2009年04月24日
天草まで。
今日は天草・姫戸町へ行ってきました。
母の育った場所。祖母が去年まで住人だった場所です。
祖母の一周忌を前に、整理したいからというので
私も手伝いに行ってきました。
祖母の部屋からは・・・出るわ出るわ。96年間の証がたくさん出てきます。
洋服に着物。
一人暮らしなのに、なぜか大量の綿布団。
そして母の、小学校からの通知表や賞状

祖母は美容師でしたが、着物も縫っていたので

こんなカラフルな糸がたくさん出てきました。
そして

家の裏山で取れた茶葉を
大事にしまっていた大きな茶筒まで出てきました。
去年、祖母が亡くなった時も書かせていただきましたが
美容師の仕事をしながら家族を支えて
スタッフの住み込みのまかないもこしらえて
着物を縫って
合間に畑仕事をして
ビワが成る季節には、自分で木に登ってダンボール4,5箱分のビワを取って
明治生まれの、本当に働き者の強い祖母でした。
そんな強い祖母だった故、痴ほうが始まった時は本当に辛そうでした。
色んなものが敵に見えたようで
ご近所の方にとてもご迷惑をかけました。
東京にいた私は、病院に入らないともう一人では暮らしていけないと
説得をするために祖母の家に行きましたが
その時、20代だった私・・・祖母に対してまともに当たってしまったことを
今でも後悔しています。
祖母が残してくれた思い出の品物たちは
もうすぐ何処かに運ばれていきますが
元気だった祖母の笑顔、痴ほうが始まって変わってしまった祖母の顔
たくさんの思い出と一緒に
私たち家族の中に刻まれていくと思うのです。
祖母への感謝と後悔の気持ちはずっと消えないだろうな、と思っています。
帰りには、いつも手を振って送り出してくれた祖母の
「またきなっせ」の声が聞こえてくるようでした。
ばあちゃん。来月、一周忌前にまた来るね。
Posted by sasaki at 04:10│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
片づけてると、また思い出すんですよね。
あーすればよかった。こーすればよかったって。後悔ばかり。
そうやって思い出してあげるのが供養だってうちのお坊さんに言われました。
(あっ、本家本元にいうことじゃないか(笑))
素敵な、おばあちゃんだったんでしょうね。
あーすればよかった。こーすればよかったって。後悔ばかり。
そうやって思い出してあげるのが供養だってうちのお坊さんに言われました。
(あっ、本家本元にいうことじゃないか(笑))
素敵な、おばあちゃんだったんでしょうね。
Posted by 閃屋 at 2009年04月24日 07:31
母親変わりに育ててくれた本渡のばあちゃんを思い出し涙が出ました。働き者の素敵なばあちゃんでしたね、閃屋さんがおっしゃるように思い出してあげるのが一番の供養ですね。
Posted by yui at 2009年04月24日 07:53
私も 後悔しています。
ばあちゃんには 色々教わったし 思いでもいっぱいです。
ばあちゃんのように 強くは無いけど 頑張らなくちゃ~って思います。
ばあちゃんには 色々教わったし 思いでもいっぱいです。
ばあちゃんのように 強くは無いけど 頑張らなくちゃ~って思います。
Posted by ひろごん at 2009年04月24日 13:13
私は御婆ちゃん子だったので、亡くなった時は本当に辛かったです。
今、私が熊本に泊まる際に使っている「秘密基地」は祖母が使っていた部屋で、今は内装をガラッと変えてしまったけれど、祖母の温もりを感じながら寝ています。
思い出の品・・・素敵な物ばかりですねぇ。
今、私が熊本に泊まる際に使っている「秘密基地」は祖母が使っていた部屋で、今は内装をガラッと変えてしまったけれど、祖母の温もりを感じながら寝ています。
思い出の品・・・素敵な物ばかりですねぇ。
Posted by 昌華
at 2009年04月24日 13:38

閃屋さん、
そうですね。そうやって思い出すことで供養になってるのかもしれないですね。
・・・主人も、ご門徒さんにはそうやってお話をしているようです(*^_^*)
私は教えていただくばかりなので、有難い言葉です。
素敵な祖母だったかはどうか分かりませんが
家のことも仕事のことも、何でもこなすスーパーウーマンでした。
明治の女の人は強い!いつも感じていました。
そうですね。そうやって思い出すことで供養になってるのかもしれないですね。
・・・主人も、ご門徒さんにはそうやってお話をしているようです(*^_^*)
私は教えていただくばかりなので、有難い言葉です。
素敵な祖母だったかはどうか分かりませんが
家のことも仕事のことも、何でもこなすスーパーウーマンでした。
明治の女の人は強い!いつも感じていました。
Posted by sasaki at 2009年04月25日 07:42
yuiさん、
天草ということで、勝手に親近感を持ってます(*^_^*)
本渡の方たちは本当に温かい方たちばかり。
本渡で暮らした2年間、本当に幸せで一杯の毎日でした。
あの時の自分があって、今の自分がいると思います。
行けば皆親戚のように迎えてくれて・・・
私にとって、今も心の故郷です。
祖母のことはこれからも私たち家族の中に
しっかりエピソードとして語り継いでいかなんですね♪
天草ということで、勝手に親近感を持ってます(*^_^*)
本渡の方たちは本当に温かい方たちばかり。
本渡で暮らした2年間、本当に幸せで一杯の毎日でした。
あの時の自分があって、今の自分がいると思います。
行けば皆親戚のように迎えてくれて・・・
私にとって、今も心の故郷です。
祖母のことはこれからも私たち家族の中に
しっかりエピソードとして語り継いでいかなんですね♪
Posted by sasaki at 2009年04月25日 07:46
ひろごんさん、
周りの方をいつも元気に明るくさせていらっしゃるひろごんさん。
そんな方が後悔する位だけん、私はまだまだヒヨッコですね。
ばあちゃん達は本当に強かですね!
=女の人は強くなる、ということでしょうか。
それとも、時代によって強くなるんですかね・・・
周りの方をいつも元気に明るくさせていらっしゃるひろごんさん。
そんな方が後悔する位だけん、私はまだまだヒヨッコですね。
ばあちゃん達は本当に強かですね!
=女の人は強くなる、ということでしょうか。
それとも、時代によって強くなるんですかね・・・
Posted by sasaki at 2009年04月25日 07:53
昌華さん、
そうですか、「秘密基地」はおばあさまのお家なんですね(*^_^*)
何かしらふっと思い出しますよね・・・
思い出の品は、価値はないものばかりです。
あと桶とか(^_^;)
昔から大事に取ってあって、普段見ないものばっかりでした。
大矢野の人に「日用品が一番安か」と教えていただいた
TAIYOで買い物して行きました(^^)v
コスモスも近くにあるし、大矢野は住むにはいい所みたいですね♪
スパタラソ天草の支配人の方は、私の先輩です。
その先には恩師の先生が住んでいます。
大矢野も大好きな町です。
そうですか、「秘密基地」はおばあさまのお家なんですね(*^_^*)
何かしらふっと思い出しますよね・・・
思い出の品は、価値はないものばかりです。
あと桶とか(^_^;)
昔から大事に取ってあって、普段見ないものばっかりでした。
大矢野の人に「日用品が一番安か」と教えていただいた
TAIYOで買い物して行きました(^^)v
コスモスも近くにあるし、大矢野は住むにはいい所みたいですね♪
スパタラソ天草の支配人の方は、私の先輩です。
その先には恩師の先生が住んでいます。
大矢野も大好きな町です。
Posted by sasaki at 2009年04月25日 07:59
sasakiさま
今日は、突然お店のほうにお寄りしたにもかかわらず、
お会いでき、うれしかったです。
ありがとうございました。
久しぶりにカットでき、とてもすっきりしました。
こんどお店に来てください。
ぼっちゃんもご一緒にどうぞ。
お茶でものんでゆっくりいろいろとお話したいです。
ピザ釜早く作ります!! 食べに来てください♪
☆ありがとうございました☆
今日は、突然お店のほうにお寄りしたにもかかわらず、
お会いでき、うれしかったです。
ありがとうございました。
久しぶりにカットでき、とてもすっきりしました。
こんどお店に来てください。
ぼっちゃんもご一緒にどうぞ。
お茶でものんでゆっくりいろいろとお話したいです。
ピザ釜早く作ります!! 食べに来てください♪
☆ありがとうございました☆
Posted by moon hill at 2009年04月26日 05:10
moon hillさん、
こちらこそ、本当にゝ有難うございました。
偶然同じお年ということで(*^_^*)
勝手に親近感を持たせていただいています。
夢に見たホームエコさんに、また遊びに行かせていただきます!
本当に素敵なお店で、皆さんに紹介させていただきたいです。
そして・・・ビザ釜(^^)v
moon hillさんのピザをいただくのが本当に楽しみです♪
コメントいただいたにも関わらず、お返事遅くなって
本当に申し訳ありませんでした。
これからも宜しくお願いいたします!
こちらこそ、本当にゝ有難うございました。
偶然同じお年ということで(*^_^*)
勝手に親近感を持たせていただいています。
夢に見たホームエコさんに、また遊びに行かせていただきます!
本当に素敵なお店で、皆さんに紹介させていただきたいです。
そして・・・ビザ釜(^^)v
moon hillさんのピザをいただくのが本当に楽しみです♪
コメントいただいたにも関わらず、お返事遅くなって
本当に申し訳ありませんでした。
これからも宜しくお願いいたします!
Posted by sasaki at 2009年04月28日 08:40