2009年03月06日

ブラマヨ吉田くんの気持ち。



今年に入り子供がアトピーになってしまい、二人で皮膚科に通っています。


ずっと家の近くの皮膚科に行っていましたが、なかなか良くならないので
出水にある牧野皮膚科医院 に行ってみました。


子供のアトピーは、小まめに薬を飲ませて塗り薬を付けたら
お陰さまで大分よくなりました。


ただ、子供のアトピーが酷くなると同時に
私にもじんましんが出てきました。


生活環境が変わったり、疲れたりすると出てくる私のじんましん。
もう15年ほどの、長い付き合いになります。


普通の皮膚科ですと、飲み薬と塗り薬を処方されて終わるのですが
牧野皮膚科の先生は、いきなり
「はい、ちょっとテストしてみて」と、いきなり心理テストを100問くらいされました。


先生「何かガマンしとるど?」


sa「はー。仕事はバタバタだし、子供をアトピーにしてしまったからですかね・・・」


先生「それたい。それがいかんたい。」



子供のアレルギーは、パッチテストではダニやほこりのアレルギーはなくて
遺伝だからね、と諭されました。
「起こってしまったことをクヨクヨせんで、その問題をどう対処するか考えなさい。」


じんましんは、体にかかるストレスが一番の原因であることが多いそうです。


「旦那さんにもっと任せなさい。
自分で意固地になって片付けようとしちゃダメだよ」



・・・当たっているだけに笑うしかありませんでした困ったな


ブラマヨ吉田くんの気持ち。


ブラックマヨネーズの漫才のオチ
「皮膚科の先生に相談するわ」
「何でもかんでも相談すな」


この意味が、リアルに理解できるような気がしました肯く


牧野皮膚科医院では、
「心療皮膚科」=心理学的療法を用いて病気を治します、と
張り紙がしてあります。
分からない言葉が出てきたらちゃんと聞いてくださいね、とのことです。


私のじんましん。
ストレス解消で、早くよくなーれ。


院長・牧野先生の言葉


(医)牧野皮膚科医院
〒862-0941熊本市出水1-1-87(国府電停そば・出水小隣)
℡096-371-8112



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
がーっぱ祭りの準備中。
「3年目の浮気」
40を前に、とりあえず。
大風呂貸し切りで♪湯屋・遊鳳
ルーテル学園の体育祭
お正月の忘れもの
同じカテゴリー(雑記)の記事
 がーっぱ祭りの準備中。 (2010-08-05 00:15)
 「3年目の浮気」 (2010-08-04 14:07)
 40を前に、とりあえず。 (2010-07-29 05:00)
 大風呂貸し切りで♪湯屋・遊鳳 (2010-05-16 01:46)
 ルーテル学園の体育祭 (2010-05-12 17:32)
 一応、スタイリッシュな職場なんで。 (2010-05-09 08:55)

Posted by sasaki at 09:20│Comments(14)雑記
この記事へのコメント
勉強になります!
きっと私のにきび…いや、吹出物も早寝早起きと週2回の楽しかことで治りそうです♪
Posted by てっぱんてっぱん at 2009年03月06日 09:39
病は気からといいますが、私も病院の先生に散々ストレスをなくしなさいと言われてます、でもなかなかね~。

親の気持ちや行動に子供はすごく影響されますよ、私娘が小さい頃何度も体験しました、アトピーの原因のひとつにもなります。

良い事だけならいいのですが、悪い事の方が深く影響します、いつも自身が平穏な心で余裕を持っていればいいのですが、子供が小さいと簡単なようでなかなか出来ませんよね。

影響に気がついてからは私も言動や行動に出来るだけ気をつけました、すると自然に子供も変わっていきましたよ、もちろん病気!?(酷い時は娘どもってました)も自然と治りました。
私も娘もアトピー気味で今でもちょっとしたストレスで耳の後ろがきれたり、頭にかさぶた出来たりします。
Posted by yui at 2009年03月06日 10:11
甥っ子たちが小さいときに牧野皮膚科によく連れていきました。
病気の説明を書いた紙とか下さるんですよね。
なんか、たのしかったです。
アトピーはたいへんですよね。ひどくならないといいけど。
ママ、頑張りすぎないでね。
Posted by ワインの閃屋ワインの閃屋 at 2009年03月06日 10:40
がんばりすぎないで~ 一呼吸して行動して~は~い 深呼吸ですよ~♪ 
考えすぎないで~って自分にも言い聞かせてました。

色々と小さいことまで考えて~寝ていても考えて~起きていても考えて~
で・・・自分で自分の首をしめてました。

ボクの性格がうらやましかです!
して・・・おばあには 助けられっぱなしです。

周りに 助けてくれる人がいることに 感謝です♪

ストレスは 色んな病気をもれなくつれてきます。
楽しい事を考えて 明るく前進していきましょ~

今月は SLが我家の前を試運転で走ります。
そして・・・来月からは、本格的に走りますよ~

息子ちゃんを連れて 遊びにおいでませ~
私が 息子ちゃんと鬼ごっこして遊びますから・・・
いや?遊んでもらうから (o´ェ`o)ゞエヘヘ
Posted by ひろごん at 2009年03月06日 16:41
一回爆発しなっせ!!
Posted by ふみっちふみっち at 2009年03月06日 22:41
牧野皮膚科医院って有名ですよね!

うちの子は水イボが大量発生していて、近くの皮膚科に連れていいたら、麻酔もなしに、いきなりピンセットで引きちぎられたのです!!

子供はおお泣き、二度と病院へは行かないと皮膚科恐怖症に・・・
そのお医者様は、「水イボはピンセットで取るしか方法はない」とのこと。

果たして水イボは取らなくてはいけないものなのか・・・?
ピンセット以外方法はないのか・・・・?
水イボの原因はなんなのか・・・?

牧野先生ならどのように言われますかね?
一度、受診してみようかなぁ
Posted by ラーメンちゃん2 at 2009年03月06日 23:03
またまたお邪魔します。


ラーメンちゃん2さんへ

水イボは麻酔というか、皮膚の感覚を麻痺させるテープを貼って、
何分かしたら剥がし、ピンセットで取るというやり方をしてましたよ。

ちなみに田崎橋のところの『あまの皮膚科』です。
ピンセットで取るのは親でも出来るので、テープだけ購入してました。
保育園のママ友が勤めているので、そのテープでさえも保育園で受け取るという荒業で・・・。

ただ、麻酔(!?)が効かない内にすると、やっぱり大泣きだったです。
水イボの原因はわかりませんが、プールの時期になってましたよ。
イボ中の汁で広がるので、早めの処置が必要ですよねぇ。

と・・・あんまり役に立たん情報ばベラベラと・・・すんまっせんでした。
Posted by ふみっちふみっち at 2009年03月07日 12:17
てっぱんさん、
吹き出物ですが・・・
私もよく出来ます。
生活リズムが狂ったり忙しくしたりすると、すぐです。
ま、体の内部に溜まらずに外に出てくるだけよかたい、と
いい方向に考えます。
大人の吹き出物はなかなか治らないですもんね。
お互い、好きなこと&楽しいことを週2回実践できたらいいですね♪
Posted by sasaki at 2009年03月07日 23:54
yuiさん、
うちの子供も耳の後ろがひどかったです。
夜中に掻いてしまうし・・・治るのに大分かかりました。
今日病院に連れて行ったところ、当面お薬は飲まなくていいとのことで
ちょっとホッとしました。
親の余裕のなさが子供を病気にするんですね。
子供は母親がゆったりした状態だと、すくすく成長できるんですね・・・
やっぱり仕事してると難しい時もあります。
犠牲にしてしまうのは、いつも一番大切な家族です(>_<)
Posted by sasaki at 2009年03月08日 00:06
閃屋さん、
そうです。私も説明付きの紙を3枚ほどいただきました。
今回の件は、一年前にはしかにかかって以来
えらい大変でした(>_<)
でも、子供の自然治癒力はすごいです。
今回のできものはすっかり完治しました。
また後は来年の冬に気をつけなんみたいです。
完全に治すことはできない、対処療法てきっぱり言われました。
がんばり過ぎんごと気をつけなんですけど
頑張ってしまう性分なので、どうもこうも(^_^;)
母としての要領もあるんでしょうね。
先輩ママさん達に色々教えていただかないと・・・と思っています。
Posted by sasaki at 2009年03月08日 00:12
ふみっちさん、
スッキリするごと爆発したかです♪
でも、38で爆発するともおそろしかです。
わっか子の爆発よりタチが悪そうで・・・(^_^;)
明日あたりパーっとストレス解消できたらいいなと思っています。
お会いできるのがとっても楽しみです♪
Posted by sasaki at 2009年03月08日 00:15
ひろごんさん、
自分で自分の首を絞めてるつもりはないのですが
結局そうなってしまう・・・
皮膚科の先生には「それがダメよ」と言われました。
旦那さまに言われたことには意固地にならんで
素直に従え、と。
夫婦の愛情が病気の治癒には一番大切だそうです(^_^;)
まさか皮膚科の先生にカウンセリングされると思っていなかったので
とっても驚きました。

そうですよね!SLが走るんですよね♪
わーとっても楽しみです。
電車を見ると見えなくなるまで手を振り続けているので
SLなど見たら、きっと大興奮です。
近々行けたらいいな♪楽しみにしています!
Posted by sasaki at 2009年03月08日 00:20
ラーメンちゃん2さん、
水イボでそがんひどか目に遭われたんですね・・・
ピンセットで取るなんて!!想像するだけで可哀相です(>_<)

私も子供の頃、目の中にトラコーマというブツブツができて
白目のところにできたブツブツを小さなおさじ
(スプーン)みたいなものでこすられました。
私は痛いよーの号泣、母まで泣いてしまって・・・
実は大きくなるまで、この眼科の先生をちっと恨んでいました(^_^;)
なのでおこさんのお気持ちがすごーく分かります。

今、牧野皮膚科のHP見ましたが
やはりピンセットで取る方法が早い、とは書いてありますね・・・
子供さんには笑気ガスを使ってリラックスさせて治療されるみたいです。

ふみっちさんも書いていらっしゃいますが、
水イボはプールで移り易いみたいですね。
乾燥した肌の間から感染するみたいです。
調べたら他にも色んな方法はあるみたいですよね。
私も「あまの皮膚科」も評判がいい病院て聞いたことがあります!
いい皮膚科の先生に出会われて、お子さんの皮膚科嫌いも
なくなるといいですね・・・
Posted by sasaki at 2009年03月08日 00:39
ふみっちさん、
貴重な経験談を教えていただきありがとうございます♪
水イボって広がるんですね。
知らんかったです。
・・・水イボがどんなものか想像できないので、実際なってしまったら
ちょっとうろたえそうな感じがします。
確かに「あまの皮膚科」も評判がいい病院て聞いたことがあります!
あと藤崎宮のところの牧野け◎じ皮膚科も、いつも多いです。
たいぎゃ丁寧に先生が診られますもんね・・・
お陰で2時間待ちなどザラでした。
Posted by sasaki at 2009年03月08日 00:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。