2009年03月19日

仕事も育児もがんばり中

ここ1ヶ月ほど、スタッフのお子さんの発熱や胃腸炎などが続いています。
時期的なものだと思うのですが・・・
面倒を看る方が家にいないとのことで、
ママさんスタッフがお休みする機会も多くなりました。


こんな時は3店舗でシフトをやりくりして何とかカバーします。
実は現在、スタッフ12人のうち
未だ就学前の小さなお子さんがいる女性スタッフは4人もいます。
私も含めると5人。
出産後3~4ヶ月で現場復帰してくれたスタッフもいて
その際は裏の、なるべく見えるところにベビーベッドを置いて→
赤ちゃんが泣いたら授乳、ということもありました。


仲間が子供の病気のことなどで急にお休みされても
「明日は我が身」
皆でカバーし合うのが普通のことになっています。
助けられたスタッフは、数年経つと「助ける側」になるのです。


で・・・育児中もしっかり働いてもらえる環境が自然と整いましたにっこり
こうした環境があるのは、女性の多い職場のメリットでもあります。
ま、お子さんが小さいのも一時ですから。
(↑この言葉、自分に言い聞かせています困ったな
子供がいることで仕事の幅を制限されることはあるかもしれないけど
周りの理解や手助けでお母さんは仕事を続けていくことができます。


女性の職場環境は、やはり今の少子化問題にとても影響していますね。
育児休暇がある、など制度の問題でなく
職場の「雰囲気」の問題です。


私はずっと男性の多い職場で仕事をしていました。
昼も夜もない、楽しいけどハードな仕事でした。
妊娠はイコール退職を意味していました。
結婚はしていても、子供がいない女性が多かったです。
職場の雰囲気が子育てに対して本当の意味での理解を持ってくれたら
女性も安心して子供を産めるのかもしれませんね。


女性にとって出産~育児期は、仕事のステップアップしたい時期と
非常に重なります。
仕事もがんばりたい!育児もがんばりたい!
こんながんばり屋さんの女性が「がんばれる」環境を
これからも大切にしていきたいと思っています。



同じカテゴリー(スタッフ)の記事画像
山鹿店のマネージャーを募集しています!
ハイパフォーマー集団
山鹿店に中華さんがやってくる♪
手作りの入社式
一緒にがんばろう
同じカテゴリー(スタッフ)の記事
 山鹿店のマネージャーを募集しています! (2010-08-25 04:57)
 コンテストの精鋭たち (2009-10-20 16:25)
 ハイパフォーマー集団 (2009-09-16 03:09)
 勉強会な夜 (2009-07-12 01:45)
 山鹿店に中華さんがやってくる♪ (2009-04-30 09:58)
 手作りの入社式 (2009-04-01 01:04)

Posted by sasaki at 08:34│Comments(2)スタッフ
この記事へのコメント
そのとおりですよね~とうなずくことばかりです。
sasakiさんのような考えをもっとみんなが思って実行してくれればもっと出産率増えると思います。
私も初めての子のときは育休取った人がいなくて会社から「は?育休?」といわれました。いやみ~なことを言われながらも頑張りました。
おかげで?今は育休が当たり前の職場となりました。まだまだ理解してくれない方もおりますが・・子供のために頑張るぞ!っていきおいでなんとかやってます。
Posted by ロ-ズマリ-ロ-ズマリ- at 2009年03月19日 12:42
ローズマリーさん、
育児休暇が当たり前の職場ですか~
いい職場になりましたね(*^_^*)
周囲のプレッシャー・・・すごく分かります。

子供がいると、仕事的にはやはりどこかで
セーブしないといけないところも出てきますが
スパッと辞めてしまうのは
その人のキャリアももったいないと思いますし
会社の人材としての財産のことを考えても
残ってもらったほうがいいと思うんですよね・・・
うちの場合は特に技術職なので、その傾向は強いのかもしれません。
やはり人材教育も投資の一つですから
ずーーっと末永く働いていただける環境を作っていきたいと思っています。
Posted by sasaki at 2009年03月20日 00:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。