2009年07月08日
ある意味、子供の成長だった
先日のことですが
子供(2歳6ヶ月)が「みみがいたい」と急に言い出したので
慌てて病院へ行きました。
口の中を触って「みみがいたい」というものですから
????
とりあえず、歯科と耳鼻科へ。
まず歯医者さんでは、ギャーギャー泣き喚く子供を押さえつけて
診て頂いたんですが「歯もきれいだし痛くないはずですけどね・・・」
じゃ、本当に耳かな・・・と思い、そのまま
耳鼻科へはしご。
ギャーギャー泣き喚く子供を押さえつけて耳の中や鼓膜を丹念に見ていただきましたが
先生によると「赤くもなってないし大丈夫。」とのこと。
そうですか・・・ガセネタですかっ。
言葉を話せるようになって、ただ言いたかっただけみたいです。
話せる言葉がどんどん増えている時期なので、仕方ないことでしょうか・・・
それからは押さえつけられたのがトラウマのように

歯みがきも耳○とりも嫌がるようになりました。
もうっ!!とんだ病院廻りでした。
週末のこどもレポート「ネッツトヨタ熊本 本店」にて
最近じゃ保育園で「レゴ積み上げのsasaki」で名の通るうちの子
ネッツトヨタさんでも
がんばって積んできましたー。
美味しい餃子をお土産に、楽しい時間を過ごしてきました。
2009年07月05日
熊本県人 in ニューヨーク
気が付けば
明日お出かけする結婚式に着て行く服が入らなくなり
既にどこの店も閉まってしまって
「どうしよう・・・」と路頭に迷う夢で目が覚めたsasakiです

現実、ここずーっと
素敵な方と食事する機会が多くて・・・食べています。
脳みそのどこかが「それじゃいかんよ」と自警してるんでしょうかね。
さて昨日のことですが
NYにいる可愛い後輩・Mちゃんから近況が来ていました。
アイルランドに留学されている熊本の方をNYで紹介されて
その方のコラムに掲載されたとのこと。
そのタイトルは「ニューヨークで熊本に出会う」
Mちゃんだけでなく、NYで活躍されているたくさんの熊本出身の方の紹介でした。
場所が場所だけに・・・熊本県人の皆さんのグローバルな活躍っぷり。
とっても華やかな様子が伝わってきます。
そして、そこには私のネイルの先生も掲載されていました。
実は・・・
ネイルの勉強をしていたのですが
私がこのマリーロータスを出店する際、妊娠→出産と重なってしまって
一時お休みさせてもらったのです。
その間に、先生はNYへ行かれまして
・・・この様子だと、既にあちらで3店舗目をオープンされているようです。
熊本にも、4店舗を構えていらっしゃる。
さすが、先生です。
日本人の細やかな技術とサービス、そして色彩感覚が
NYの女性を虜にしているのかと思うと
なんだか私も、自分のことのように誇りに思った次第です。


Nail&Spa SAKURA
Telephone: 212-722-1334
Address: 1709 second Avenue (between 88th street & 89th)
Mちゃん。911の時は本当に大変で辛かったと思う。
けどこうして、雑誌やネットを通して元気にNY生活を送っている姿を見て
自分のことのようにうれしかよ。
海外で活躍されている熊本の方たちのことを誇りに思うと同時に
私も、この大好きな街・熊本でがんばろう!と
元気をもらいました。
2009年07月04日
希乃実さんにてガッツリと。
先日、実家の母親(昭和21年生まれ・ひとりっ子・O型)に
「イタリア料理って何?」と突然聞かれまして
「うっ・・・」言葉に詰まってしまいました。
確かに。イタリアンとは何か?定義しろと言われると絶句してしまいます。
「なら、美味しいイタリアンば食べに行きましょうか」と
素直な疑問をぶつける母と共に、先日「希乃実」さんに行ってきました。
ファーストドリンクを注文する際に
私「ビールください」
母「ワインで。」

イタリアン=ワインでしょ~、その位のことは知ってるのよ!的な注文です。
私の心の声が「最初からワインにいけるんですか!」と突っ込みましたが
母の、念願のイタリア料理を食べれる、というウキウキ心を察して、止めました。
母と子供と私。3人なのに
○お野菜のスープ
○チーズの盛り合わせ
○ハーフのオードブル
○カプチーノ仕立てのカルボナーラ
○マルゲリータ
○白身魚のポワレ
○貝柱のリゾット
母のために張り切って
こんなに注文してしまいました・・・
食べれるか心配でしたけど
やっぱり美味しいものは、いけちゃいますね

何よりうれしいのは、希乃実さんでは子供が具沢山のスープをたくさん食べてくれることです。
家では味噌汁以外の汁物はなかなか食べてくれませんが
希乃実さんのスープだけは・・・ズズズーっとすすりこんで
いつも一人で完食

そしてマルゲリータの上に乗っているバジルは、希乃実さんのお父さんが
丹精込めて育てられたもの。
ブログには、その様子も書かれていたので
そのバジルをいただけたことが、とってもうれしかったです。
カプチーノ仕立てのカルボナーラも初めていただきましたが
今までに食べたことのない食感!
濃厚でコクのあるこのカルボナーラ。
世のカルボナーラ好きの人、みんなに食べていただきたい!と思うくらい3人で大満足でした。
お忙しい合間をぬってテーブルにお話に来ていただいた希乃実さん。
本当に有難うございました。
そして7月7日に3周年のイベントを行われるそうです。
私は子供がいるので参加することはできませんが
きっと、きっと温かいイベントになるんだろうな。
60を過ぎても、未だイタリアンをガッツリ食べれる母と
改めて伺いたいな~と思っています。
2009年07月03日
ありがたいことです。
気がつけば、もう7月。
1年の折り返し地点を過ぎてしまいましたね。
毎日、何をすればこんなに時間が速く過ぎ去っていくのか・・・
年を重ねると、しみじみ時の速さを感じます。
お仕事も、勉強も、家族も、そして人との出会いも
全てが自分のエネルギーとなって
私を支えてくれています。
本当に有難いことです。
そして、私は誰かのお役に立っているのか
心のどこかにいつも意識している自分がいまして
自分自身をあまり認めてあげられなかったのですが
結婚して、子供ができて
責任あるお仕事をさせていただいて
周りの方に助けていただき、そして誠意を持って受け止めること
その積み重ねを続けていこうと
素直にそう思えるようになりました。
今日で結婚5周年です。
まず支えてくれる主人に感謝。
そして、これからも
一社会人として、何かお役に立てることを
自分なりに継続させていただきます。
それにしても、すぐに投げ出しそうになる私
ひとつのことが5年も続きました・・・(^_^;)
色々あるけどこれからもがんばろうっと

Posted by sasaki at
17:55
│Comments(8)
2009年06月23日
思い出の「ミニカレー」
昨日は、須屋~山鹿~植木と午後3時までの銀行閉店までに仕事を済ませて
須屋→近見に移動しまして

楽しみにしていたバーゲンに行ってきました。
お財布とにらめっこしましたが
「安くなってるけんよかよ」ともう一人の自分が囁きましたので
試着して、欲しいものをゲットしました(*^_^*)
「Sonic Lab」
大人のカジュアルがかっこいいっす。アドレナリンがモワーっと出てくる感覚ですね。
ふみっちさんと久々のご挨拶が出来まして
たくさん笑って帰ってきました(*^_^*)
昨日、会場になっている場所には初めて行きましたが
お隣のラーメン屋さんには、何度か足を運んだことがあります。
その名は「天さんラーメン」。

でも、カレーとラーメンのお店、と書いてあるので
初めてのお客さんは戸惑われるみたいです。
ご主人が味のある方で、よくテレビにも出ていらっしゃいます。
以前、ここに主人とラーメンを食べに入った時のこと。
「いらっしゃいませ」ポツリと声を掛けられたマスター。とりあえずカウンターへ。
シーンと静まり返った店内で、私「ミニカレーください」
カレーも食べてみたくなって、追加で注文しました。
「はいよ」ポツリとお返事いただいたマスターが出してくれたのは
なぜか「ピリ辛ラーメン」。

・・・頭の中でもう一度言ってみる。
「ミ ニ カ レー」
↓
「○ィ ○ィ カ レー」
↓
「ピ リ カ レorラー」
↓
「ピ リ カ ラ 」
・・・

シーンとしとったけん、確認せんだったけど
言い方、悪かったですか?
もう5年くらい前の話ですが
ラーメンを食べる度に、夫婦でこの話を思い出して笑っています(*^_^*)
そんなおやじさんの作るラーメンとカレー。
根強いファン(男性が多い気がします)をたくさんお持ちのラーメン屋さんです。
また久々に「ピリカラ」、否「ミニカレー」とラーメンを食べに行こうかな、と思った一日でした。
2009年06月22日
「高校どこ?」

先週の土曜日ですが
ホテルキャッスルにて高校の同窓会がありまして
卒業以来(熊本にいなかったこともあって)初めて参加しました。
で、同窓会の会計報告の後は懇親会だったのですが
話してみるとまー。地元で活躍されている先輩&後輩の多いこと・・・
私は余り関係ない業種なのですが、やっぱり同じ高校ということで
地場の企業はかなり深くつながっていらっしゃる様子。
先生達も相変わらず教壇に立たれていて
卒業生が先生になり、そして自分の教え子の子供を現在教えている、という
方も何人かいらっしゃるようです。
熊本は高校のつながりが深いですもんね・・・
そういえば、先日も
いつもお世話になっている取引先の所長さんがご挨拶に来られるということで
「お洒落なおじいちゃん」を想像していたら「いやいや、うちの所長は女性です」
そして、私と同じ年の
元気で明るい女性が訪ねて来られて、本当にビックリしまして

でも、気も合うし話も合うし、本当にうれしくてですね・・・
で、出ました。「高校どこですか?」
部下の方もいらっしゃいましたので「お互い何かホコリが出てきそうですね~

また今度ゆっくり話しましょう、となりましたが
たぶん、いや絶対にお友達のお友達はお友達です。
藤崎宮のお祭りの集まりを挙げてもそうですが、熊本の高校つながりは本当に深いです。
そして改めて、きっとずっと昔から
やっぱり「高校生」が元気な街なんだなー、としみじみ感じました

2009年06月19日
ファッション・歴史は繰り返す
先日、久々にお洋服屋さん・BEAMS BOYにふらっと立ち寄りました。

BEAMSには行く機会はあっても、カジュアル志向の強いBEAMS BOYさんには
この年になり、なかなか足を運ぶこともありませんでした。
中に入ってビックリしたんです。一瞬・・・
そこは四半世紀前の、「新人類」と言われていた私たちのお洒落空間そのものでした。
ラコステやフレッドペリーのポロシャツは
まさに私たちが高校生の時に着ていた服。
ダンガリーやマドラスチェックの服や帽子も

本当によく身につけていました。
なんで!?また流行っとっとでしょうか?!
それとも、若者文化でずーっと残ってるの?
BEAMS BOYの品揃えはタイムトリップ気分です。
思わずダンガリー素材のパンツを一枚購入しました。
あとは、これに
KEDSのスリッポンと、ホワイトジーンズが流行れば・・・と欲も出てきます(*^_^*)
そういえば、先日テレビで見た北島康介さんの記者会見の時の

かけていた、この眼鏡にも驚きました。
あと、男性モデルさんもこの眼鏡をかけていたんです。
・・・は、流行ってるんですか?
私たちの世代は、この眼鏡をたーーくさん持っていましたけど。
流行っても、やっぱりこの眼鏡はかけきらんです。


ファッションの歴史・・・やっぱり繰り返しますね。
・・・だけん、昔の服は捨てられんとですよね

2009年06月13日
He loves サンパチェンス
我が家の玄関には
1ヶ月ほど前に出かけたごとうナーセリーの農場解放にて
ナーセリーの大将・ごっちゃんからいただいたピンク色のサンパチェンスがあります。
それが我が家にちょっとした変化をもたらしました。
花にはあまり興味がないと思っていたうちの主人が
私とごっちゃんの想像を遥かに超えて
なぜかサンパチェンスを一生懸命に愛でるようになりました。
朝から水をたっぷり注いでいますが
日差しの強い日などは夕方帰宅すると、さみしくしぼんでいる時があります。
そうすると、とっても可哀相に思うらしく
「またがんばって光合成しろよ!」と、改めて夕方にお水をたっぷり与えてます。
そして、次の日朝一番に玄関へ。
元気に咲いているサンパチェンスを見て
「あんねー元気になったばい」と朝から教えてくれます。
先日はごっちゃんのアドバイス通り、肥料を購入し手入れをしていました。
そして、家にある他の草木のことも、今まで以上に手入れをしてくれるようになりました。
私も朝はバタバタしていることが多いのでそれはとっても有難いのです。
でも・・・先日放った主人の一言。
「昼間、しぼむなら職場に持っていこうかな」
・・・車に乗せて、毎日一緒に通勤するつもりの様子。
何気に絶句しました

今は梅雨時期なので計画だけで終わっていますが
日差しの強い熊本の夏のことを予想して照らし合わせると
本気で持っていきそうな予感がします。
「可愛がりすぎ!」と突っ込むこともできない位、生真面目に花を育てる主人のこと
もう暫く、遠目に観察しておこうと思っています(*^_^*)
2009年06月12日
ヘアサロン「YELLOW」さんにて。
最近のことですが、お友達に会ってきました。
旦那さまがヘアサロンのオーナーさんでいらっしゃるYさん。
全く違う業種にて、お仕事されていたものの
結婚を機に旦那さまのビジネスをサポートするために
お仕事を辞められて今のお仕事をされていらっしゃるそうです。
奇遇!私と似た境遇の方とお友達になれたのが
もう、本当にうれしくてですね・・・
お互いに大好きなお洒落の話やマネイジメントのことや
仕事のことでも色んな話ができる、数少ない大切なお友達です

もう出会って1年ほど経ちますが、お店には遊びに行ったことがありませんでした。
すると・・・先日ランチでご一緒した際「遊びに来ませんか?」と誘っていただいたので
ワクワク&ドキドキで行って参りました。
そこは電車通り沿いのビームスから
オークス通りに入ってすぐ裏手。駐車場のビルの中にある
「yellow」(イエロー)というヘアサロンです。
ビルのエレベーターが開いて、お店の入り口に向かう数メートルの間にも
素敵な空間が広がっていました。

そして・・・シカさんがご挨拶。

レセプションの前には、皆で作られた作品の写真が並んでいて

遅くまで皆でがんばってスタイルを勉強されているんだな、とすぐに感じました。
ベランダを案内していただくと

オーナーさんがとても大切に育てられている
お花や観葉植物が並んでいました。(向かいに見えるのはauneビルです)
ベランダから見た中の空間も、とってもお洒落で思わずパチリ。

中に広がる空間は、白とダークブラウンのコントラストが本当にお洒落です。
素材も木目っぽい感じが主で
スタイリッシュだけどプラス温かみを感じる、本当に素敵なお店です。
熊本の街のど真ん中。ささやかなオアシス気分を感じることができました。
美容室、ヘアサロンなどいわゆる美容業界は
同業の方同士で、なかなかお話をする機会がありません。
異業種の方とはたくさん交流あれど、同業となると・・・というのが実状です。
こうして貴重な出会いがあったお陰で、サロン作りやそのスタイル等、
たくさん勉強させていただきました。
なんだか私だけではもったいない気がしまして
今度はスタッフを連れて遊びに行かせていただきたいな~と感じて帰ってきました。
こうして、同業の方たちとコミュニケーションを取りながら
熊本の美容業界全体が盛り上がって→文化的、芸術的に向上できたら
もっと皆で志を高く&楽しい仕事ができるんじゃないかな、と思いました。
貴重な現場を見せていただいて・・・本当に本当にありがとうございました!
「Hair Salon YELLOW」
HP http://www.yellow-salon.com/
2009年06月11日
大人タイム考
昨夜は、子供の寝かしつけから起きれたので
久々に子供のいない、大人の時間「大人タイム」を過ごしました。
大人タイムには、本を読んだり書類を整理したり
次の日に備えて色々とすべきことがあります。
あるのですが・・・
昨日の私の大人タイムは「お笑いタイム」でした。
考え事をする時は、没頭しすぎてあまりいい結論が出せないので
逆にお笑いを見ちゃえ!という安易な発想です。
最近の「お笑い」、勢い&キャラ売りみたいな人が多くて好きな芸人さんがあまりいませんが
でも、ただ笑ってスカーっとしたくなりました。
最初は単に過去の「アメトーーク」見ようと思っていただけなのに

「ゴッドタン」にはまり
「あらびき団」を見て
「やりすぎコージー」を見て
過去に戻って「有吉弘行さんのつけたあだ名」総集編に大笑いし

世界のナベアツさんのフレディ・マーキュリーに酔いしれ

真夜中に一人、声を殺して笑う38歳。
・・・そして朝4時。いそいそと布団にもぐりこみました。
で、「ああ、何もせんかった」と後悔。
私は集中できない受験生か!と突っ込みたくなるほどでした。
でも、なーんにも考えないで笑えたお陰で
新しいアイデアがたくさん浮かんできました。
たまには、こんなおバカな時間の使い方もいい・・・ですよね

よか気分転換になりました。
さっ、今日もお仕事がんばります♪
2009年06月10日
鉄チビ@熊本駅
うちの子(2歳6ヶ月)鉄チビになりつつあります。
家で遊ぶのはもちろん「プラレール」
お散歩に出かけると、ズンズンと一直線に歩いていくのですが
向かう先は、電車が並んでいる車庫です

普段はおとなしい彼ですが
電車がホームに入ってくると、大声で「うわー!すごいー!すごいー!」を連発します。
そして、周りのおばちゃまや男子高校生の笑いを誘っています。
先日、週末にSLを見に熊本駅まで行ってきました。

朝9時41分に出発する「SL人吉号」を見る鉄道ファンの人で
小さな盛り上がりを見せていました。
子供に一度見せたいと思っていたもので
どんな反応を示すかと思っていたら
「ぽーーーーー!!!!」

けたたましく鳴り響く汽車の音にビックリして
ギューっと母親にしがみつく始末。かなり恐がってしまいました(^_^;)
なので、遠くから出発するのを眺めていました。
発車した瞬間は・・・
案の定、子供の「すごいーすごいー」の声がホーム中に響き渡っていました(*^_^*)
週末、SL人吉号は熊本駅に9時7分に入庫してきます。
発車までの約30分は、鉄道ファンにはたまらない時間です。
間近で見るSLは、本当に迫力満点。
おまけに、車掌さんとの記念ショットや
子供用のユニフォーム、帽子まで貸してくれて
鉄男さん&鉄子さん&鉄チビさんにはサービス満点の時間が過ごせます♪
私も子供の鉄道好きに乗っかって、このまま鉄道ファンを
突っ走りそうで・・・
ちょっと恐い気もしていますが(^_^;)
子供に大好きなものが出来るのは楽しいですね。
帰りは市電&菊電を乗り継いで
ヘトヘトになって帰宅する私・・・
この調子でいくと、数年後には鉄子おばちゃんになってるかもしれませんね

Posted by sasaki at
18:12
│Comments(4)
2009年06月01日
ちょっと報告で
一昨日、昨日と天草に行っていました。
祖母の一周忌でした。
無事に終了して、昨日の夜に戻りました。
天草の往復もひと段落です。
そして、今日からマリーロータスでは大事なプロジェクトが一つ、スタートします。
自分の思い描く形にはほど遠いスタートになってしまったけど
いくつかの段階を経て、形をちゃんと整えて
お客さまに最高の形で喜んでいただける
そんなメニューに仕上げていきたいと思っています。
明日は、また別の大事な企画の打ち合わせ。
そして、もう一つ、私の夢だったことが叶うかもしれない・・・打ち合わせもあって
お伝えしたいことはたくさんあるのですが・・・
色々考えて、またゆっくりこちらで伝えられることは
楽しくお伝えできたらと思っています。
ブログをきちんと書けるのは、もう少し先になりそうですm(__)m
本日はマリーロータス→山鹿→植木→マリーロータス、と廻る予定です。
以上、朝から疲れ切って眠っている小さな2歳っ子を叩き起こして
無理矢理保育園に連れて行った
罪悪感の塊・sasakiからの報告でした
祖母の一周忌でした。
無事に終了して、昨日の夜に戻りました。
天草の往復もひと段落です。
そして、今日からマリーロータスでは大事なプロジェクトが一つ、スタートします。
自分の思い描く形にはほど遠いスタートになってしまったけど
いくつかの段階を経て、形をちゃんと整えて
お客さまに最高の形で喜んでいただける
そんなメニューに仕上げていきたいと思っています。
明日は、また別の大事な企画の打ち合わせ。
そして、もう一つ、私の夢だったことが叶うかもしれない・・・打ち合わせもあって
お伝えしたいことはたくさんあるのですが・・・
色々考えて、またゆっくりこちらで伝えられることは
楽しくお伝えできたらと思っています。
ブログをきちんと書けるのは、もう少し先になりそうですm(__)m
本日はマリーロータス→山鹿→植木→マリーロータス、と廻る予定です。
以上、朝から疲れ切って眠っている小さな2歳っ子を叩き起こして
無理矢理保育園に連れて行った
罪悪感の塊・sasakiからの報告でした

2009年05月03日
何も言えなくて・・・初夏(^_^;)

先週金曜日は山鹿店にて朝から大きな出来事が二つありました。
一つは、定例にしたい朝のミーティング。
朝から数字をつき合わせて、皆で今後の打合せを行いました。
この2,3年で比較しても・・・仕事内容も質も、我が美容室ながら格段に成長できました

皆でコツコツ勉強してきたことの「足あと」みたいなものですね。
技術、センス、気配りとレベルを上げてくれたスタッフに感謝。
そして、もっとお客さまへの満足度を上げていけるよう、皆でがんばろうと約束することができました。
そしてもう一つは、予告しておりましたとおり
FM熊本の生放送に出演しました。
「MAGICAL FRIDAY」内のコーナーで、「中華首藤のオフィスデリバリー」。
中華首藤さんは、本番15分ほど前に颯爽と車で現れました。
・・・ん?!お一人で?
まさかお一人で生放送の段取り打ち合わせ~本番をされると思っていなかったので
ちょっとビックリしましたが
そこは、さすがプロフェッショナル。
スタッフの緊張を解きほぐしつつ、本番に導いてくれた中華さん

しかし・・・それに伴わず、言いたいことをあまり言えなかった様子のスタッフ

昔はこういう時の「仕切る」ことを仕事にしていたもので
段取りなども自分がやればよかったかな・・・と少し思いましたが
ま、今回はスタッフが「伝える」ことのいい勉強になったと思います!
自分達でやったことに意味がありますね

それにしても・・・中華さんは素敵な方でした。
ここだけの話、正直申し上げますと「う◎いキャラ」でいらっしゃるので・・・(スミマセン)
でもそこは、本当に極上のプロフェッショナル魂を見せてくださいました。
山鹿にまつわる色んな話も伺えまして

実は山鹿店、10月末には10周年を迎えますので
また今回のご縁にあやかって、色々と企画を考えたいな、と思いました

中華さん、またご縁がありましたら宜しくお願いいたしますm(__)m
そして、今度は皆で「伝える」勉強をして行きたいと思っています

2009年04月30日
山鹿店に中華さんがやってくる♪
先週、かかってきた一本の電話。
『「オフィスデリバリー」に出ませんか?』
・・・ん?!おわわわっ

大昔になりますが、FM熊本の金曜朝の番組「MAGICAL FRIDAY」内にある
「英太郎のオフィスデリバリー」というコーナーに
なんと山鹿店のスタッフが応募していたのです。
すーーーーっかり忘れ、時は流れ・・・
今は「中華首藤(さん)のオフィスデリバリー」になっていたんですね。
で、急に「出ませんか?」の連絡をいただき、ビックリしました

中華さんといえば、おてもやんブログでもすっかりお馴染みの方。
いつも楽しいブログを読ませていただいています!
中途(華)半端な中華のブログ
ということで、明日はスタッフが初・FM出演します。
マネージャーのtashiroも、やる気マンマンの様子です。

中華さんといえば、あの元気。
中華パワーを朝からガンガンに飛ばされると思いますが
それに負けないよう、我が山鹿店スタッフみんなで盛り上がって

熊本の朝に元気をお届けできたら・・・と思っています

で、ちょうど明日は「朝ミーティング」の日で
マリーロータスのマネージャー・yahataもおりますんで
もしかしたら中華さんに話を振ってもらえないかと、欲深い考えをする私

生放送で、朝9時7分ごろからの放送だそうです。
よかったら、明日の朝はラジオのチャンネルをFM熊本に合わせて
聞いてくださいね

2009年04月29日
ごとうナーセリーにて
先日、松橋にある「ごとうナーセリー」さんが
農場解放されているということで
家族みんなで遊びに行ってきました。

犬っぽく遠くに見えるのはうちの息子です
ビニールハウスいっぱいに敷き詰められたベゴニア達。
その中でも目を惹いたのが八重のベゴニア。

ベゴニアといえば、「可愛い」イメージでしたが
それだけじゃない、ベゴニアの魅力を再発見してきました。
元気いっぱいの綺麗なベゴニア達に心奪われて

この、白の中にほのかにピンクの入ったベゴニア・・・きれいかー。
お店に飾ろうと思ってゲットしてきましたが
6鉢も持って帰ってきたんですけど、あまりの綺麗さに
周りのお世話になっている人たちにお渡ししてしまって(^_^;)
マリーロータスまでは持って来れなかったんです(>_<)
今は植木の本店に置いてありますので
もう少し様子を見て、こっそりマリーロータスに移そうと思っています。
ごとうナーセリーのドン・ごっちゃんは
私たち夫婦の中学時代の同級生でもあります。
2クラス、1学年70人という少ない人数しかいなかったせいか
四半世紀経った今も、未だに皆で仲良く交流させてもらっています。
業種も皆様々で、ナーセリーの仕事をしているのは彼だけです。
自分の経験できないことを色々と教えてもらった気がしました。
この目を見張るような可憐なベゴニアを育てても
「俺はまだまだレベルば上げなんもんねー」と言うごっちゃん。
これからも、可愛い奥さまと仲良く
愛の篭もった、人の心を楽しくさせるお花をたくさん作ってくださいね。
農場解放されているということで
家族みんなで遊びに行ってきました。

犬っぽく遠くに見えるのはうちの息子です

ビニールハウスいっぱいに敷き詰められたベゴニア達。
その中でも目を惹いたのが八重のベゴニア。

ベゴニアといえば、「可愛い」イメージでしたが
それだけじゃない、ベゴニアの魅力を再発見してきました。
元気いっぱいの綺麗なベゴニア達に心奪われて


この、白の中にほのかにピンクの入ったベゴニア・・・きれいかー。
お店に飾ろうと思ってゲットしてきましたが
6鉢も持って帰ってきたんですけど、あまりの綺麗さに
周りのお世話になっている人たちにお渡ししてしまって(^_^;)
マリーロータスまでは持って来れなかったんです(>_<)
今は植木の本店に置いてありますので
もう少し様子を見て、こっそりマリーロータスに移そうと思っています。
ごとうナーセリーのドン・ごっちゃんは
私たち夫婦の中学時代の同級生でもあります。
2クラス、1学年70人という少ない人数しかいなかったせいか
四半世紀経った今も、未だに皆で仲良く交流させてもらっています。
業種も皆様々で、ナーセリーの仕事をしているのは彼だけです。
自分の経験できないことを色々と教えてもらった気がしました。
この目を見張るような可憐なベゴニアを育てても
「俺はまだまだレベルば上げなんもんねー」と言うごっちゃん。
これからも、可愛い奥さまと仲良く
愛の篭もった、人の心を楽しくさせるお花をたくさん作ってくださいね。
2009年04月24日
天草まで。
今日は天草・姫戸町へ行ってきました。
母の育った場所。祖母が去年まで住人だった場所です。
祖母の一周忌を前に、整理したいからというので
私も手伝いに行ってきました。
祖母の部屋からは・・・出るわ出るわ。96年間の証がたくさん出てきます。
洋服に着物。
一人暮らしなのに、なぜか大量の綿布団。
そして母の、小学校からの通知表や賞状

祖母は美容師でしたが、着物も縫っていたので

こんなカラフルな糸がたくさん出てきました。
そして

家の裏山で取れた茶葉を
大事にしまっていた大きな茶筒まで出てきました。
去年、祖母が亡くなった時も書かせていただきましたが
美容師の仕事をしながら家族を支えて
スタッフの住み込みのまかないもこしらえて
着物を縫って
合間に畑仕事をして
ビワが成る季節には、自分で木に登ってダンボール4,5箱分のビワを取って
明治生まれの、本当に働き者の強い祖母でした。
そんな強い祖母だった故、痴ほうが始まった時は本当に辛そうでした。
色んなものが敵に見えたようで
ご近所の方にとてもご迷惑をかけました。
東京にいた私は、病院に入らないともう一人では暮らしていけないと
説得をするために祖母の家に行きましたが
その時、20代だった私・・・祖母に対してまともに当たってしまったことを
今でも後悔しています。
祖母が残してくれた思い出の品物たちは
もうすぐ何処かに運ばれていきますが
元気だった祖母の笑顔、痴ほうが始まって変わってしまった祖母の顔
たくさんの思い出と一緒に
私たち家族の中に刻まれていくと思うのです。
祖母への感謝と後悔の気持ちはずっと消えないだろうな、と思っています。
帰りには、いつも手を振って送り出してくれた祖母の
「またきなっせ」の声が聞こえてくるようでした。
ばあちゃん。来月、一周忌前にまた来るね。
2009年04月22日
新しいことにワクワク。
昨日の朝、「めざましテレビ」のコーナー「カル調」は
「今どきの婚活事情」特集
その中で、東京にいた時の同僚Kくんが
「婚活料理教室」にて、男女ペアで料理の腕を揮っている姿を発見しました。
彼は元気かなーと思っていた時の祝・「カル調」出演
セクシーフィットネスの彼に引き続いて
元気な姿が確認できて、本当によかったと思いました

それにしてもこの「婚活料理教室」
既に予約で一杯らしいです。(「カル調」調べ)
料理教室の方も、良いところに目をつけられますね

新しい仕事のヒントって、こういう所に隠れているのかもと
感心されられた次第です。
我がマリーロータスも
お客さまの感動・満足を追及すべく
「何か楽しいことが出来るアイデアはないかな~」と考えています。
今、着付や待合に使っているスペースで何かできないかと
皆でアイデア出し&研究中です。

適度に光が差し込み、気持ちのいい空間なのです。
5月の末頃に、新しいメニューとして登場させられたらと思って
色んな方からアイデアやご協力をいただき
よりご満足いただける時間を過ごしていただけるよう・・・
思案を重ねています。
新しいことを考えるとなんだかワクワクします

また、ちゃんと決まりましたら更新させていただきたいと思っています♪
2009年04月18日
タカハシさん、がんばる
以前、東京にいたころに
表参道にある外資系のフィットネスクラブに通っていたことがあります。
10年前位だったと思いますが
当時日本では珍しい最新器具と、ボクササイズやヒップホップを取り入れた
とてもお洒落なジムでした。
フレンドリーなスタッフが数人いらっしゃったのですが
中でも、タカハシさんは甘いマスク&ニヒルなスマイルが魅力的なスタッフさん。
ただちょっとキャラが濃い分、すこーし浮いてらっしゃったんですよね・・・
行けばいつもいらっしゃるので、話をしていたら
私と彼は同じ年。で、聞けば俳優を目指しているとのこと。
がんばってね、なんて言っていましたが
仕事の業務が変わって、忙しいのも重なり
ジムにも行けなくなって・・・そのまま彼のことは忘れていました。
すると先日、明石家さんまさんの番組で
新しいスタイルの体作りを紹介するコーナーがありまして
その名も「セクシーフィットネス」
真面目に紹介する「セクシーフィットネス」に突っ込みを入れるさんまさん。
ププッと笑っていましたら
なんと・・・インストラクターはそのタカハシさんでした(^_^;)

「セクシーフィットネス」コンセプトより抜粋
体脂肪を落す、筋肉をつける、筋肉の形を綺麗にする、
お尻やお腹を引き締める、など。
程度の違いはあれ、
誰もがキレイに、かっこよくなりたい、ということ。
そして
キレイになりたい、
かっこよくなりたいというウラには、
セクシーになりたいという裏の願望が存在する。
突きつめて言えば、
ルックスのために、
シェイプアップのために
フィットネスをするということは
SEXYになるということに他ならない。
すなわちフィットネスをするということはSEXYになるための
手段であるということだ。
・・・このコンセプトも、何ともタカハシさんらしいと感じた次第です
俳優の夢は断念されたようですが
新しい夢に向かってがんばっていらっしゃって、よかった、よかった。
彼の更なるご活躍を、遠い熊本より応援したいと思っています(^o^)丿
「セクシーフィットネス」
you tube「セクシーフィットネス」エクササイズ
http://www.sexyfitness.biz
表参道にある外資系のフィットネスクラブに通っていたことがあります。
10年前位だったと思いますが
当時日本では珍しい最新器具と、ボクササイズやヒップホップを取り入れた
とてもお洒落なジムでした。
フレンドリーなスタッフが数人いらっしゃったのですが
中でも、タカハシさんは甘いマスク&ニヒルなスマイルが魅力的なスタッフさん。
ただちょっとキャラが濃い分、すこーし浮いてらっしゃったんですよね・・・

行けばいつもいらっしゃるので、話をしていたら
私と彼は同じ年。で、聞けば俳優を目指しているとのこと。
がんばってね、なんて言っていましたが
仕事の業務が変わって、忙しいのも重なり
ジムにも行けなくなって・・・そのまま彼のことは忘れていました。
すると先日、明石家さんまさんの番組で
新しいスタイルの体作りを紹介するコーナーがありまして
その名も「セクシーフィットネス」
真面目に紹介する「セクシーフィットネス」に突っ込みを入れるさんまさん。
ププッと笑っていましたら
なんと・・・インストラクターはそのタカハシさんでした(^_^;)

「セクシーフィットネス」コンセプトより抜粋
体脂肪を落す、筋肉をつける、筋肉の形を綺麗にする、
お尻やお腹を引き締める、など。
程度の違いはあれ、
誰もがキレイに、かっこよくなりたい、ということ。
そして
キレイになりたい、
かっこよくなりたいというウラには、
セクシーになりたいという裏の願望が存在する。
突きつめて言えば、
ルックスのために、
シェイプアップのために
フィットネスをするということは
SEXYになるということに他ならない。
すなわちフィットネスをするということはSEXYになるための
手段であるということだ。
・・・このコンセプトも、何ともタカハシさんらしいと感じた次第です

俳優の夢は断念されたようですが
新しい夢に向かってがんばっていらっしゃって、よかった、よかった。
彼の更なるご活躍を、遠い熊本より応援したいと思っています(^o^)丿
「セクシーフィットネス」
you tube「セクシーフィットネス」エクササイズ
http://www.sexyfitness.biz
2009年04月16日
素敵な「おむねさん」
昨日から家の鍵を無くしてしまい
主人には暗黙のプレッシャーを受け
自分の不甲斐なさに一人落ち込んでいます。
カバンにちゃんと入れたはずなんですけど
何事も慌てるとダメですね

今日は朝からtapsさんにご来店いただき
素敵なハサミをスタッフ皆で堪能し
その後、少し時間ができたのでワインの閃屋さんに行ってきました。
先日ワインを買いに行った時に子供用の可愛いスタイが並んでいたのですが
私の2歳の子供には少し小さめの様子。
それで、わざわざマダムが作ってくださったのです。
「だいぶ出来ましたよー」とメッセージをいただきましたので
時間を見て飛んで行ってきました


我が家ではスタイのことを「おむねさん」と呼びます。
「おむねさん」がですね・・・
かわいいものはすぐに売り切れてしまいます。
1日3回使う「おむねさん」なのでどうしてもかわいいものを揃えたい!
ずーっと妥協して子供に付けさせていたので
「作りますよ♪」と言っていただいたときは
本当にうれしかったです


我が子の新しい「おむねさん」は、早速大活躍。
お陰でご飯を2杯も食べてくれました

これからは子供のご飯も、今まで以上に楽しく作れそうな気がします。
本当に有難うございました

2009年04月12日
「六甲おろし」で家庭円満
私の旦那さまは野球が大好きです
野球と言っても色々ありますが
結婚した後に知りました
私の旦那は阪神ファン

別に、どこの球団が好きでもいいんですが
熊本人が阪神ファンになるきっかけって何?
真弓?岡田?掛布?バース?平田?
あ、こうして並べてみたら過去の人気スターもたくさんいますね。
意外に多い阪神ファン
あまり言うのはやめましょう
お陰でタイガースの現在のスタメン選手の名前も覚えました。
そして連日巨人に負けて、今日もリビングでフテ寝中です

阪神ファンの心をくすぐるのは
藤川球児さんがシメに登場して、「六甲おろし」が球場に流れること
これがないと、我が家は寂しいばかり。
阪神勝利で家庭円満
私のためにもがんばれ、阪神タイガース。