2009年10月14日

鬼の目にも涙



今日は、仕事と趣味をまんべんなくこなしまして


充実した1日でした。


今日は仕事の合間にパチュリさんのアロマクラフト教室へ。


精油を使って、あーだこーだと女子5人でお話するのは


私の月1の楽しみとなりました。


今日は、天然さん(フルネームはやめて、とお呼びがかかりましたのでニヤリ)と初めてお会いしましたが


初めての感じがしなくって


みんなで和気あいあいと大人のおままごとを楽しんできました。





今日は、子供の話を・・・


2歳10ヶ月になるうちのぼっちゃん


最近、やっと言葉が(なんとなく)お互いに通じるようになりました。


「チューして」と言ったらニコニコ笑ってほっぺにチューとしてくれまして


旦那公認のちっちゃいボーイフレンド、という感じです(*^_^*)


でも、この時期は「躾」も大切で。


ガマンを覚えさせることを少しだけ、大変だな・・・と感じます。


今日の夜も


彼の大・大好きな「トーマスのDVDをもっと見たい」と言われましたが


鬼の目にも涙


約束は1回だけ。しかも就寝の9時を廻っていたので


思いっきり電源からテレビとプレーヤーを引き抜きました。


この世の終わりを予言するかのような、ギャーギャーと泣き叫ぶ声。


寝たふりをする私の顔の上には、容赦なく彼の涙とよだれが降り注いできます。


起きてー、起きてーと髪の毛を引っ張られても


「ここで甘やかしたらまた一から寝かせなきゃいけなくなる!」と


心を鬼にして「約束は1回→ねんね、でしょ。もうねんねよ」と言い続けました。





30分ほどその状態が続きましたが


それまでギャーギャー泣き叫んでいた子供が


パタっと泣くのを止めました。


そして何かを諦め、悟ったかのように


くすん、くすん・・・


鼻をすすり、泣くのをがまん。自分の枕に顔を押し当てて


自分の親指をしゃぶって


目は必死に閉じて、何もかも忘れようとしているようでした。


私の手が近くにあるのが分かると


小さな手で、ギュッと握り締めてくれました。


その姿があまりにも小さい存在で。


「ゴメンね。」思わず出てしまった言葉。


そして汗で濡れた髪を拭いてあげると


涙がこぼれてしまいました。






子供の言うとおりばっかりでは、いずれこの子が苦労すると


おやつ、テレビ、おもちゃ、等・・・


心を鬼にして、ガマンさせることが多くなりました。


でも、どこかでいつも迷っています。


与えるべきか、ガマンさせるべきか。


今日だって、こんなに泣かせないで


もっともっと、上手に寝かしつけてあげることもできたのに。


お母さん歴2年+10ヶ月。


ひとり、自分にハーっとため息の夜。


子育て・・・まだまだ反省ばっかりの日々です。














同じカテゴリー(子供のこと)の記事画像
水痘→隔離7日間
こちょれーとください
ある意味、子供の成長だった
素敵な「おむねさん」
母の願い
魔法→魔王の2歳児
同じカテゴリー(子供のこと)の記事
 水痘→隔離7日間 (2010-02-18 05:53)
 お兄ちゃんパンツ (2010-01-12 13:43)
 こちょれーとください (2009-10-29 16:46)
 ある意味、子供の成長だった (2009-07-08 05:37)
 素敵な「おむねさん」 (2009-04-16 05:53)
 母の願い (2009-04-06 00:42)

この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした(^◇^)ノ

お会いできて、良かったです(o^v^o)
アロマ、かなりハマリそうですm(_ _)m
来月も参加しますよ~( ̄∀ ̄*)イヒッ
レモンレモン・・・早めに忘れてくださいね\(_ _ )
こぎゃんあっとですm(_ _)m

子育て、7年やってる私も、まだまだ勉強中ですm(_ _)m
子供に教えられることばっかりですが、親がこぎゃん天然でも、ちゃんと育ちよるけんですね(>y<) ぶっ!?
チューも、今のうちにいっぱいしとってくださいd(>_< )Good!!
うちぐらいになったら、してくれんくなるけん。°(T^T) °。
Posted by 天然たれ流し at 2009年10月14日 06:40
自問自答を繰り返しながら 子育てといいつつ
子どもに育てられてきました・・・って 
今も 息子に育ててもらってますが・・・
電話でのやり取りも 息子が私の声を聞いて今どんな状況にいるのかなど分析してるようで よく「お母さん大丈夫・・・」って元気もらったりしてますよ。

子育て 時には 鬼にならなんですよ!
約束 決まりごと 守れるようにならなくちゃいけないし
この先 いつまでも親がついてるわけには・・・

私の子育ては あまりためにならんですけどね~

なんさん 楽しく子どもと一緒に 成長していけばよかっですよ~
気負わずに・・・
Posted by ひろごん at 2009年10月14日 07:46
昨日はありがとうございました☆
楽しかったですね~^^♪

子育てって難しいですよね~!
私は子育てしてないけど^^;
甥っ子チャンや姪っ子チャンと接する時でも
どこまで厳しくすべきか、甘えさせてあげるべきか
かなり悩みます(><;)
でも、その子の為にそうやって一生懸命考えているだけでも
愛情って伝わるから、きっといい子に育つと思いますよ^^V

これからも、色々とよろしくお願いいたします(*⌒∇⌒*) 
Posted by パチュリ at 2009年10月14日 08:12
優しいsasakiさんにとっては辛い事だっただろうなぁって
想像できちゃいます。
でも、ガマンって大事だと思いますよ。
極論かもしれないけど、色んな衝動を抑えて我慢する事ができないから
少年犯罪が起きるんじゃないかしら?
sasakiさんの辛い気持ちは、必ずずっと後になってから報われますよ!

昨日はどうもでした(∩.∩)
毎回、香りに癒されながら楽しいお喋りで良い気分転換になってます。
来月も楽しみにしています!
Posted by 昌華昌華 at 2009年10月14日 09:46
うんうん、辛いですよね!
子供も辛いだろうけど親も辛いんですよね!

でもそれがいつか子供の為になりますよ!

そして今が性格のベースを形成する大事な時期だから
したくないだろうけど心を鬼にして楽しくやって下さい

基本が定着すれば大きくなって怒る事も殆ど
無くなりますから・・・

自由と個性も大事だけど「我慢する」という事も大事だと思います
「子を見れば親が分かる」という言葉
いつもプレッシャーを感じます・・・・
Posted by リフレルームてのひらリフレルームてのひら at 2009年10月14日 10:19
天然さん、
アロマは楽しいですよね~
色んな植物の香りを嗅ぐだけで幸せな気持ちになりますね(*^_^*)
レモンレモンはまだ一時ツボだと思います。
しつこい時は、それだけ面白かったということで了承ください(^^)v

7歳はもうチューはダメですか・・・残念です(-_-;)
じゃ、あと4年くらい存分に楽しみます。
今は子供とほっぺを寄り添える時が一番幸せです。
色々教えて下さい。
またご一緒できたらいいですね♪
Posted by sasaki at 2009年10月15日 07:29
ひろごんさん、
幾つになっても息子は優しいと
実家の前の酒屋さんの奥様がいつもおっしゃっています(*^_^*)
※そこは4人兄弟、全部男です
いたわりの言葉を素直にお掛けになる息子さんが、本当に素敵ですね。
離れていてもそんな言葉を言えるなんて、ちょっと感動です。
都会でモテなはるでしょうね・・・なんちゃって(^_^;)

子供のためだからこそ、鬼にならなんですね。
この時期を過ぎたら、お互い楽になると思って
しっかり子育てしていきたいと思っています。
そして、たまにはやっちろの親戚の家でSLを見に行きますね(*^_^*)
今度の花火の写真も楽しみです♪
Posted by sasaki at 2009年10月15日 07:37
パチュリさん、
先日も本当に楽しい教室でした♪
色々教えていただき、ありがとうございました。
いつも甥っ子姪っ子ちゃんの話を伺っていると
家族っていいなーと思います。
きっとパチュリさんの妹さんも、お姉ちゃんに感謝しとんなはるですね。

アロマの勉強
学名や特徴成分や何科、多年草か低木か高木か・・・
アラフォーの脳みそであと2週間
これも含め、歴史から何から覚えられるのか心配ですが
色々コツを教えていただきながら、どうにか詰め込んでいかなんです。
これが終われば、もう一つ、パチュリさんの試験も受けます!
がんばりますのでよろしくお願いします。
Posted by sasaki at 2009年10月15日 07:45
昌華さん、
そうなんです・・・子供と友達気分の親が増えて
いざ、その子供の成長過程で壁がある時に
その壁を乗り越えられない子供が多くなっているのかな・・・と思うときがあります。
親は、やっぱり親ですよね。
子供の、未来の様々な困難があるときこそ
そっと心に寄り添える母でいたいな、と
そんな母になるのが目標です。
今は心を鬼にして、ガマンすることを覚えさせることが
彼の為と思ってがんばります♪

sasakiが鬼化すると、子供だけでなく主人もビビリます。
そんなに恐いわけじゃないのです。普通に子供に怒っているだけなのに
男の人って、どうしてか女性には「恐い」が先に立つ気が・・・
こんなに優しくしてるのにー!と思っているのですが。
そう思っているのは私だけでしょうか。
Posted by sasaki at 2009年10月15日 07:53
てのひら先生、
ぼっちゃんはとても優しい男の子ですよね。
自分のやりたい遊びを置いて、小さい子の面倒を見てくれるなんて
あの歳で・・・本当に偉いな~と思います。
=親御さんの、本当の意味での愛情が子供に伝わっているからだと思うのです・・・
自分のことが満たされないと、本当の意味でいたわりの心は芽生えないと思うから。
お父さんとお母さんが仲良しで、家族から愛されていることを感じる子供は
ぼっちゃんみたいな子供さんなんだろうなって思います。

最近、説教エピソードを伺う機会がないですね・・・
うちの主人も正義の男ですが
てのひら先生とはちょっと違うタイプの怒り方をします。
今度お会いした時に、世直しエピソードを伺うのを
ちょっとだけ楽しみにしています(*^_^*)
Posted by sasaki at 2009年10月15日 08:02
アロマクラフトとガールズトーク、楽しかったですね~♪
実はまだ衣替えをしてないので、早くしてからおもちしますね(^v^)b
Posted by てっぱん at 2009年10月15日 20:59
てっぱんさん、
火曜日は楽しかったですね♪お疲れさまでした。
髪が伸びて、何となくいい感じに女性らしくなられていらっしゃる気がします♪
前髪の感じもいい感じでしたよ!

で、子供に今年もいただけるとでしょうか・・・
ありがとうございます。
でも、まだてっぱんさんはわっかけん
とっとった方がいいものもあるかもしれませんし
無理せんでくださいね。
・・・いただけるものは、いただいちゃいますけど(*^_^*)
色々、よろしくお願いいたします。
Posted by sasaki at 2009年10月16日 00:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。