンワークスさん主催のイベントが
パレアにて行われます。
パネリストという立場ではございますが、私も一参加者として
諸先輩方の言葉をたくさん聞いて芸、否、お仕事の肥やしに
させていただきたいと思っています!!




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
がーっぱ祭りの準備中。
「3年目の浮気」
40を前に、とりあえず。
大風呂貸し切りで♪湯屋・遊鳳
ルーテル学園の体育祭
お正月の忘れもの
同じカテゴリー(雑記)の記事
 がーっぱ祭りの準備中。 (2010-08-05 00:15)
 「3年目の浮気」 (2010-08-04 14:07)
 40を前に、とりあえず。 (2010-07-29 05:00)
 大風呂貸し切りで♪湯屋・遊鳳 (2010-05-16 01:46)
 ルーテル学園の体育祭 (2010-05-12 17:32)
 一応、スタイリッシュな職場なんで。 (2010-05-09 08:55)

Posted by sasaki at 02:18│Comments(14)雑記
この記事へのコメント
お疲れ様。
無事に終了したみたいで、何よりです( ^^)Y☆

ねっ、涙溢れるでしょ?(笑
これからまだまだ沢山楽しみ、喜ばせてくれますよ(^_-)-☆

さて、次はお母さんの番ですね(^^)♪
頑張れ〜p(^^)q
Posted by 城北ガスstaff nishida. at 2009年02月08日 02:28
こんばんは
珍しく起きてました
そうですか
去年泣かれたんですね
何か楽しみが一つ終って
さみしい気持ちじゃないですか
私は期待がでかすぎて
なんか不完全燃焼でした
Posted by ごっちゃんごっちゃん at 2009年02月08日 02:29
城北ガス nishidaさん、

うーん。きますね~(^_^;)
自分が普段がんばってることが報われる気がします(^_^;)
結局赤ちゃんの発表会って、親のためにあるようなものなのかなと思っています♪

これが3歳~5歳になると、感心するくらい
素晴らしい芸を披露してくれますね!!
毎日厳しい練習をがんばっているみたいで
自分の子でない、ましてや知らないお子さんの姿を見ても
涙がずっとです(^_^;)
Posted by sasakisasaki at 2009年02月08日 02:49
ごっちゃん、
確かに大きなイベントが終わってさみしい気分です。
・・・で、明日は親の番とよ(^_^;)
明日パレアで初めて自分のことを話します。
自分のことだから飾ることもできず
ただただ、自分の経験や考えていることを
しっかり誠意を持ってお話してこようと思っています。

不完全燃焼だったと?!
上のお子さんの時に下地ができていたんでしょうかね。
二人とも大きくて元気一杯そうな様子が伝わってきそうだったよ!!
Posted by sasakisasaki at 2009年02月08日 02:54
sasakiさんこんにちは。
随分前の事ですが、私も涙が出た事憶えてます、大人になるまでどれだけ感動したことか・・・昨年の秋に最後!?のイベント(結婚式)が終わりました。
今度は孫の番です。
Posted by yui at 2009年02月08日 09:52
子どものお遊戯会か~懐かしか・・・
2歳くらいの子が踊るとが一番かわいかですよね~

うちの子たちは肝の据わっとらるとか、かなりの目立ちたがり屋
とか、赤ちゃんの頃からすべてシャキシャキ踊りよらしたけん
毎回、真ん中とか主役とかしよったです。

今でん、長女は宝塚に入りたかとか言うし
末っ子は大西ライオン顔負けのごつライオンキングば歌いよるし
劇とかが好きんごたっですね・・。

っで、sasakiさんげの保育園はこっちですか?
お遊戯会おわって吾助に行くまでの時間早過ぎんですか?
Posted by ブロックス at 2009年02月08日 11:00
yuiさん、
そんなに大きなお子さんがいらっしゃるんですね・・・
ビックリです。
子供の成長はあっという間とよく言いますが
私にとってはとりとめもなく永遠に続くような気になるときもあります。
今はとにかく後追いがひどくて・・・
私が化粧したり着替えるだけで必死にしがみついて
「何処も行かせん!!」とばかりに抵抗するのです(>_<)
ま、過ぎてみればこんなこともあったよねーというくらい小さなことなのですが
今の私には・・・いっぱいいっぱいとです。
親のキャパシティの小ささに気付かされる毎日です。
Posted by sasaki at 2009年02月08日 23:29
ブロックスさん、
うわーブロックスさんの子供さんは皆芸達者ですね♪
表現力のあって、本当に素晴らしかて思います。
宝塚の受験といえば森田まりこさんの芸を思い出しました(*^_^*)
でも笑いごとでなく、本格的な目標なんですね!!
普通はオーディションとか考えますけど、宝塚ていう本物志向が
今どきの子なのにエライと思いました。
ライオンキングといえば劇団四季♪
あそこは厳しかばってん、四季好きな方にとってはたまらんとでしょうね・・・
劇団員=苦労、という構図がありますが
夢を形にされて、是非トライしていただきたい気持ちです。

うちの子供は色んな事情で南のほうに通っています。
あの、ブロックスさんの実家の近くの川を越えたほうです。
逃れられない事情なので、今度お会いできた時にゆっくりお話します♪
Posted by sasakisasaki at 2009年02月08日 23:40
今日はお疲れ様でした
前の席に座って話すssakiさんはとてもりっぱで“さすが”って感じでした。
それぞれの実のある話が聞けて、とてもよかったです
お疲れ様でした
娘に話をしたら、とても興味があるみたいでした
Posted by ゆうこりんゆうこりん at 2009年02月09日 00:32
ゆうこりんさん、
そ、そうですか(^_^;)有難うございます。
自分では必死に「伝わるように。」それだけだったので
至らない点やあれもこれも言いたかった・・・などの反省もあります。
何か一つでも皆さんの中で活かしていただけるものが
あったらうれしかねーと思います。

先日は、別の美容専門学校のしっかり者の一年生の男の子も会社訪問に来ていました。
で、色々聞かれたので、正直に色々答えました(*^_^*)
今美容師を目指している学生さんは、業界の金の卵ちゃんです。
一人でもたくさん素敵な美容師さんになられますように。
それでご協力できることはやらせていただきますので
いつでもお友達を連れて遊びに来て下さい♪
・・・娘さんの先輩が多数働いています(^o^)丿
Posted by sasakisasaki at 2009年02月09日 00:44
昨日はお疲れ様でした~^^
とても実のある交流会でしたね~!
sasakiも素敵でした☆☆
皆さんが前向きに仕事に取り組んでらっしゃる姿には
お勉強させて頂きました。
私も頑張んなくっちゃ~~^^♪
Posted by sinamonsinamon at 2009年02月09日 15:22
昨日はお会いできてよかったです。
sasakiさんの一生懸命話してくださるのが印象的でした。
ひとことひとことにとても気を遣ってらっしゃるな~と感じました。
またお会いできるといいですね。
Posted by ロ-ズマリ-ロ-ズマリ- at 2009年02月09日 21:29
sinamonさん、
先日の自営の嫁の会から色々とご縁あって
ご一緒させていただけたのが一番うれしいです。
お会いする度にsinamonさんは本当に優しい方だなと感じます。
自分で自分を許して愛してあげること。
私の全てはここから始めんと、前に進めんな~と痛感しています。

南阿蘇にも行かなんですね(^^)v
一人で阿蘇は行ったことないので、
Posted by sasaki at 2009年02月10日 01:14
ローズマリーさん、
私もお会いできて本当にうれしかったです♪
「野菜ソムリエ」=王理恵さん、というざっとしたイメージしか
持っておりませんでしたので(^_^;)
色々とお話を伺って、とても勉強になりました。

野菜や果物の自然の甘みが大好きです。
直接お伝えいたしましたが、熊本に帰ってきて何がうれしいかって
こんなに新鮮で美味しいお野菜が簡単に安く手に入ること。
これぞまさに贅沢だなと感じます。
ローズマリーさんもおっしゃっていましたが、熊本の方にもっともっと
この美味しい野菜たちを美味しく食べていただけるように・・・
普及活動も頑張っていただけたらと思いました(*^_^*)
料理教室も伺いたいです。
また連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします!

私にとって春日は生まれ故郷です。
小さいころは春日小学校の前に住んでいまして
よく小学校の裏山に遊びに行っていました。
先日車で通ったら、もう全てが平地で・・・本当に驚きました。
これからあの辺りはガンガン変わっていくんでしょうね。
Posted by sasaki at 2009年02月10日 01:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。