「撮る人」のセンス
今日は朝からミーティングを
山鹿店にて行いました。
朝に始まる大事な会議など、若い時は
「こがんはよから脳みそ回るかい」
会社のオヤジさん向けの儀式と思っていましたが
39歳の今・・・
朝ミーティングのすがすがしいこと
自分に当てはめれば、若いスタッフからは不評かもしれませんが
やっぱり大事なミーティングは朝に限りますね。
朝から大事なブレーンで、知恵を出し合って計画し、行動するのは
時間も有意義だし、とても楽しいことです。
そして私ごとではありますが最近、デジカメを購入しました。
夜中の
「ジャパネットたかた テレビショッピング」に心奪われまして
ネットで検索して、すぐに決めてしまいました
で、色々撮ってはみるのですが
なかなか自分の思う、理想の写真が撮れません。
さくらさん、そして
mp2さんの撮られてる写真が大好きで
お二人の撮られた写真を見ると
今はデジタルなので味のある写真は撮れない、というのは
全くの言い訳だとしみじみと感じます。
比較。
先日、mp2さんに「デリすぱ」用の写真を撮っていただいた際、
試しに撮っていただいたマリーロータスの観葉植物です
そして、私が思いつきで夜中にリビングで懸命に撮ってみた
旦那さまの飲みかけのグラスは
・・・(>_<)
デジタルでも、これだけセンスの違いがはっきり分かります。
mp2さんに教えていただいたのは、
「撮る前に構図をしっかりイメージする」のが大切ということ。
構図しかり、角度しかり。
そして大きな違いは、上手い方は中心となるものがしっかり定まっていることですかね・・・
全体を写真に押し込もうとすると、味が出ない気がします。
はー
もう少し写真の勉強をして、写真のセンス&自分の感度を上げていきたいと思います。
関連記事